ケータイ Watch
インタビューバックナンバー

「SH-06A NERV」企画者インタビュー
“初号機”に込められたこだわりを聞く
[2009/06/23]



「P-08A」開発者インタビュー
“P”らしく進化させたスライドケータイ
[2009/06/23]



「P-09A」開発者インタビュー
基本機能が充実、ハイエンド志向の薄型ケータイ
[2009/06/19]



シャープにソフトバンク向け夏モデルを聞く
新規デバイス搭載で個性的なラインナップを実現
[2009/06/18]



「N-08A」「N-09A」開発者インタビュー
携帯デザインをエモーショナルに、μシリーズの進化の形
[2009/06/17]



「P-10A」開発者インタビュー
“防水Wオープン”の難しさと開発の狙い
[2009/06/12]



「K002」開発者インタビュー
10.9mmに実用性とデザイン性を備えた大人の携帯
[2009/06/03]



「T-01A」開発者インタビュー
「Snapdragon」を搭載した東芝製スマートフォンの魅力
[2009/05/27]



「N-06A」開発者インタビュー
無線LANでケータイの使い方を変えるNEC
[2009/05/22]



「832P」開発者インタビュー
デザイン・機能のバランスを追求、頼りになる薄型ケータイ
[2009/05/22]



「P-07A」開発者インタビュー
“トリニティ”になったWオープンの進化を聞く
[2009/05/22]



「S001」開発者インタビュー
ケータイらしさを取り込んだ新Cyber-shotケータイ
[2009/04/09]



「モバイルウィジェット」企画者インタビュー
オープンと待受常駐を武器にウィジェット市場を切り開く
[2009/04/01]



「WX340K」「BAUM」開発者インタビュー
PHSシングルユーザーを満足させる2モデル
[2009/03/17]



「930P」開発者インタビュー
ゲームやネットとの親和性を追求したWオープンケータイ
[2009/03/11]



「P001」開発者インタビュー
パナソニック初のKCP+ケータイ、開発背景や新液晶の特徴を聞く
[2009/03/05]



「NSシリーズ」開発者インタビュー
auが未来に継承したいと考える新しいチャレンジ
[2009/03/03]



「K001」開発者インタビュー
子供が持ちたくなるようなケータイを目指す
[2009/03/02]



「830N」開発者インタビュー
若者の直感に訴えかけるNEC的スライド端末
[2009/02/27]



「SH001」開発者インタビュー
8メガCCDを搭載したスタイリッシュな高感度カメラケータイ
[2009/02/23]



「930CA」開発者インタビュー
すぐに撮れることにこだわった高速起動とスライドデザイン
[2009/02/19]



「Walkman Phone, Premier3」開発者インタビュー
“ケータイで音楽”をさらに広げる普遍的なWalkman Phone
[2009/02/18]



「831SH」「932SH」開発者インタビュー
ダブルワンセグのAQUOSケータイとワンランク上のスタンダードモデル
[2009/02/16]



「CA001」開発者インタビュー
タッチパネルを搭載したカシオのスタンダード端末
[2009/02/12]



「H001」開発者インタビュー
3D液晶搭載の4代目Woooケータイの狙い
[2009/02/06]



「F-01A」「F-03A」開発者インタビュー
「ヒトに合わせる」を考えチャレンジを続けるFシリーズ
[2009/02/06]



「SH-04A」開発者インタビュー
タッチとフルキーで携帯の新しい流れを提案
[2009/02/05]



「P-04A/P-05A」開発者インタビュー
薄さ9.8mmにこだわりながらGSMに対応
[2009/02/03]



「N-04A」開発者インタビュー
amadanaとのコラボで生まれたNEC初のスライド端末
[2009/01/28]



「P-02A」開発者インタビュー
“D”の遺伝子を受け継ぐ「継承と進化」のスライドケータイ
[2009/01/27]



ケータイユーザーの“本音”
教師側から見たケータイ文化
[2009/04/17]



ケータイユーザーの“本音”
女子高生に聞いた10代後半のケータイ事情
[2009/03/04]



気になる携帯関連イベント
“ケータイソムリエ”を養成する「モバイル実務検定」
[2009/01/22]



