ケータイ Watch
インタビューバックナンバー

「SH-06A NERV」企画者インタビュー
“初号機”に込められたこだわりを聞く
[2009/06/23]



「P-08A」開発者インタビュー
“P”らしく進化させたスライドケータイ
[2009/06/23]



「P-09A」開発者インタビュー
基本機能が充実、ハイエンド志向の薄型ケータイ
[2009/06/19]



シャープにソフトバンク向け夏モデルを聞く
新規デバイス搭載で個性的なラインナップを実現
[2009/06/18]



「N-08A」「N-09A」開発者インタビュー
携帯デザインをエモーショナルに、μシリーズの進化の形
[2009/06/17]



「P-10A」開発者インタビュー
“防水Wオープン”の難しさと開発の狙い
[2009/06/12]



「K002」開発者インタビュー
10.9mmに実用性とデザイン性を備えた大人の携帯
[2009/06/03]



「T-01A」開発者インタビュー
「Snapdragon」を搭載した東芝製スマートフォンの魅力
[2009/05/27]



「N-06A」開発者インタビュー
無線LANでケータイの使い方を変えるNEC
[2009/05/22]



「832P」開発者インタビュー
デザイン・機能のバランスを追求、頼りになる薄型ケータイ
[2009/05/22]



「P-07A」開発者インタビュー
“トリニティ”になったWオープンの進化を聞く
[2009/05/22]



「S001」開発者インタビュー
ケータイらしさを取り込んだ新Cyber-shotケータイ
[2009/04/09]



「モバイルウィジェット」企画者インタビュー
オープンと待受常駐を武器にウィジェット市場を切り開く
[2009/04/01]



「WX340K」「BAUM」開発者インタビュー
PHSシングルユーザーを満足させる2モデル
[2009/03/17]



「930P」開発者インタビュー
ゲームやネットとの親和性を追求したWオープンケータイ
[2009/03/11]



「P001」開発者インタビュー
パナソニック初のKCP+ケータイ、開発背景や新液晶の特徴を聞く
[2009/03/05]



「NSシリーズ」開発者インタビュー
auが未来に継承したいと考える新しいチャレンジ
[2009/03/03]



「K001」開発者インタビュー
子供が持ちたくなるようなケータイを目指す
[2009/03/02]



「830N」開発者インタビュー
若者の直感に訴えかけるNEC的スライド端末
[2009/02/27]



「SH001」開発者インタビュー
8メガCCDを搭載したスタイリッシュな高感度カメラケータイ
[2009/02/23]



「930CA」開発者インタビュー
すぐに撮れることにこだわった高速起動とスライドデザイン
[2009/02/19]



「Walkman Phone, Premier3」開発者インタビュー
“ケータイで音楽”をさらに広げる普遍的なWalkman Phone
[2009/02/18]



「831SH」「932SH」開発者インタビュー
ダブルワンセグのAQUOSケータイとワンランク上のスタンダードモデル
[2009/02/16]



「CA001」開発者インタビュー
タッチパネルを搭載したカシオのスタンダード端末
[2009/02/12]



「H001」開発者インタビュー
3D液晶搭載の4代目Woooケータイの狙い
[2009/02/06]



「F-01A」「F-03A」開発者インタビュー
「ヒトに合わせる」を考えチャレンジを続けるFシリーズ
[2009/02/06]



「SH-04A」開発者インタビュー
タッチとフルキーで携帯の新しい流れを提案
[2009/02/05]



「P-04A/P-05A」開発者インタビュー
薄さ9.8mmにこだわりながらGSMに対応
[2009/02/03]



「N-04A」開発者インタビュー
amadanaとのコラボで生まれたNEC初のスライド端末
[2009/01/28]



「P-02A」開発者インタビュー
“D”の遺伝子を受け継ぐ「継承と進化」のスライドケータイ
[2009/01/27]



ケータイユーザーの“本音”
教師側から見たケータイ文化
[2009/04/17]



ケータイユーザーの“本音”
女子高生に聞いた10代後半のケータイ事情
[2009/03/04]



気になる携帯関連イベント
“ケータイソムリエ”を養成する「モバイル実務検定」
[2009/01/22]



キーパーソンインタビュー
Huawei担当者が語るデータ通信端末戦略
[2009/04/23]



キーパーソンインタビュー
UQ WiMAXに聞く、WiMAXがもたらすインパクト
[2009/02/26]



