ケータイ Watch
インタビューバックナンバー

「SH-06A NERV」企画者インタビュー
“初号機”に込められたこだわりを聞く
[2009/06/23]



「P-08A」開発者インタビュー
“P”らしく進化させたスライドケータイ
[2009/06/23]



「P-09A」開発者インタビュー
基本機能が充実、ハイエンド志向の薄型ケータイ
[2009/06/19]



シャープにソフトバンク向け夏モデルを聞く
新規デバイス搭載で個性的なラインナップを実現
[2009/06/18]



「N-08A」「N-09A」開発者インタビュー
携帯デザインをエモーショナルに、μシリーズの進化の形
[2009/06/17]



「P-10A」開発者インタビュー
“防水Wオープン”の難しさと開発の狙い
[2009/06/12]



「K002」開発者インタビュー
10.9mmに実用性とデザイン性を備えた大人の携帯
[2009/06/03]



「T-01A」開発者インタビュー
「Snapdragon」を搭載した東芝製スマートフォンの魅力
[2009/05/27]



「N-06A」開発者インタビュー
無線LANでケータイの使い方を変えるNEC
[2009/05/22]



「832P」開発者インタビュー
デザイン・機能のバランスを追求、頼りになる薄型ケータイ
[2009/05/22]



「P-07A」開発者インタビュー
“トリニティ”になったWオープンの進化を聞く
[2009/05/22]



「S001」開発者インタビュー
ケータイらしさを取り込んだ新Cyber-shotケータイ
[2009/04/09]



「モバイルウィジェット」企画者インタビュー
オープンと待受常駐を武器にウィジェット市場を切り開く
[2009/04/01]



「WX340K」「BAUM」開発者インタビュー
PHSシングルユーザーを満足させる2モデル
[2009/03/17]



「930P」開発者インタビュー
ゲームやネットとの親和性を追求したWオープンケータイ
[2009/03/11]



「P001」開発者インタビュー
パナソニック初のKCP+ケータイ、開発背景や新液晶の特徴を聞く
[2009/03/05]



「NSシリーズ」開発者インタビュー
auが未来に継承したいと考える新しいチャレンジ
[2009/03/03]



「K001」開発者インタビュー
子供が持ちたくなるようなケータイを目指す
[2009/03/02]



「830N」開発者インタビュー
若者の直感に訴えかけるNEC的スライド端末
[2009/02/27]



「SH001」開発者インタビュー
8メガCCDを搭載したスタイリッシュな高感度カメラケータイ
[2009/02/23]



「930CA」開発者インタビュー
すぐに撮れることにこだわった高速起動とスライドデザイン
[2009/02/19]



「Walkman Phone, Premier3」開発者インタビュー
“ケータイで音楽”をさらに広げる普遍的なWalkman Phone
[2009/02/18]



「831SH」「932SH」開発者インタビュー
ダブルワンセグのAQUOSケータイとワンランク上のスタンダードモデル
[2009/02/16]



「CA001」開発者インタビュー
タッチパネルを搭載したカシオのスタンダード端末
[2009/02/12]



「H001」開発者インタビュー
3D液晶搭載の4代目Woooケータイの狙い
[2009/02/06]



「F-01A」「F-03A」開発者インタビュー
「ヒトに合わせる」を考えチャレンジを続けるFシリーズ
[2009/02/06]



「SH-04A」開発者インタビュー
タッチとフルキーで携帯の新しい流れを提案
[2009/02/05]



「P-04A/P-05A」開発者インタビュー
薄さ9.8mmにこだわりながらGSMに対応
[2009/02/03]



「N-04A」開発者インタビュー
amadanaとのコラボで生まれたNEC初のスライド端末
[2009/01/28]



「P-02A」開発者インタビュー
“D”の遺伝子を受け継ぐ「継承と進化」のスライドケータイ
[2009/01/27]



ケータイユーザーの“本音”
教師側から見たケータイ文化
[2009/04/17]



