ケータイ Watch
みんなのケータイ

H001の最近のブログ記事

 ボクは今、主に3台のケータイを使い分けている。この「みんなのケータイ」にレポートを書かせていただいているauのWoooケータイ H001はプライベート用。ドコモのP-01Aはビジネス用、そしてソフトバンクのiPhone 3GSがパソコン代用だ。使っていて最も楽しいのは新参のiPhoneだ。正直、楽しくてたまらない。なので、H001の3D機能を自慢する機会もめっきり減ってしまった。

 それでも、プライベートで使うケータイはやはりauじゃなきゃな、という思いはある。プライベートでの用途は、なんといってもメールが中心になる。飲み友だちのアドレスや、なんとなくアドレス交換しゃちゃった人のアドレスなどはauケータイだけに登録しているので、この端末のアドレス帳を見ると、自分がロクに仕事をしていない遊び人のようにも思えてくる。これって誰だっけ? というような妙なニックネームが並んでいたりするからだ。

h001_6.jpg auケータイのメール機能として私が最も気に入っているのが「なかよしボックス」だ。10個のフォルダが用意されており、それぞれに1件のメールアドレスが登録できる。そのアドレスから届いたメールと、そのアドレス宛に送ったメールが自動的に振り分けされるため、そのアドレスの主とのメールの往信履歴をまとめて確認できる機能だ。食事やパーティに誘われた際に、自分がいつどういう返事をしたかということをチェックしやすいのが利点だ。

 ボクがこれまでに使ったケータイの中で、他キャリアでこの機能が付いているのはパナソニック製だけではないかと思う(違っていたら、すみません)。パナソニックのケータイには「なかよしボックス」とは若干仕組みが違うが、指定したアドレスとのメールの送受信履歴を一覧できる機能がある。受信メールを開いたあとでサブメニューから「送信+受信メール」を選択すると一覧が表示される。

 個人的な感想ではあるが、やはり「なかよしボックス」のほうがシンプルで使い勝手がいいように思う。ただし、問題もある。「なかよし」に登録するのは、やはりそれなりの関係がある相手だったりすることがある。うっかり人に見られると「へぇ〜、このコと仲良しなんだ〜」「あたしの名前は入れてないんだ〜」なんてことにもなりかねない。

 そこで登録する名前にはひと工夫が必要。幸いなことに、「なかよしボックス」はアドレス帳にどういう名前で登録しているかは関係なく、フォルダごとに任意の名前を付けられるようになっている。さらにフォルダごとにロックがかけられる機能があるとうれしいのだが、残念ながら、メールは一括ブロックにしか対応していない。今後の改良に期待してもいいですか?

h001_yokomochi.jpg 縦に開くとフツーのケータイのように使えて、横に開くとワンセグを見たり、静止画や動画のプレーヤーとして使える2WAYスタイルのH001。だが、筆者はもうひとつのスタイルを導入して3WAYで使っている。そのスタイルとは自称"読書スタイル"。折りたたみ状態で縦向きに持ち、画面部を本を開くように横に開くというスタイルだ。要するに横開きで縦に持つだけなのだが、これがいろんな場面で重宝する。

 筆者はたまたま現在、ドコモのP-01Aも併用しているのだが、これも縦横どちらにも開ける2WAYスタイルの端末だ。P-01Aは横向きに開いたときは横専用の画面が表示されて、キー表示も切り替わる。H001も横開きにすると横専用の待受画面が表示されて決定キーを押すと横画面用のメニューが表示される。ただし、このスタイルで縦向き表示でも使うことができるのだ。メーカーが意図してそう設計したのかどうかは定かではないが、横開きでも縦開き時の操作が制約されないようになっている。

 電車内でケータイを見るとき、隣席からの視線が気になるものだ。メールを入力するとき、ウェブページを見るとき、撮影した画像をプレビューするとき......。最近の機種には「ベールビュー」という視野角を狭くして画面を斜めから見えにくくする機能があったり、その機能がなくても市販の偏光シールを貼ることで覗き見を防止できる。それでも画面を全開にしていると、ケータイの向きがちょっと変わるだけで見られてしまうのではないかと気になるものだ。

 この"読書スタイル"にしていると、ケータイを半開きで使うことでがき、左手でキーを操作しながら、周囲に覗かれることなく右画面でメールやウェブをチェックできるのだ。とくに右隣に誰かが座っているときに有効なのだが、左隣に座られても角度をちょっと変えるだけで完全にガードできる。それでも不安なら3Dボタンを押せば、ちょっと上向きか下向きにしないと文字が見づらくなるので、より安全度が高まる。

 筆者が外出時に見るウェブページといえば「mixiモバイル」「モバツイッター」(ケータイからTwitterを利用できるサービス)などプライベートな情報を含むサイトが多い。mixiの画面にやたら登場する電子コミックの刺激的なバナー広告に惹かれて、そのお試し版をダウンロード視聴しちゃうこともある。そんなときに"読書スタイル"が大いに助かるのだ。

