ケータイ Watch
連載バックナンバー
CLIE PEG-TG50ファーストインプレッション
[2003/03/28]

事務機のようにシンプルなデザイン
使い勝手のいい「カシオペアE-3000」
[2003/03/07]

ソニー CLIE PEG-SJ33で考える日本人のPDA
[2003/02/14]

「CFGPS2」とPocket PCで実用的ハンディGPS
[2003/01/31]

SL-C700を巡る冒険
[2003/01/17]


2002年

2001年

モバイラーズ★EYEタイトルGIF
デジタルカメラ搭載PDAの楽しい世界(後編)
山田道夫
1996年に開設したサイト「携帯電脳」を模様替えし、1999年1月スタートしたWeb&メールマガジン「MOBILE NEWS」編集長。モバイルノートPCからデジタルガジェットまで「小さくてデジタルなもの」にこだわった最新情報を提供している


 前回は、ザウルスMI-E25DCをご紹介したところで誌面が尽きてしまった。今回はソニーのCLIE NR70V、それに内蔵カメラではないがCFに挿入するタイプのデジタルカメラを別売しているjornada 568をご紹介しよう。また、MI-E25DCとCLIE NR70V、jornada 568+外付けカメラで筆者が撮影した画像も合わせて掲載する。


PEG-NR70Vは、シンプルだがなかなか使い勝手がいい

液晶は直射日光の下でもそれなりに見やすい。発色はもう少しだがなかなか美しい写真表現だ
 CLIE PEG-NR70Vのデジタルカメラ部分は、二つ折り本体のヒンジ部分にあるため、開いた状態ではなかなか使いにくい。そのため実際には、液晶を表に向けてたたんだ状態で使うことになるだろう。撮影可能な画像サイズは、320×240/160×120/88×88ドットの3種で、正直なところ、かなりクオリティは低い。メモとして使うといった用途にも、細かい文字を撮影するには解像度不足で、あまり向かない気がする。

 PEG-NR70Vの液晶ディスプレイは320×480ドット表示と、PDAとしては最高レベルの解像度だが、画像関係でフルに液晶を利用できるソフトウェアは、今のところPhotoStandしかない。他のソフトウェアでは、ソフトウェアGraffitiを消すことができない。やがては対応ソフトウェアも増えてくるとは思うが、ソニーの内蔵ソフトウェアくらいはすべて発売時に対応してほしかったところだ。なお、液晶自体はやや青みがかかっており少し白っぽい気がするが悪くはない。ただし、画像ビューワとして使った場合、やや発色が眠い感じがしなくもない。

 カメラのシャッターボタンは、本体ヒンジ部の横に物理的なボタンを備えるほか、画面上にソフトウェアボタンの「CAPTURE」ボタンがある。本体のハードウェアボタンは左手親指で押すことになるので、かなり手の大きな筆者でも押しにくい。シャッターを押す場合は、ソフトウェアボタンをタップした方が便利かもしれない。

 メモリースティックに320×240ドットの出力サイズでDCFで保存した場合、7.5秒ほどかかる。160×120ドットの場合は5.1秒、88×88ドットは逆に5.3秒に増える。本体にPGPで保存した場合は、320×240ドットで2.8秒、160×120ドットで2.0秒、2.5秒程度とさすがに内蔵の場合の方が高速だ。ちなみに、メモリースティックに保存した場合は、やや写真の保存が遅い気がする。

 PEG-NR70Vでは、画面に日付を入れることもできる。2002年の4月17日に撮影したのであれば、「02/4/17」のように赤い文字で右下に表示される。セルフタイマーも可能で、縦横の切り替えもできる。「モノトーン」「セピア」「ネガ」「ソラリ」といったエフェクトをかけた撮影機能も搭載されている。

 画面右下の▲のボタンをタップすると今撮影した写真をPG Pocketが表示してくれる。ここで、写真を加工することもできるし、コメントを書いてもいい。また、メールに添付することもできる。

 PG Pocketは撮影した画像をサムネイル・一覧表示してくれる。やや面倒なのは、PGP、DCFそれぞれで表示され、また、本体とメモリースティックでもそれぞれで表示されることだろう。全部まとめて表示されるモードがあってもいいと思う。PDAの場合データがどこにあるかを、ユーザーが常に意識する必要はあまりないと思うからだ。