キーパーソンインタビュー
Huawei担当者が語るデータ通信端末戦略
[2009/04/23]



キーパーソンインタビュー
UQ WiMAXに聞く、WiMAXがもたらすインパクト
[2009/02/26]



キーパーソンインタビュー
マイクロソフト越川氏に「Windows Phone」戦略を聞く
[2009/02/25]



キーパーソンインタビュー
オープンOSとフルタッチの台頭――ドコモ辻村氏が語る今後のケータイ
[2009/02/19]



キーパーソンインタビュー
イー・モバイル 阿部副社長が語る2009年の目標
[2009/01/13]



気になる携帯関連技術
技術とコンテンツの融合を目指すプライムワークス
[2009/02/13]



気になる携帯関連技術
UIに新たな可能性をもたらす音声認識
[2009/01/16]



【キーパーソン・インタビュー】
請負から提案へ、東芝の目指すモバイルインターネットの世界
[2009/06/09]



【キーパーソン・インタビュー】
KDDI高橋誠氏に聞く、夏モデルから始まるauの反転攻勢
[2009/05/27]


2008年

2007年

2006年

2005年

2004年

2003年

2002年
「SH705iII」担当者インタビュー
クリアな通話品質にこだわるシャープの新端末

 NTTドコモから発売された「SH705iII」は、クリアな通話品質にこだわったシャープ製のFOMA端末。「SH705i」の機能を踏襲しながら、通話品質の追求というこれまでとは違ったアプローチがとられている。

 「SH705iII」を担当した、シャープ 通信システム事業本部 パーソナル通信第一事業部 商品企画部の吉田 智美氏に話を聞いた。



シャープの吉田氏
――ほかの705iシリーズとは少し違う印象の「SH705iII」ですが、基本的なコンセプトを教えて下さい。

 これまで携帯電話は、一般的に20~30代がニーズを牽引していた面がありますし、常に新しい機能、新しい驚きでもって市場を拡大してきました。しかしそういった流れも最近は飽和状態になりつつあり、基本的な利便性を高め、その価値を真剣に問い直そうという、着眼点を変えるところからスタートしました。

 例えば、通話の音質をどこまで聞き取りやすくできるか? 騒音などいろんな環境に耐えられるか? といったように、電話の基本的なヒューマンインターフェイスの部分について、使いやすさや見やすさをどこまで追求できるのかというテーマで開発しました。


――この端末のコンセプトは、シャープ独自の企画ということでしょうか?

 そうですね。社内でプロジェクトを立ち上げたもので、操作性や音質など基本的な部分について、地道に取り組んでいこうというものです。

 家族を対象にした通話定額プランなども出てきていますし、電話をする機会が増えると予想しています。そうした中、どういう環境でユーザーが困るのか、と考えたとき、例えば夕方のデパートの地下の食品売り場や、駅のホーム、繁華街の待ち合わせスポットなどの騒音が、通話の妨げになると考えられます。そういった騒がしい環境にあってもクリアな音質で通話ができないか、というのが「SH705iII」のテーマです。


ノイズリダクションは相手に聞こえやすいように

周囲の音を拾うマイクを装備

エンハンス機能で相手の声を聞きやすく
――「トリプルくっきりトーク」とは、具体的にどういう内容なのでしょうか。

 「トリプルくっきりトーク」という名称ですが、これは2種類のハードを搭載し、3つの効果が得られるという内容です。具体的には、専用のLSIと2つのマイクを装備し、ノイズ低減機能、エンハンス機能、エコーキャンセル機能の3つの機能を実現しています。これらを総称したのが「トリプルくっきりトーク」です。

 ノイズリダクション機能は、必要な音を聞き分けられるヒトの耳の聞こえ方を応用したもので、周囲の音を拾う2つ目のマイクを装備し、専用LSIで音声を抽出して雑音をカット、送話者の声を聞き取りやすい声にして相手に送るというものです。

 エンハンス機能は、相手からの音声について、高音域やヒトの声を強調するもので、相手の端末の種類に関係なく機能します。

 エコーキャンセル機能は従来機種でも搭載されていますが、25dB以上でないと十分に機能しない場合が多く、「SH705iII」ではさらに性能を上げて効果を強めています。

