ケータイ Watch
インタビューバックナンバー

「SH-06A NERV」企画者インタビュー
“初号機”に込められたこだわりを聞く
[2009/06/23]



「P-08A」開発者インタビュー
“P”らしく進化させたスライドケータイ
[2009/06/23]



「P-09A」開発者インタビュー
基本機能が充実、ハイエンド志向の薄型ケータイ
[2009/06/19]



シャープにソフトバンク向け夏モデルを聞く
新規デバイス搭載で個性的なラインナップを実現
[2009/06/18]



「N-08A」「N-09A」開発者インタビュー
携帯デザインをエモーショナルに、μシリーズの進化の形
[2009/06/17]



「P-10A」開発者インタビュー
“防水Wオープン”の難しさと開発の狙い
[2009/06/12]



「K002」開発者インタビュー
10.9mmに実用性とデザイン性を備えた大人の携帯
[2009/06/03]



「T-01A」開発者インタビュー
「Snapdragon」を搭載した東芝製スマートフォンの魅力
[2009/05/27]



「N-06A」開発者インタビュー
無線LANでケータイの使い方を変えるNEC
[2009/05/22]



「832P」開発者インタビュー
デザイン・機能のバランスを追求、頼りになる薄型ケータイ
[2009/05/22]



「P-07A」開発者インタビュー
“トリニティ”になったWオープンの進化を聞く
[2009/05/22]



「S001」開発者インタビュー
ケータイらしさを取り込んだ新Cyber-shotケータイ
[2009/04/09]



「モバイルウィジェット」企画者インタビュー
オープンと待受常駐を武器にウィジェット市場を切り開く
[2009/04/01]



「WX340K」「BAUM」開発者インタビュー
PHSシングルユーザーを満足させる2モデル
[2009/03/17]



「930P」開発者インタビュー
ゲームやネットとの親和性を追求したWオープンケータイ
[2009/03/11]



「P001」開発者インタビュー
パナソニック初のKCP+ケータイ、開発背景や新液晶の特徴を聞く
[2009/03/05]



「NSシリーズ」開発者インタビュー
auが未来に継承したいと考える新しいチャレンジ
[2009/03/03]



「K001」開発者インタビュー
子供が持ちたくなるようなケータイを目指す
[2009/03/02]



「830N」開発者インタビュー
若者の直感に訴えかけるNEC的スライド端末
[2009/02/27]



「SH001」開発者インタビュー
8メガCCDを搭載したスタイリッシュな高感度カメラケータイ
[2009/02/23]



「930CA」開発者インタビュー
すぐに撮れることにこだわった高速起動とスライドデザイン
[2009/02/19]



「Walkman Phone, Premier3」開発者インタビュー
“ケータイで音楽”をさらに広げる普遍的なWalkman Phone
[2009/02/18]



「831SH」「932SH」開発者インタビュー
ダブルワンセグのAQUOSケータイとワンランク上のスタンダードモデル
[2009/02/16]



「CA001」開発者インタビュー
タッチパネルを搭載したカシオのスタンダード端末
[2009/02/12]



「H001」開発者インタビュー
3D液晶搭載の4代目Woooケータイの狙い
[2009/02/06]



「F-01A」「F-03A」開発者インタビュー
「ヒトに合わせる」を考えチャレンジを続けるFシリーズ
[2009/02/06]



「SH-04A」開発者インタビュー
タッチとフルキーで携帯の新しい流れを提案
[2009/02/05]



「P-04A/P-05A」開発者インタビュー
薄さ9.8mmにこだわりながらGSMに対応
[2009/02/03]



「N-04A」開発者インタビュー
amadanaとのコラボで生まれたNEC初のスライド端末
[2009/01/28]



「P-02A」開発者インタビュー
“D”の遺伝子を受け継ぐ「継承と進化」のスライドケータイ
[2009/01/27]



ケータイユーザーの“本音”
教師側から見たケータイ文化
[2009/04/17]



ケータイユーザーの“本音”
女子高生に聞いた10代後半のケータイ事情
[2009/03/04]



気になる携帯関連イベント
“ケータイソムリエ”を養成する「モバイル実務検定」
[2009/01/22]



