ケータイ Watch
インタビューバックナンバー

「SH-06A NERV」企画者インタビュー
“初号機”に込められたこだわりを聞く
[2009/06/23]



「P-08A」開発者インタビュー
“P”らしく進化させたスライドケータイ
[2009/06/23]



「P-09A」開発者インタビュー
基本機能が充実、ハイエンド志向の薄型ケータイ
[2009/06/19]



シャープにソフトバンク向け夏モデルを聞く
新規デバイス搭載で個性的なラインナップを実現
[2009/06/18]



「N-08A」「N-09A」開発者インタビュー
携帯デザインをエモーショナルに、μシリーズの進化の形
[2009/06/17]



「P-10A」開発者インタビュー
“防水Wオープン”の難しさと開発の狙い
[2009/06/12]



「K002」開発者インタビュー
10.9mmに実用性とデザイン性を備えた大人の携帯
[2009/06/03]



「T-01A」開発者インタビュー
「Snapdragon」を搭載した東芝製スマートフォンの魅力
[2009/05/27]



「N-06A」開発者インタビュー
無線LANでケータイの使い方を変えるNEC
[2009/05/22]



「832P」開発者インタビュー
デザイン・機能のバランスを追求、頼りになる薄型ケータイ
[2009/05/22]



「P-07A」開発者インタビュー
“トリニティ”になったWオープンの進化を聞く
[2009/05/22]



「S001」開発者インタビュー
ケータイらしさを取り込んだ新Cyber-shotケータイ
[2009/04/09]



「モバイルウィジェット」企画者インタビュー
オープンと待受常駐を武器にウィジェット市場を切り開く
[2009/04/01]



「WX340K」「BAUM」開発者インタビュー
PHSシングルユーザーを満足させる2モデル
[2009/03/17]



「930P」開発者インタビュー
ゲームやネットとの親和性を追求したWオープンケータイ
[2009/03/11]



「P001」開発者インタビュー
パナソニック初のKCP+ケータイ、開発背景や新液晶の特徴を聞く
[2009/03/05]



「NSシリーズ」開発者インタビュー
auが未来に継承したいと考える新しいチャレンジ
[2009/03/03]



「K001」開発者インタビュー
子供が持ちたくなるようなケータイを目指す
[2009/03/02]



「830N」開発者インタビュー
若者の直感に訴えかけるNEC的スライド端末
[2009/02/27]



「SH001」開発者インタビュー
8メガCCDを搭載したスタイリッシュな高感度カメラケータイ
[2009/02/23]



「930CA」開発者インタビュー
すぐに撮れることにこだわった高速起動とスライドデザイン
[2009/02/19]



「Walkman Phone, Premier3」開発者インタビュー
“ケータイで音楽”をさらに広げる普遍的なWalkman Phone
[2009/02/18]



「831SH」「932SH」開発者インタビュー
ダブルワンセグのAQUOSケータイとワンランク上のスタンダードモデル
[2009/02/16]



「CA001」開発者インタビュー
タッチパネルを搭載したカシオのスタンダード端末
[2009/02/12]



「H001」開発者インタビュー
3D液晶搭載の4代目Woooケータイの狙い
[2009/02/06]



「F-01A」「F-03A」開発者インタビュー
「ヒトに合わせる」を考えチャレンジを続けるFシリーズ
[2009/02/06]



「SH-04A」開発者インタビュー
タッチとフルキーで携帯の新しい流れを提案
[2009/02/05]



「P-04A/P-05A」開発者インタビュー
薄さ9.8mmにこだわりながらGSMに対応
[2009/02/03]



「N-04A」開発者インタビュー
amadanaとのコラボで生まれたNEC初のスライド端末
[2009/01/28]



「P-02A」開発者インタビュー
“D”の遺伝子を受け継ぐ「継承と進化」のスライドケータイ
[2009/01/27]



ケータイユーザーの“本音”
教師側から見たケータイ文化
[2009/04/17]



ケータイユーザーの“本音”
女子高生に聞いた10代後半のケータイ事情
[2009/03/04]



気になる携帯関連イベント
“ケータイソムリエ”を養成する「モバイル実務検定」
[2009/01/22]



キーパーソンインタビュー
Huawei担当者が語るデータ通信端末戦略
[2009/04/23]



キーパーソンインタビュー
UQ WiMAXに聞く、WiMAXがもたらすインパクト
[2009/02/26]



キーパーソンインタビュー
マイクロソフト越川氏に「Windows Phone」戦略を聞く
[2009/02/25]



キーパーソンインタビュー
オープンOSとフルタッチの台頭――ドコモ辻村氏が語る今後のケータイ
[2009/02/19]



キーパーソンインタビュー
イー・モバイル 阿部副社長が語る2009年の目標
[2009/01/13]



気になる携帯関連技術
技術とコンテンツの融合を目指すプライムワークス
[2009/02/13]