 これって自分が便利だと思っているだけ? そこまでして、こそこそとケータイを使うヤツはいないか? という疑念があり、これまでこのブログにも雑誌記事にも書かずにいたのだが、先日、日立の開発担当者に会う機会があり、「実はこんなふうに使っているんですよ〜」と話してみた。すると担当者いわく「そういう使い方をしている人、結構いますよ」との回答を得た。メーカーの"お墨付き?"をいただいたということで、ユーザーのみなさんにも自信を持ってオススメしたい。
 自慢にも何にもならない話だが、筆者はよくケータイを紛失する。最も置き忘れることが多いのが飲み屋だ。カウンターに置いたまま帰宅してしまい、翌朝目が覚めてから「ない!」と気づくようなことが多い。仕事柄、複数台のケータイを使っていて、電話帳のバックアップは取っているのだが、最近のケータイは端末自体が高価だし、セキュリティ面においても「遠隔ロックだけじゃ万全ではない」という思いがあるので、見つからないと「どうしよう......」という不安に駆られる。

01.jpg なので、ケータイの取り扱いには重々注意しているつもりだ。にもかかわらず、今使っているH001も先月行方不明になってしまった。そこで役立ったのがGPSを利用したケータイ検索サービスだ。auは「ケータイ探せて安心サービス」という名称で提供されており、最近の機種にはあらかじめ専用アプリがプリセットされている。パソコンで「auお客さまサポート」に登録すれば、自分で端末のおおまかな所在地を確認できるというサービスだ。

 端末をなくした直後に検索してみたところ、地図には自分が行ったことがないような場所が表示された。どうやら飲み屋に忘れたわけではないらしい。昨夜はタクシーで帰宅した。タクシーに置き忘れたのか? そういえばタクシーの中でメールをチェックしたかもしれない!? ということでタクシーの領収書にあった電話番号に連絡。応対してくれた人に車両番号などを告げると、すぐさま端末を確認でき、着払いの宅配便で送ってもらって無事生還となった!

02.jpg 紛失した日に乗車していたのは、東京のとあるタクシー会社の車。電話で応対してくれた担当者は、丁寧な言葉でケータイの特徴を確認してくれて、端末を返送するにあたり「電源を落とさせていただきます」という了承もこちらに取り、きちんとプチプチの梱包材にくるんで返送してくれた。他のタクシー会社がどのような対応をしているかはわからないが、筆者はそれ以来、なるべくこのタクシー会社を選んで乗るようにしている。

 ケータイを紛失したときに、あわてて回線そのものの利用停止措置を取る人もいるようだが、回線を止めてしまうと、こうした検索サービスや遠隔ロックサービスを利用できなくなる。また、後日「ケータイ探せて安心サービス」をもう一度試して気づいたことだが、このサービスを利用すると、端末をマナーモードにしていてもピーピーと激しい警告音が鳴るので、端末の近くにいる人に気づいてもらえる可能性もある。私を反面教師に、紛失時の対処法として参考にしていただけたらありがたい。

IMGP1801.jpg
左の画像が通常表示、右が3D表示
 Woooケータイ H001の最大のウリは3Dである。買ったからしばらくは、日立のサイトから落とせる動画を見まくり、その後はワンセグを3Dで見て楽しんでいたが、徐々に飽きてきた。というか、そもそも筆者はケータイではあまり動画を見ない。なので、このケータイを買ったのを機に始まった"3D動画ブーム"はあっという間に終焉してしまった。

 最近ハマっているのは撮影した画像を3D表示にして楽しむことだ。H001には5メガピクセルのカメラが搭載されている。スペックには記されていないが、起動が速く、ピント合わせも速いので、ブログ用にレストランで食べた料理などを撮るのに重宝している。「高感度撮影モード」はない(ISO感度が高くなる「パーティモード」はある)のだが、薄暗い室内でも結構明るく撮れる。構図の歪みをチェックしやすいグリット表示ができるのも気に入っている。

 あれこれ撮影した画像を3D表示にしてみると、ウォッと驚くほど立体的に見える写真があれば、ただ被写体がぶれて重なっているようにしか見えない写真もある。
 発売時期に日立の担当者に取材させていただいた際、「白いものほど浮き上がって見える」「背景が暗くて手前が明るいといったグラデーションの画像が立体的に見える」と聞いていた。そのときに心に芽生えたのが、取材中なのに不謹慎ではあるが「エロ向きかも...」という期待感である(笑)。ヌードグラビアは被写体に明るい照明をあてて撮るものが多く、そもそも人体を立体的に見せるべく撮影されている。これを3D表示にしたら、どうなるのか? 購入後すぐさま試してみた(笑)。

 結果は......。満足度80点といったところ。確かに立体的に見えるのだが、輪郭線が重なって細部がぼやけてしまうのだ。一見すると生々しく見えるのだが、目を凝らすと肝心な部分にモザイクがかかっているような感じ? 「ケータイWatch」にこんなことを書いていいのだろうか?(笑)