キーパーソンインタビュー
Huawei担当者が語るデータ通信端末戦略
[2009/04/23]



キーパーソンインタビュー
UQ WiMAXに聞く、WiMAXがもたらすインパクト
[2009/02/26]



キーパーソンインタビュー
マイクロソフト越川氏に「Windows Phone」戦略を聞く
[2009/02/25]



キーパーソンインタビュー
オープンOSとフルタッチの台頭――ドコモ辻村氏が語る今後のケータイ
[2009/02/19]



キーパーソンインタビュー
イー・モバイル 阿部副社長が語る2009年の目標
[2009/01/13]



気になる携帯関連技術
技術とコンテンツの融合を目指すプライムワークス
[2009/02/13]



気になる携帯関連技術
UIに新たな可能性をもたらす音声認識
[2009/01/16]



【キーパーソン・インタビュー】
請負から提案へ、東芝の目指すモバイルインターネットの世界
[2009/06/09]



【キーパーソン・インタビュー】
KDDI高橋誠氏に聞く、夏モデルから始まるauの反転攻勢
[2009/05/27]


2008年

2007年

2006年

2005年

2004年

2003年

2002年
「824P」開発者インタビュー
進化したミラーデザインとミドルレンジのこだわり

 パナソニック製「824P」は、2007年冬モデルの「821P」の後継機となるソフトバンクモバイル端末だ。「MIRROR II」という愛称が示す通り、「821P」に続く偏光ミラーパネルを採用しながら新たな試みに取り組んでいる。プロジェクトマネージャーの渡邊聡氏、商品企画担当の井端勇介氏、機構設計担当の近藤公氏、マニュアル担当の下村真理氏に聞いた。


デザインコンセプト

824P開発陣。左から井端氏、渡邊氏、近藤氏、下村氏

824P開発陣。左から井端氏、渡邊氏、近藤氏、下村氏
――「824P」の特徴から教えて下さい。

井端氏
 1つめは先代モデルの「821P」で好評を博したデザインを継承し、さらに進化させたこと、もう1つはワンセグ機能を搭載し、ディスプレイサイズも2.8インチから3インチに大きくしたことです。

――ミラーパネルを採用したデザインを受け継いだということですが、そもそもなぜその路線を踏襲することになったのでしょう?

井端氏
 「821P」のデザインは高い評価を得て、人気を獲得しましたが、一方でワンセグ非対応であることなど、満たせていないニーズがありました。今回は、そういった部分をキャッチアップしたことになります。特にワンセグについては、当初はハイエンドモデルの一部だけでしたが、昨年の段階でハイエンドモデルの標準機能になりました。今年に入って、ミドルレンジの機種においても標準的な機能という形になっています。デジタルカメラ機能もそうでしたが、新機能はハイエンドからスタートして徐々に普及していきます。ワンセグもその流れの中にあるということでしょうか。もちろんソフトバンクさんとの議論の中で、コンセプトを固めて開発してきたことになります。「ソフトバンクさんの携帯電話」は、デザインやボディカラーへこだわっていますね。


こちらは先代“MIRROR”の821P

こちらは先代“MIRROR”の821P
――「821P」の開発者インタビューでは、偏光ミラーパネルの開発が困難だったと聞いていますが、今回はどうだったんでしょう?

近藤氏
 前回のノウハウがありましたから、色の調整が課題になることはわかっていました。ただ、ノウハウがあるからといって、楽になるというわけではありません。今回はパネル形状が凸型ですので、平面だった前回とは異なる課題が出ていました。

――異なる課題とは?

近藤氏
 偏光パネルということで、見る角度によって色が異なりますが、その色の調整は立体になることでより難しい部分が出てきました。偏光ミラーパネルを作るには、多層膜蒸着という技術を用いており、膜を重ねて色を再現しています。膜にばらつきがあると、数万台レベルでの量産においては、色がバラバラになってしまいます。1台だけ作り上げるのではなく、量産するからこそ苦労した点ですね。


824Pのパネルは立体になった

824Pのパネルは立体になった
渡邊氏
 平面な板状のパーツにミラー感を出すという工程と、立体的なミラーにするというのは、工法的に見ると全く異なります。

近藤氏
 多層膜蒸着という技術を用いてミラーパネルを創るには、外装パーツに色を出すための蒸着をした後、さまざまな二次加工を行うのですが、平面と立体ではこのプロセスがまったく異なるのです。ただ、具体的にどう異なるのか、という点は企業秘密と言うことで詳細はお話しできません。

井端氏
 逆に鏡っぽさを薄めるほど、工程としては簡単になると言えるでしょうが、やはり好評だった偏光ミラーパネルを継承するということですから、ここでは妥協できません。

――ワンセグアンテナは内蔵となっていますが、ミラー加工の影響はなかったのでしょうか?