キーパーソンインタビュー
マイクロソフト越川氏に「Windows Phone」戦略を聞く
[2009/02/25]



キーパーソンインタビュー
オープンOSとフルタッチの台頭――ドコモ辻村氏が語る今後のケータイ
[2009/02/19]



キーパーソンインタビュー
イー・モバイル 阿部副社長が語る2009年の目標
[2009/01/13]



気になる携帯関連技術
技術とコンテンツの融合を目指すプライムワークス
[2009/02/13]



気になる携帯関連技術
UIに新たな可能性をもたらす音声認識
[2009/01/16]



【キーパーソン・インタビュー】
請負から提案へ、東芝の目指すモバイルインターネットの世界
[2009/06/09]



【キーパーソン・インタビュー】
KDDI高橋誠氏に聞く、夏モデルから始まるauの反転攻勢
[2009/05/27]


2008年

2007年

2006年

2005年

2004年

2003年

2002年
「812SH」開発者インタビュー
幅広い層を満足させるスタンダード端末

 シャープの812SHは、カラーバリエーションが20種類という多色展開が注目を集めているが、実はそれだけがセールスポイントの端末ではない。スペックを見てみれば、おサイフケータイやBluetoothといった標準機能をしっかりと搭載しており、一方で重さは昨年のヒット商品「705SH SLIMIA」並を実現しているなど、バランス良くデザインされている。春モデル発表会でソフトバンクの孫社長は、この812SHを、春商戦の主力商品として紹介している。

 バランス良い機能と大きさ、さらに20色展開。幅広い層にリーチする812SHがいかにして作られたか、開発を担当したシャープ 通信システム事業本部 パーソナル通信第二事業部 商品企画部 部長の山本 信介氏、同事業部 商品企画部の黒田 真未氏、同事業部 デザインセンター 副参事の黒川 誠二氏に話を聞いた。


シャープの黒田氏(右)と黒川氏(左)
――まずは開発の背景やコンセプトについてお聞かせください。

黒田氏
 812SHは、昨年の夏モデルである705SHの後継モデルとして開発がスタートしました。705SHは薄型スタンダードモデルとしてご好評を頂いており、薄型モデルの先駆けとなりましたが、スタンダードモデルとして「お客様が求めているもの」を考えると、薄型化だけを追求し、機能や使い易さを犠牲にしてはいけない、というところにたどり着きました。812SHは薄さのみを追求するのではなく、薄い上で使いやすさ、機能、デザインの各ポイントをバランス良く、すべてのポイントで満足させる端末にするべく、開発をスタートさせました。

 最初にぶつかった壁は、機能と薄さの両立です。これがいちばん難しかったところです。しかし、「薄くても使い易い」を実現するため812SHは形ありきで始まっています。まず手に収まりやすい形状、このラウンドフォルムをデザインセンターで考えてもらいました。そして、その形とサイズを守るように開発を進めました。


立体形状の数字ボタン。左右のボタンと中央のボタンで形状が異なり、緩やかなU字を描く
――数字ボタンは完全なフレームレスタイプではありませんが、立体形状になっています。このあたりも力を入れられているポイントでしょうか?

黒田氏
 使いやすいと感じてもらうのに重要なポイントであるボタンの操作性も、812SHのポイントです。ボタンはとくに力を入れています。爪の長い女性などはフラットなキーでは押しにくく、不便な思いをされているという声も挙がっておりましたので調査と検討を重ね、今回のキー形状を作りました。「アークリッジキー」と呼んでいますが、数字ボタンの立体形状が、U字を描くようになっています。

 こうした形というのも、簡単にできたものではなく、まずどんなボタンが使いやすいと感じるか、ということで、いろいろな端末を触りながら調査やアンケートを行ないました。また、爪の長い女性でも使いやすいモノを、ということで、私自身がネイルサロンでつけ爪をつけてもらって、研究しました。


つけ爪をつけた状態では、このように親指を横にしてボタンを押すようになる
 つけ爪をつけてみるとわかるのですが、爪が長い状態で親指を縦(爪がディスプレイ側に向く方向)にすると、爪がほかのボタンやボディに当たってしまいます。親指を横(爪が側面に向く方向)にするとちゃんと押せますが、ボタン面がフラットだと、指がどのボタンを押さえているかがわかりにくくなってしまいます。そこで、キーを押すときの指の傾きや指の膨らみを考えてボタンに凹凸をつけるとともに、カーソルキーとセンターボタン、メールキーなどもそれぞれ押しやすくわかりやすいようにデザインしました。