ケータイユーザーの“本音”
女子高生に聞いた10代後半のケータイ事情
[2009/03/04]



気になる携帯関連イベント
“ケータイソムリエ”を養成する「モバイル実務検定」
[2009/01/22]



キーパーソンインタビュー
Huawei担当者が語るデータ通信端末戦略
[2009/04/23]



キーパーソンインタビュー
UQ WiMAXに聞く、WiMAXがもたらすインパクト
[2009/02/26]



キーパーソンインタビュー
マイクロソフト越川氏に「Windows Phone」戦略を聞く
[2009/02/25]



キーパーソンインタビュー
オープンOSとフルタッチの台頭――ドコモ辻村氏が語る今後のケータイ
[2009/02/19]



キーパーソンインタビュー
イー・モバイル 阿部副社長が語る2009年の目標
[2009/01/13]



気になる携帯関連技術
技術とコンテンツの融合を目指すプライムワークス
[2009/02/13]



気になる携帯関連技術
UIに新たな可能性をもたらす音声認識
[2009/01/16]



【キーパーソン・インタビュー】
請負から提案へ、東芝の目指すモバイルインターネットの世界
[2009/06/09]



【キーパーソン・インタビュー】
KDDI高橋誠氏に聞く、夏モデルから始まるauの反転攻勢
[2009/05/27]


2008年

2007年

2006年

2005年

2004年

2003年

2002年
「W55T」開発者インタビュー
最薄部9.9mmのカード型端末へのこだわり

 auから最薄部9.9mmの折りたたみ型端末「W55T」が発売された。カラーバリエーションからも“カード型”へのこだわりが感じられる。東芝の商品企画第1部の山崎徹氏、デザインセンターの大嶋潤氏、モバイル国内営業統括部の東條正勝氏に開発の狙いを聞いた。


左から山崎氏、大嶋氏、東條氏

左から山崎氏、大嶋氏、東條氏
――まずはW55Tの開発コンセプトから教えてください。

山崎氏
 開発コンセプトと申しますか、狙ったのはただ1つ、「最薄の端末を作る」ということで、最初から薄さに焦点を絞ぼりました。企画スタート時にまず挙がったのが、厚さ10mmを切るか否か、でした。当時は厚さ11.4mmという携帯端末がありましたので、2007年冬モデルはやはり10mmを切らないとインパクトはないと考え、9.9mmという数字を提案しました。

 とは言え、au向け端末開発というのは、実は制限が非常に多いんです。細かい話になりますが、800MHz帯と旧800MHz帯、さらに2GHzのトライバンドで受けなければならない上に、EZニュースフラッシュ(BCMCS)もありますのでアンテナがたくさん必要になり、難しい部分があるんですね。その制限中で薄さとデザイン性を両立させ、従来にないスタイルで勝負をしようと考えました。

大嶋氏
 デザインコンセプトの概要ですが、近年ますます携帯端末は薄くなる傾向が強くなってきてはいます。ただ、携帯のシルエットはそのままに薄くしただけで、今ひとつパッとしません。何か薄さに付加価値を持たせたいと思った時に、クレジットカード型の携帯というアイデアがひらめきました。カード型なら薄さがそのまま美しさにつながりますし。


閉じたところ

――カラーバリエーションの名称を見ても、カード型という部分へのこだわりが見えますね。

大嶋氏
 ゴールドカード、プラチナカード、ブラックカードという3つの名称についても、カードと言えばこれだろう! という感じで、かなり最初の段階で決まりました。コンセプトが最初から明確なだけに、あとはどれだけそのイメージに近づけられるか、という部分に集中できました。

山崎氏
 色の名称まで最初に決まるというのは、本当に珍しいですよ。

――W55Tは個々の機能、性能よりは、まずはデザインありきで始まった開発だったということでしょうか?