渡邊氏
 当社製の携帯電話では、ここ最近、ワンセグアンテナ内蔵型が主流です。ベースとなる技術があるからこそ、ということになりますが、今回はミラー加工しながら受信感度に影響がでないようにしています。

――受信感度に影響する物といえば、金属パーツを想像しがちですが、ミラー加工でも影響するのでしょうか?

渡邊氏
 商品企画の段階から、デザイン性や商品性という観点から、ワンセグアンテナは内蔵する方針でした。外装の塗料に金属が含まれていると、受信感度に影響がありますから、そういう意味で工夫を凝らしたということですね。今回は、多層膜蒸着であれば課題はクリアできるであろうという見通しでしたが、ハードル自体は高いものだったと思います。

井端氏
 たとえばメタリック塗装では、金属物が塗料に含まれるので、受信感度に影響する可能性があります。それを踏まえて、ミラー加工するには、どういう色が実現できるか検討を重ねました。


コンパクトにしながら大画面に

824Pを開いたところ。3インチディスプレイを搭載している

824Pを開いたところ。3インチディスプレイを搭載している
――画面サイズが3インチになったということですが、手に取ってみると、821Pよりコンパクトに感じます。

近藤氏
 ボディサイズとしては、幅が1mm小さくなっていますので、その影響は大きいかもしれません。それでいて大画面化するということで、その分小さな液晶モジュールを利用していますし、これまでのノウハウの積み重ねで小型化に成功しています。

井端氏
 8シリーズはミドルクラスと言える機種ですが、そこで3インチのディスプレイを搭載するに至ったのは、魅力として伝わりやすい要素だからです。たとえば店頭に設置してあるモックアップを手に取った場合、画面サイズの大きさは一目で分かります。全てのお店に実機があれば、実際に操作してみて、良さを実感できるのでしょうが、モックアップだけのお店もあります。そういった環境でも魅力を打ち出すには、デザイン性の追求と、わかりやすい魅力の訴求が必要です。その1つが大画面化ということです。2.8インチと比べると、わずか0.2インチですが。2インチ台から3インチ台と、桁が1つあがるというのは大きな違いでしょう。

――821Pと比べると、同時期発表の823Pと同じく、ワンセグやおサイフケータイに対応していることが違いになるのでしょうか。

井端氏
 そうですね。機能面のベースは、春モデルの920Pです。カメラの画素数や液晶サイズでの違いはありますが、その他の部分ではほぼ920P相当の機能をカバーしています。特徴的なところでは、ワンセグとフルブラウザを切り替えるメディアボタンを搭載しました。

――ちなみに同時期発表の823Pとはだいぶ毛色の異なる機種ですが、製品開発時に互いに影響はあったのでしょうか?

井端氏
 実は、どちらの機種も商品企画は私が担当しています。当然、互いの機種の距離感は常に見ていました。イメージからすると、824Pは夜景のパーティーのような、きらびやかな印象があります。もう一方の823Pは防水ということで、日向の明るいイメージがありますね。

渡邊氏
 824Pは、デザイン面に注力した機種です。ユーザーの皆さんには、その魅力を伝えたいですね。

――ありがとうございました。



URL
  824P 製品情報(パナソニック)
  http://panasonic.jp/mobile/softbank/824p/

関連記事
ソフトバンク、「MIRROR II 824P」を7月26日発売
双子モデル誕生の背景を聞く


(関口 聖)
2008/07/24 16:37

ケータイ Watchホームページ

ケータイWatch編集部 k-tai@impress.co.jp
Copyright (c) 2008 Impress Watch Corporation, an Impress Group company. All rights reserved.