気になる携帯関連技術
UIに新たな可能性をもたらす音声認識
[2009/01/16]



【キーパーソン・インタビュー】
請負から提案へ、東芝の目指すモバイルインターネットの世界
[2009/06/09]



【キーパーソン・インタビュー】
KDDI高橋誠氏に聞く、夏モデルから始まるauの反転攻勢
[2009/05/27]


2008年

2007年

2006年

2005年

2004年

2003年

2002年
「921P」開発者インタビュー
デザインやコンテンツの取り組みを聞く

921P

921P
 「921P」は、VIERAケータイ第2弾となるパナソニック製の夏モデル。920Pと比べ、細やかな進化が図られるとともに、コンテンツ面でも新たな取り組みが行われている。

 プロジェクトマネージャーの加宅田 忠氏、商品企画担当の目黒 幸一氏、デザイン担当の王 律佐子氏、電気設計担当の長瀬 幸一氏、ソフトウェア担当の越智 健敏氏、コンテンツ担当の近藤 桂子氏と、手塚治虫氏のキャラクターとアーティストのコラボコンテンツを手掛けたガスアズインターフェイスの飯野 健一氏と重村 正彌氏に聞いた。


開発コンセプト

921Pの開発担当陣

921Pの開発担当陣。前列左からコンテンツ担当の近藤氏、プロジェクトマネージャーの加宅田氏、電気設計担当の長瀬氏
後列左からガスアズインターフェイスの重村氏と飯野氏、ソフトウェア担当の越智氏、デザイン担当の王氏
――920Pから半年での後継モデルですが、開発コンセプトは?

加宅田氏
 今回、ソフトバンク向けVIERAケータイの第2弾ということで、「920Pで打ち出した方向性を進化させる」という考え方でスタートしました。920Pから半年後の登場というところについては、やはり常に新鮮さを打ち出していかねば、ユーザーの心に訴えかけるものにならないためですね。このあたりは当社だけではなく、携帯電話メーカー共通の考え方だと思います。

――では、921Pではどの部分で進化させたのでしょうか?

目黒氏
 1つはディスプレイサイズやワンセグアンテナ内蔵などテレビの部分ですが、大きなところでは、外観をすっきりさせることを目指しました。というのも、先代の920Pでは、ヒンジ部側面が出っ張っていたからです。

――同時期にドコモ向け端末としてリリースされたP906iは、921Pに似たモデルという印象を受けますが。

目黒氏
 アプリケーションレベルでは、キャリアさんごとのサービスに対応することから、違いはありますが、VIERAケータイでWオープンスタイルという、パナソニックが打ち出した価値観、パナソニックらしい点は、キャリアさんの垣根を超えて提供するという考えはあります。そのあたりは、今回が初めての取り組みではなく、これまでもワンプッシュオープン機構で実現してきた部分です。

加宅田氏
 端末メーカーとして、特長を作り上げて、1つのブランドを打ち出していくというのは、メーカーとしてとるべき1つの流れであると思います。海外での動きを見ても、特に新しい動きというわけではありません。


デザイン面の狙い

――デザイン面が進化させた部分の1つということですが、もう少し詳しく教えてください。

王氏
 920Pではヒンジ部が盛り上がった形状になったことで、ガジェットのような雰囲気が出て、女性ユーザーにとっては手を出しにくい部分が多少ありました。今回は、形状そのものをすっきりさせ、カラーについても2つの色を用いる“バイカラーコンセプト”という考え方を採用して、新しさを訴求することにしました。

――バイカラーコンセプトとは何でしょう?


背面はミラー調に

背面はミラー調に
王氏
 2色で統一感を持たせたカラーリングと言えば良いでしょうか。端末を開けたときのコントラスト、表面と背面の色合いというところで、単調になりすぎないように、2つの色を使って華美になりすぎず、なおかつ上品さを打ち出すことを目指しています。カラーリングは、ソフトバンクさんからの要望や私たちからの提案もあって、最後までせめぎあって決まっていますね。

――921Pのサブディスプレイ周辺もミラー加工のようですね。

王氏
 これは824Pや821Pと同じ、多層膜蒸着という技術を用いて実現しています。ただ、同じ夏モデルの824Pでは立体的なデザインを採用しましたが、921Pはよりフラットなミラー感を追求しました。824Pはパーティのような雰囲気を演出していますが、921Pはビジネスシーンにも合うテイストに仕上げています。

――すっきりした形状にするということは、機構面での工夫が必要ということでしょうか。

長瀬氏
 機構面では、ワンセグアンテナを内蔵し、ダイバーシティ方式(2本のアンテナで受信する方式)を採用しています。ワンセグアンテナと言えば、外に引き出して使うホイップ式を想像するかもしれませんが、実際に使う際は面倒なものです。ダイバーシティ方式の出来には自信がありますね。

 サイズ面では、物理的なスペースが不足していますので、構造物とアンテナ、設計のバランスが難しいところです。携帯電話、ワンセグ、GPS、FeliCaのアンテナもありますから。

 また、ヒンジも小型にしており、すっきりした形状を実現しています。


――ソフトウェア面はいかがでしょうか?