CLIE のデジタルカメラ部分も、必要な条件が適切に記載されていてわかりやすい。ハードボタンよりもソフトウェアのCAPTUREボタンを押した方が撮影しやすいかもしれない 設定も細かに可能だ。JPEGが簡単に選択可能になったのは嬉しいところだ。本体にはJPEGで保存することはできない 右下の三角のアイコンをタップするとPG Pocketが起動し、写真を見たり加工したり、メールで送信したりすることができる

 PEG-NR70Vの画質はそれなりだ。ある種の表現力はあるとは思うが、はっきり言ってかなり悪いと思う。CLIE 用に別売されているメモリースティックタイプのカメラより機能向上したということだが、解像度が320×240ドットに増えたことを除くと、画質そのものはあまり向上していないような気もする。

 撮影した写真データも、まあ、クオリティは高いとは言えない。しかし、それらを補ってありあまる魅力もPEG-NR70Vにはある。まず、カメラが非常に目立たないということだ。持っていても気にならないという点は大きい。日常的に持ち運んで、どうしても撮りたい場合に撮る、そういった使い方が自然だろう。持っていないないデジタルカメラで撮ることはできないので、どうしても撮りたいときに使うといった用途がメインだろう。画質も良くはなく高機能とは言い難いが、使い勝手は悪くない。


jornada 568でカメラライフ

jornada 568は発色はもう少しだがなかなか見やすい液晶だと思う
 jornada 568の場合は、内蔵タイプではない。CFカードタイプのデジタルカメラカードを挿入するわけで、上記の2製品とはややコンセプトが異なっている。jornada 568の他にさらに追加で2万4370円(日本hpのダイレクトプライス)の出費となるので、画質などを考えたら、安価なコンパクト型デジタルカメラを購入した方がいいと思うユーザーも多いと思う。CFを利用するデジタルカメラであれば、直接jornada 568で見ることもできるし、スマートメディアタイプでもCFで利用可能なスマートメディアアダプタも存在している。

そんな中でjornada 568にCFタイプのデジタルカメラカードを利用するメリットはあるのだろうか。

 まず、ギミックとしての面白さがある。使っていてなかなか楽しいのだ。なんでもjornada 568でやってみたいといったユーザーにはいいと思う。人に見せびらかすといったやや不純な動機でもいいかもしれない。また、バッテリーが別に必要ないという利点もある。

 小型のデジタルカメラの場合でも、バッテリー切れを起こさないよう配慮する必要がある。PDAだけでもバッテリーについては気を使っているのだ。PDAより利用頻度が低いカメラの分までよけいな配慮をする気にはなれないというユーザーにもいいだろう。日常的には鞄にでも放り込んでおいて、いざ撮影となったら、CFカードを刺し込むだけですぐにデジタルカメラとして利用可能だ。CFカードを刺し込んでから2秒ちょっとで利用可能になる。これだったら、バッグから出すという手間を除けば、内蔵されているデジタルカメラとあまり使い勝手は変わらない。

 jornada 568では、CFカードType1スロットが1基しかないため、デジタルカメラカードを挿入してしまった場合、メモリカードが利用できなくなってしまう。しかし、jornada 568は64MBのメモリが利用可能だし、写真データは、4段階ある品質のベストの状態で640×480ドットで170KB~190KB前後、320×240ドットの場合は50KB前後しかないので、データ容量を気にする必要はあまりないだろう。画像の撮影に要する時間は、ベスト状態で640×480ドットで撮影した場合3.4秒、320×240ドットでも3.2秒で保存可能だ。内蔵RAMへ保存するしかないため、ごく普通の所要時間と言ってよいだろう。


デジタルカメラはCFスロットに装着するだけで2秒程度で使用可能になる ただし、価格は安くはないので道楽として楽しむくらいの度量が必要だろう

 各種の設定はメニューから可能だし、なかなかわかりやすい。シャッターもデジタルカメラについているハードボタンと、画面のソフトウェアボタンの両方で可能だ。デジタルズームも付属している。各種のエフェクトや設定も可能だ。

 画面左下のサムネイルか▲アイコンをタップすると「hpイメージビューア」が起動する。画像の加工はできないが、ビューアとしてはなかなかよくできている。スライドショー機能などもある。下のカメラのアイコンをタップすればカメラに戻ることができる。画像を加工するためには、UltraG v2.26などのフリーウェアを利用するといいだろう。