東條氏
 そうですね、カードサイズ、ステンレス、薄型という所から始まった製品と言えるでしょう。そうは言いましても、最近はお客様の目も肥えてきていますから、機能が劣っていては手にとってもらえません。先ほど山崎も申しましたとおり、厳しい制限の中で可能な限りの充実した機能搭載を努力しました。

――ちょっと厳しい質問になるかも知れませんが、カードサイズにこだわった携帯としては、1つ足りない機能、おサイフケータイには非対応ですよね。

山崎氏
 おっしゃる通りなのですが、現時点の技術では残念ながら、厚さ10mmを切る端末へのFeliCa搭載は厳しいです。我々としても「支払いはこのカードで」と言いながらW55Tを出す、というシーンを実現したかったのですが(笑)。今後もFeliCa対応への努力は続けていきます。

――もう1つ気になるのが、薄さに対してやや幅がある点です。使い勝手に影響する部分ですから、特に女性のお客様などは気にすると思われます。

東條氏
 厚さ9.9mmの携帯を目指した時に考えたのが、従来の50mmあるいは49mmのままで果たして持ちやすいのか? 使いやすいのか? ということでした。クレジットカードやキャッシュカードの幅が実際に54mmですから、特別持ちにくいこともないと判断して、W55Tも全く同じ幅54mmにしました。

大嶋氏
 薄さ実現のために使い勝手を犠牲にしては意味がありません。薄型端末はどうしてもシートキーを採用するのですが、シートキー特有の“つるつる感”が安っぽく見えてしまいがちです。それをなくすために、ごく微妙な凹凸を持たせています。さらにキー自体と周囲のデザインはマットとヘアライン加工のコンビネーションで違いをつけ、視覚的にも操作性の向上を目指しました。


開いたところ

――とてもインパクトあるデザインだけに、ターゲット層が気になるのですが、どのあたりを想定されているのでしょう。

東條氏
 W55Tと一番相性がよいと思われるのは、胸ポケットに携帯を入れて歩くことの多いビジネスパーソンです。よって、コアターゲットは30~40代男性になります。その次に、小さなバッグの中にいれても邪魔にならないということで、20代女性をターゲットにしています。

大嶋氏
 プラチナは女性が使うことも意識して、シートキーがほんのりピンクがかっているんですよ。ゴールドは何台も試作機を作ったのですが、ゴールドはこれだ! という色にたどりつくまで、本当に大変でした。逆に黒とプラチナは、ほぼ一発で職人さんが求めている色を作ってくれたのですが。

山崎氏
 我々も、カラーごとの販売台数はちょっと楽しみにしています。

――搭載アプリケーションは「みんなのGOLFモバイル」に「課長 島耕作」ですか。

東條氏
 ボイスレコーダーやドキュメントビューアーも標準搭載するなど、そのあたりも男性向けにこだわってみました。

――もう少しデザインについてお聞きします。7×7のLEDディスプレイと表示されるパターンにも、こだわりがありそうですね。

山崎氏
 液晶の上にサブを乗せると、LED部分が筐体に対して突起になってしまうのを避けるために、0.2mmという極小のLEDを採用し、横から見たときにLEDと外側の金属カバーが同一面になるよう設計しました。

大嶋氏
 LEDの配置も携帯を置いたときに見やすいだけでなく、クレジットカードの右下にあるホログラムをイメージしています。WINロゴも横向きでおいたときが正対になるようにデザインしています。また、7×7のLEDのピッチがぎゅっと詰まっていることで、文字パターンも見やすいと思います。小さいこだわりですが、LEDの形も丸や四角ではなく高級感を与えるダイヤカットにしました。


側面

――アニメーションパターンの追加ダウンロードもできるようですが、一般のお客様からの募集などの予定はありますか?