 きれいな話に戻そう。3カ月ほど使って、最も3D表示効果が高かった写真は夜桜だ。暗闇に満開の花びらが浮かび上がるように見えて、じつに美しい。あと、料理の写真も◎。テーブルに置いた白い食器が立体的に見えることに加え、料理の光沢が際立っておいしそうに見える。これからもいろんな被写体で試していきたいと思う。

 ソリッドなデザインにひかれて、なかば衝動買いしてしまったWoooケータイ H001。最初のうちは3D映像を見まくって、ワンセグでWBCを見ていたときは「臨場感が違う〜」なんて歓喜していたのだが、使い続けていくうちに欠点も見えてきた。

h001m01.jpg 使い勝手のうえで最も不満を感じているのがフィット感だ。H001のサイズは約51×111×18.6mm。近頃の標準的なケータイよりもひと回り大きい。重さも約145gで、auの春モデルの中では最も重い。操作感に影響を与えているのは、どうやら「51mm」の幅にあるようだ。ウェブサイトをハシゴしたり、ゲームをするときなどは端末を長時間握っていることになるが、なんとなく手が疲れるのである。長いメールを打つのがかったるく、ついつい「了解」「微妙」「無理」などと、そっけない返信をすることが多くなってきた。

 筆者がH001とは別に仕事用に使っているドコモのP-01Aは幅50mm。もう1台ときどき使っているソフトバンクの830CAも幅50mm。どちらも使用感は良好だ。1mm違うだけなのに使用感に大きな差が生じることをあらためて実感した。

 昨年の夏、ソフトバンクモバイルの発表会で孫社長が「女性の手に最もフィットするのは48mm」といった発言をしていたが、男女問わず幅48〜50mmあたりがベストサイズではないかと感じている。

 もちろん、手の大きさや握力には個人差がある。また、端末の形状によっても使用感は異なるので、数値だけで良し悪しを推し量れるものではない。H001の場合、ソリッドかつスクエアなデザインが施されているため、エッジ部分が角張っている。筆者はわりと力を入れてグリップするクセがあるのか、握っているときに"痛い感"(実際に痛いわけではないが)が生じてしまい、それも使用感を損ねる原因となっているようだ。このエッジ部分が丸みを帯びていたら、もうちょっとメールが打ちやすかったかもしれないんだけどなぁ...。でも、そういうデザインだったらこの端末を買わなかったかもしれないなぁ(笑)。
ph01.jpg ここ数年、プライベート用のケータイにはauを使っている。オフタイムを中心に使うものなので機種選びにおいては"遊べる度"を最重視している。というわけで、春モデルからはWoooケータイ H001を選んだ。友人・知人に会う際に3D映像を見せて驚かせてやろうと思ったわけだ。色はレッドを選んだ。一部のユーザーから「ウルトラマンケータイ」と呼ばれた「A5303H」を想起させる赤×黒×シルバーのカラーリングに惚れたことも購入を決めた大きな要因だ。

 購入後、数日間はとにかく3D映像を見まくった。プリセットされていたEZムービーでは物足りず、日立のメーカーサイトにアクセスして、3Dコンテンツを落としまくった。いずれも数十秒程度のショートムービーだが、立体的に見える映像に驚きたいだけなので十分だ。

 飲みに出かけたりする際は、さりげなく、されど目立つ場所にH001を置くように心がけた(笑)。ときどき横向きに開くようにしたりすると、かなりの確率で「それって3Dのやつですよね?」と気づいてもらえる。嵐のCM効果であろうか、ユーザー認知度は非常に高いようだ。「見てもいいですか?」という狙い通りの言葉をかけられたら、さっそく即席上映会を開始。ダウンロードした3Dムービーを再生して「こんな感じだけど...」と見せてやる。ほとんどの人は「すごい!」「3Dメガネなしでこんなに見えるの?」「目が悪くなりそう」などと、うれしい反応をしてくれる。

 僕は"暇つぶし"もケータイの重要な役割の一つだと思っている。暇なときにゲームをしたり、受信メールを再読したり、普段使わない機能を意味なくチェックしたり......。H001の3D表示機能は"ひとり遊び"だけでなく、会話ネタがないときのコミュニケーションにも重宝するので、暇つぶしケータイとしては最高峰と評価したい。

ph02.jpg ワンセグを見る際も、多少視認性が落ちるのは覚悟して3Dボタンを押しまくっている。ニュース番組ではキャスターが手前にいるように見えたり、水泳中継では水しぶきが立体的に見えたり、結構楽しめる。「3D設定」によって、3D表示の度合いの強弱と、凹凸パターンを「ダイナミック」「スタンダード」「ライト」に切り替えられるようになっているが、「弱」+「ライト」に設定すれば、ワンセグの字幕もはっきり読める状態になる。

 ただし、これまでに見せた人の反応を見ていると、3Dの見え方はかなり個人差がある印象だ。僕は「強」+「ダイナミック」でワンセグを見ると、映像がブレるように見えてしまうが、そうは見えず「めちゃくちゃ立体的に見える」と言った友人もいた。H001をいかに快適に楽しめるかは、自分の見え方に適した「3D設定」を行うことにあるようだ。