 画質はやや白っぽいが、なかなかシャープさはある気がする。さすがに、価格ほどの機能はないが、使っていて楽しいグッズであることも確かだ。すでにjornada 568を購入しているユーザーであれば、バッテリー要らず(本当にいらないわけではないが)のデジタルカメラとして購入を検討してもいいかもしれない。ただし、正直なところほとんどのユーザーは、他に一般的なデジタルカメラを購入した方がいいようにも思う。jornada 568のギミックとして楽しみたいユーザー向けだろう。


jornada 568のデジタルカメラ部分は、シンプルだが直感的でわかりやすいメニュー選択式だ デジタルズーム機能も簡単に選択できる。CFカードに付属するハードボタンを押すか、ソフトウェアボタンをタップすれば撮影できる

遊んでみたら意外に楽しかった

 この記事のためにどのPDAも短時間使っただけだが、使っていてどれもなかなか楽しかった。デジタルカメラとしてはかなり機能不足だが、付属している機能としてはなかなか使い勝手が良いものばかりだった。とくに、MI-E25DCは、フォトレタッチまで可能で、これだけでWebサイトを構築したりもできるかもと思わせた。

 もちろん、一般的なデジタルカメラからも機能や画質ではかなり劣る。しかし、ないカメラで撮ることはできない。デジタルカメラよりも日常的に利用している可能性が高いPDAで撮影できるということは、よりシャッターチャンスを逃す機会が少ない、ということも言える。また、写メールを意識してか通信で簡単に送信できるものがほとんどだ。それなりの画質をいつも手軽に撮りたいといった用途にはいいかもしれない。何度も言っているが「ないデジタルカメラで撮ることはできない」ので、非常用としてもいいかもしれない。

 また、画像加工は簡単にできるので、その場で見てさまざまなエフェクトをかけたりパーティグッズとしてもおもしろいと思う。携帯電話の液晶では小さすぎてわからないことでも、それなりの解像度であっても大きな画面だと意外にさまになっているものだ。便利なツールとしてはどうかと思うが、割り切って使えば楽しい物ばかりだと思う。


MI-E25DC撮影画像例

 さすがに120×160ドットだとよくわからない。画質はまあまあといったところだろうか。シャープ製なのにシャープさには欠けるが240×320ドットでもそれなりの表現力だろう。時刻表をメモがわりに撮る場合も、全部を一度に撮ろうとすると大変だが、2回くらいにわければ十分実用的だろう。面白いのは1枚の写真に連続撮影が可能な点だろう。自分撮りも簡単に可能だ(あまり載せたくはなかったが)。

 画像は、時刻表を撮影したもののみ、320×240ドットで撮影した。その他はすべて、MI-E25DCで撮影できる最大サイズであるVGA(640×480ドット)で撮影している。


風景
人物
自転車

製品撮影
時刻表
連続写真

CLIE PEG-NR70V撮影画像例

 画像はCLIE PEG-NR70Vでの最大サイズ、320×240ドットで撮影した。正直なところ、表現力やシャープさは他2機種に比べてかなり落ちる。ちょっとしたメモとして使うにも今ひとつだと思う。ただし、雰囲気は伝わるので、写メール代わりというような用途だったら十分かもしれない。


風景
時刻表

製品撮影

jornada 568撮影画像例

 3機種の中ではもっとも機能的には優れていると感じた。発色もまずまずで画質もシャープ。ここでは640×480ドットで撮影した画像のみ掲載しているが、320×240ドットでもCLIE PEG-NR70Vとは雲泥の差だ。金属の光沢などもきちんと表現できる。デジタルカメラとしては今回試した3機種ではもっとも高機能だろう。ただし、内蔵でないこと、別売で価格もけっこう高いことを考えると、割り切って道楽として買う方がいいかもしれない。


風景
時刻表

製品撮影
自転車

・ CLIE PEG-NR70/70Vニュースリリース
  http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200203/02-0311B/
・ jornada 568ニュースリリース
  http://www.jpn.hp.com/hho/jornada/568/index.html


(山田道夫)
2002/04/26 17:29

ケータイ Watchホームページ

ケータイWatch編集部 k-tai@impress.co.jp
Copyright (c) 2002 Impress Corporation  All rights reserved.