東條氏
 とりあえず社内で募集をかけてみましたが、7×7でできることには限りがあるので、似たようなデザインがどうしても多かったですね。それから、このタイプのLEDを採用するのは弊社としても初めてですので、お客様からの一般公募などは今のところ考えていません。遊び心のある機能ですが、一応サブ液晶の代わりという立場なので、まずは着信や電波状況などの情報を伝えることを、最優先しました。

山崎氏
 こだわりという点では、筐体の素材も違います。プラチナやブラックというカードをイメージした端末ですから、従来の鈍い色みの金属ではなく、iPodに使用されているのと同じやや白みがかった明るいものを選びました。

――発表会の時のお話ですと、表面の加工パターンが2種類あるということでしたが、どう違うのでしょう。

山崎氏
 素材全ては同じステンレスなのですが、表面処理の方式がプラチナ/ゴールドと、ブラックで異なります。前者は「電着塗装」と呼ばれるものですが、ブラックに関しては「イオンプレーティング」という新しい方式を採用しています。

――なぜブラックだけ塗装方法を変えたのでしょう。1つだけ方式を変えることで、費用もかかりますよね?

大崎氏
 イオンプレーティングという表面処理方式は、色に深みを与えます。実際に店頭で見ていただければ分かると思いますが、従来の塗装とは全く違いますね。どうしてもブラックに関しては大人の男性が持つアイテムとして、重厚感を与えたくて表面処理を変えました。

山崎氏
 もちろん費用は余分にかかりますが、真空状態の環境で行なう特殊な塗装のため、それよりも月産能力のほうが厳しいですね。国内でもこういった金属加工に強いメーカーさんは限られていますので、この色に決定するまで、何度も何度も遠くまで足を運びました。


――では、少し機構面のお話も教えていただきたいのですが、制限があるとおっしゃる中でも、コネクタ類はうまく収まっていますね。例えばの話ですが、御社の場合、Bluetoothのような技術を利用して、イヤホン端子やデータ通信の端子などを無くす方向もアリだったのではないかと思うのですが、いかがでしょう?

山崎氏
 それはとても魅力的なお話ですね。他社製品ですと、イヤホンとインタフェースコネクタを統合しているものもありますし、デザイン性を損なわないための解決方法として、Bluetoothが何らかの出口に将来なるならば、積極的に考えていきたいです。

 しかし、今回、設計担当は本当に頑張ってくれたと思います。W55Tの企画段階で、WIN端末は最薄端末と名乗っていたものでも15~16mmありました。そこからいきなりの10mm以下ですから、衝撃的だったはずです。当初は「キーのバックライトもなくしてしまおう」という話まで出ましたから。

――液晶側のボディは、ここまで薄いと強度面が心配になりますが。

山崎氏
 剛性を持たせるために、0.4mmのステンレスをバスタブ形状にしていますから、その点は大丈夫ですよ。

東條氏
 キー側のボディも電池パックを外して見ていただくと分かりやすいですが、板金が1枚間にありますが、電池を外すとすぐシートキーの裏側といってもいいぐらいです。つまり基板は背面の本当にごく一部にしか入ってないんですよ。現時点の技術では、これ以上薄くしようがない限界を実現したのがW55Tといえます。

――確かに、もうどこにも余裕がありませんね……。10mmを切るという目標をクリアした今、次の目標は何ですか?

山崎氏
 カードサイズの携帯というコンセプトは、まだまだこれからも続けて行きたいので、次はおサイフケータイなどの実現を頑張りたいです。なかなか辛いんですけどね……。

――それでは最後に、読者にメッセージを一言お願いいたします。

大嶋氏
 そうですね、他人と同じものは使いたくない、自分流儀を貫きたい、そんなチョイ悪オヤジを自認するお客様に、ぜひW55Tを使って欲しいです(笑)。

――ありがとうございました。



URL
  製品情報
  http://www.toshiba.co.jp/product/etsg/cmt/au/w55t/w55t_menu.htm

関連記事
au、最薄部9.9mmの「W55T」を7日から順次発売
au、「W55T」premium versionを30日にネット限定発売
薄さ9.9mmのスリムボディを実現した「W55T」


(編集部, 麻生 ちはや)
2007/12/11 14:17

ケータイ Watchホームページ

ケータイWatch編集部 k-tai@impress.co.jp
Copyright (c) 2007 Impress Watch Corporation, an Impress Group company. All rights reserved.