ケータイ Watch
みんなのケータイ

 前回、「地図ビューアー」アプリで走行ログを残すという話を書いたが、今回はこれについて詳しく書いてみようと思う。用意するものは、W62CAとパソコン、そして自転車だ。スタンドアロンGPSに対応した他のau端末でも利用できるので、興味がある方はぜひ一度試してみてほしい。

 まず、自転車で走り出す前に、W62CAのアプリキーを押してアプリの一覧を表示し、「地図ビューアー」を起動する。起動したら、「簡易ハンディGPS」を選択し、さらに「アプリ設定」から「あしあと設定」を呼び出す。ここで「あしあとの初期化」を選択した後、クリアキーを2回押して「簡易ハンディGPS」の画面に戻ろう。すると、すぐに測位が始まり、現在地の緯度・軽度が表示される。準備はこれでOK。スタートだ。

 あとは気の向くままに走り、終わったら、前述の「あしあとの初期化」と同じ手順で「あしあとの保存」をしておこう。すると、データフォルダに保存したときの日時が付いた「あしあとデータ」なるテキストファイルが現れる。これをメールに添付するか、USB経由でパソコンに転送しておこう。Bluetooth対応のパソコンを使っているなら、Bluetooth経由でもOKだ。

 ここから先はいくつかの手段があるが、最も手軽に利用できるのが「ALPSLAB route」だろう。あしあとデータをフォームにコピペしてアップロードすると、地図上で走行したルートを標高差とともに確認できる。ただ、ALPSLAB routeのサービスでは、アップロードしたルートが広く一般に公表されてしまうので、何も考えていないと、「地図で確認したかっただけなのに、自宅の位置がバレバレ」なんていうことになりかねない。そんな場合のTipsとしては、自宅からある程度離れた場所で記録を開始し、終了するという手もあるだろう。

 もう一つはここにある「あしあとデータコンバーター」などを利用する方法だ。ALPSLAB routeと同じように、フォームにあしあとデータをコピペすると、GPX形式とKML形式のデータが出力される。これをローカルに保存して、Google Earthなどのソフトに読み込ませると、走行ルートが確認できる。少し手間はかかるが、ローカルで確認できれば十分という場合はこちらの方が安心だ。もちろん、KML形式のデータについては、Webサーバーにアップロードすれば、Google Mapsから参照させる形でネット上に公開することも可能だ。

 


大きな地図で見る

 

w62ca_speaker.jpg 後ろ向きの話が続いて恐縮だが、どんな端末でも、日々使っていると、使いづらいと感じるところも出てくるもの。W62CAも例外ではない。

 個人的に最も気になるのは、着信音の鳴り始めの音量の小ささだ。EメールやCメールの着信音は、ずっと鳴らしておくのも何なので、数秒に設定することが多いが、W62CAの場合、鳴り始めの音量が小さいため、1秒とかに設定した場合、ほぼ間違いなく聞き逃すことになる。

 設定時の確認の際にはちゃんと頭から音量が出ているので、謎。メーカーの開発担当者に理由を聞いたところ、通話用のレシーバーと着信音用のスピーカーの位置が同じ場所なので、耳に当てている時にいきなり着信音が鳴って、耳を悪くしないように、わざとそうしてあるんだとか。ちなみに、カシオのサイトではこう案内されている。詳しくは取扱説明書の10ページにも書いてある。

 なるほどねぇ、とうなずくところもあるが、何だか釈然としないところもある。着うたのサビの頭がよく聞こえないのは、ちょっとガッカリ。せめて設定時にも実際に着信した時と同じように聞こえるようになっていれば、誤解も少ないんじゃないだろうか。

 そんなわけで、W62CAの着信音の再生時間は、少し長めに設定するのが吉。