 技術面での仕様だけでなく、開発にあたっては実際にテストも行なっています。交通騒音、生活騒音、事務騒音の大きく3種類に分類し、日常的な環境にも注目しながらテストを実施しました。「トリプルくっきりトーク」の効果が最も得られたのは、オフィス内と高架下でした。

 ノイズリダクション機能については、効果を強めれば強めるほど周囲の騒音は減りますが、声の品質を保ったまま効果を高めるのが難しい部分でした。

 こういった機能は、どちらかというと年輩の方をターゲットにした端末に搭載されることが多いのですが、私たちは、通話品質は性別・年齢を問わず求められるものだとだと考えています。今後は、ほかの機種への標準搭載も検討していきたいと思います。


――先ほどデモを体験させて頂きましたが、相手が騒々しい環境の中でのノイズリダクション効果は、明確に感じられました。

 この分野は、意図的に良い技術を導入しないと歴然とした差が感じてもらえない、という伝わりにくい面もありますが、もっと音の分野に注目していく必要があるという考えが根底にあります。これからは、こういった基本技術の深堀りがさらに重要になってくるのではないでしょうか。

 いわゆるAV機能の「V」(ビジュアル)はこれまでも注力してきましたが、「A」(オーディオ)については、これからさらに力を入れていきたいと思っています。音質向上に向けては、既にSH905iとSH905iTVでドルビーモバイルを搭載していますが、今回は通話の音質向上にも取り組んだ、ということです。


SH705iII(左)は、従来機種よりもキートップのかな印字も見やすくなっている

垂直な突起を明確にしたテンキー
――通話機能以外にも注力された部分はあるのでしょうか?

 これまで画面デザインなどは、液晶パネルの性能をアピールする意味でも鮮やかな色を使い“目を楽しませる”ことをテーマにしたモデルが多かったのですが、今回は“目を安心させる”ことをテーマにしました。落ち着いた配色を採用し、文字サイズの初期設定を24ドットで極太フォントにしました。これまでは、20ドットと30ドットの切り替えができましたが、30ドットではシニア向けというイメージが強すぎるのに加え、30ドットのサイズが本当に見やすいのか? という疑問も出てきました。24ドットであれば文字列の最後が「…」と省略されるケースが少なくなり、メニューの一覧性が向上しています。社内の調査でもほとんどの人が30ドットよりも見やすいと回答しました。

 また、キートップの文字フォントについても、従来は小さくなりがちだったひらがななどを大きく印字して、みやすい大きさにこだわりました。キー自体の突起を明確にすることで操作性にも配慮しています。ボディの幅は48mmで誰もが持ちやすいサイズにこだわっています。

 シニア向けの携帯電話以外で、大きな文字が表示できる機種のはないの? といった声も聞かれるのですが、最近の多くのモデルでは大きな文字サイズも表示できますよね。そういった時に、設定方法を説明し操作を案内する、といった行程を踏んでいては、なかなか広がらないですし、使われることも少ないと思います。最初から大きい文字表示の設定で、なおかつデザイン性の高い“普通の携帯電話”にも、そういった機能を提供することに意味があると考えています。


大きめのアイコンメニューを採用 24ドット(左)と30ドット(右)の比較

――905iシリーズと同時に店頭に並んだ705iシリーズは、割賦販売の影響もあってか、905iシリーズにユーザーが集中している印象です。「SH705iII」は既存の705iシリーズとは切り口が大きく異なる端末に見受けられます。

 シャープの705iシリーズは、これまでの70Xiシリーズとは違った、別の方向にシフトする必要があると感じています。当社のオリジナリティが際立つような製品にしていくことが大事だと思います。


――本日はどうもありがとうございました。



URL
  製品情報(NTTドコモ)
  http://www.nttdocomo.co.jp/product/foma/705i/sh705i2/
  製品情報(シャープ)
  http://www.sharp.co.jp/products/sh705i2/

関連記事
ドコモ、「SH705iII」を9日発売
ドコモ、通話の聞きやすさにこだわった「SH705iII」を開発


(太田 亮三)
2008/04/09 12:51

ケータイ Watchホームページ

ケータイWatch編集部 k-tai@impress.co.jp
Copyright (c) 2008 Impress Watch Corporation, an Impress Group company. All rights reserved.