――705SHの後継モデルとして開発されたということですが、705SHに比べると、おサイフケータイなど機能面では充実している印象を受けます。

黒田氏
 機能面ではサイズとトレードオフになることもあるのですが、812SHはスタンダードモデルとして、購入した段階でお客様が使いたいと思われる機能をきちんと載せておきたい、ということで開発しました。FeliCaや海外ローミング、赤外線、ちかチャット、フルブラウザ、ドキュメントビューアも搭載しています。


812SHの20色と813SHやホークスケータイなど派生機種、合計24種
――812SHというと、やはりPANTONEとのコラボレーションによる20色展開のインパクトが大きいですが。

黒田氏
 今回、PANTONEとの20色展開が目立っていますが、20色展開が前提にあって開発された、というわけではありません。元々は「ラウンドフォルムで使いやすく」、というコンセプトがベースにあり、その中で、ユーザー自身のイメージと重ねてあわせて持ってもらうにはどうすればよいか、ということを考えたとき、20色というアイディアが出てきました。そのインパクトを強くするために、PANTONEとのコラボに結びついた、という感じです。

――カラーごとにサブディスプレイ部分のパネルが違いますね。

黒川氏
 2種類あります。ボディのベースがメタリックなカラーでは、その部分のパネルのメタリックさを抑えています。本体とパネルの質感を対比させ、メリハリをつけるようにしています。

――20色も展開すると、需要にあわせた生産や流通が大変だと思うのですが。どのようにコントロールされているのでしょうか。

山本氏
 ひとつは生産側で工夫しています。色の表現は20色で別々の塗装コーティングをしていますが、ベースのキャビネットは4色と、共通化を図っています。これは生産を効率化する上で有効です。

 流通の面でもソフトバンクさんのご協力をいただきながら、新しい仕組みを作って進めています。

――売れ筋としては、どの色が売れているのでしょうか。

山本氏
 発売からほぼ1カ月の売れ筋としては、1番がゴールドで、ホワイトが続き、あとはパールピンクやメタルブルーあたりです。黄色もベスト10に入っていますね。

――グレーなど、ケータイとしては珍しいカラーまで取り入れられたのはどうしてなのでしょうか。

黒川氏
 従来のような4色くらいの展開と違い、20色も展開するのであれば、売れ筋の似たような色を並べるのではなく、グレーなど幅広い色もあるべきではないか、と考えました。また、単体だけでなく、20色並べた状態での美しさや楽しさも考慮した色の選択になっています。

――予想外に売れたカラーもあったのでしょうか。

山本氏
 ビビッドピンクですね。流行している色でしたが、上戸彩さん効果もあったかもしれません。予想よりも売れています(ソフトバンクの発表会に登場した上戸彩が、お気に入りの色を聞かれた際、ビビッドピンクと答えた)。


ホークスケータイは、ボディにロゴが入っているほか、内蔵コンテンツも通常の812SHと異なる
――追加色が登場する可能性もあるのでしょうか。

山本氏
 今回はちょっと難しいかもしれません。元々20色の展開も2段ロケット・3段ロケット方式で端末色を増やすという話もあったのですが、結局、一気に出そうということになりました。

 限定色モデル追加というのはあるかもしれません。その一環として、今回はホークスケータイも登場しています。プレミア性を出す上では、新しい取り組みですね。

――ビジネス向けモデルというのもありますね。

山本氏
 ビジネス向けモデルとしての813SHという派生モデルがあります。カメラ無しのモデルです。さらにビジネス向け機能を進めて、データ書き出し制限を設けたfor Bizというモデルもあります。こちらは法人営業がハンドリングされるモデルです。

――本日はお忙しいところありがとうございました。



URL
  製品情報(ソフトバンク)
  http://mb.softbank.jp/mb/product/3G/812sh/
  製品情報(シャープ)
  http://www.sharp.co.jp/products/sb812sh/index.html

関連記事
20色のカラーバリエーションを用意した「812SH」
ソフトバンク、20色のPANTONEケータイ「812SH」を10日発売


(白根 雅彦)
2007/04/03 15:20

ケータイ Watchホームページ

ケータイWatch編集部 k-tai@impress.co.jp
Copyright (c) 2007 Impress Watch Corporation, an Impress Group company. All rights reserved.