越智氏
 これまでユーザーからはメール操作面でのレスポンスに対して、不満の声が寄せられていました。そこで今回は、冗長な処理になっていた部分などをチェックして、パフォーマンスを改善しています。CPUのクロックを向上させる、あるいはメモリ容量を増やすといった手法ではなく、処理の負荷がどこにかかっているか解析して、1つ1つクリアにしていきました。

――他キャリア向けのパナソニック製端末として、921Pと同じ機構を採用したP906iがあります。ソフトウェア上ではどのような違いがあるのでしょう?

越智氏
 OSからミドルウェアレベルまでは共通の部分が多いのですが、アプリケーションレベルになると共通するものと異なるものがあります。たとえばAV関連機能は、パナソニックとしての設計思想に基づいて共通化を図っているアプリケーションです。一方、メールやブラウザ、Javaといった部分はキャリアごとに異なる仕様になりますので、そこは異なる部分と言えます。


手塚治虫とアーティストとのコラボコンテンツ

手塚治虫とアーティストのコラボコンテンツが用意される

手塚治虫とアーティストのコラボコンテンツが用意される
――これまでパナソニック製の携帯電話では、デザイン集団のtomatoやTGB. designなどのコンテンツが用意されてきました。今回、手塚治虫作品とアーティストのコラボコンテンツが搭載されるそうですが……。

飯野氏
 ガスアズインターフェイスでは、パナソニックさんと携帯電話向けコンテンツで4年ほど協力してきました。しかし、今回の手塚治虫作品とのプロジェクトは、そういった流れとは別の枠組みでの取り組みとなります。

 今年は、手塚治虫生誕80周年にあたり、さまざまなプロジェクトが進行していますが、ガスアズインターフェイスと手塚プロダクションの間でも2月に手塚作品を現代のアーティストが新たに表現するプロジェクト「TEZUKA OSAMU BY GASBOOK」をスタートさせました。今回、921Pのコンテンツ搭載はその一環になります。

――どういったコンテンツが用意されるのでしょう?

飯野氏
 パナソニックとガスアズインターフェイスの間で検討を重ね、「TEZUKA OSAMU BY GASBOOK」に参加するアーティストの中から、ten_do_ten(点)というアーティストと、ENLIGHTENMENT(エンライトメント)というアーティストを中心に、それぞれが手掛けたコンテンツをプリセットしています。

近藤氏
 パナソニックのYahoo!ケータイサイト「P-egg」でも、それぞれのアーティストがデザインしたコンテンツと、現在「TEZUKA OSAMU BY GASBOOK」に参加している全10組のアーティストの待受画像を用意し、ダウンロードできるようにしています。

――どのようなコンテンツにするか、その方向性はどうやって定められたのでしょう?

飯野氏
 端末側のコンセプトが明確に示されていましたので、それにあわせて、アーティスト側にコンセプトやデザインの方向性を伝えた上で、作品を仕上げてもらいました。たとえばten_do_tenのコンテンツは、鉄腕アトムをベースに、ドット絵のようなイラストに仕上げています。これは、もともとのアトムのデザインそのままでは、スタイリッシュやモダンといった端末のコンセプトと異なると判断したためです。幾度もパナソニックと当社、アーティストの間でやり取りをして、ブラッシュアップを重ねました。

――携帯電話向けコンテンツだからこそ、苦労した点、工夫した点は?

重村氏
 視認性、使いやすさには細心の注意を払いましたね。たとえば当初は、メニューアイコンの文字が小さく読みづらかったりしたのです。また、描けるスペースが限られる中での難しさもありました。

近藤氏
 コンテンツで使用する色数が多すぎると、文字が読みづらくなりますので、そのあたりは統一しましたね。

――通常、メーカー側が用意する携帯向けコンテンツと比べて、今回の取り組みでメーカー側として想定外と言えるようなことはありましたか?


近藤氏
 メニューアイコンの場合、データフォルダはフォルダ風のアイコンにしたりするなど、アイコンに適したイラストのイメージは連想しやすいものを選びがちです。しかし今回は固定された概念から距離を置いた発想で、面白く感じた部分ですね。ただ、実際ここまでこぎ着けるには、何度もやり取りを重ねました。こういったコンテンツを用意することで、愛着を持って長く利用していただければ、と思います。

――なるほど、本日はありがとうございました。



URL
  921P 製品情報
  http://panasonic.jp/mobile/softbank/921p/

関連記事
ソフトバンク、921Pと824SH Active Lineを8月2日発売
Wオープンスタイル採用のVIERAケータイ「921P」


(関口 聖)
2008/08/11 11:20

ケータイ Watchホームページ

ケータイWatch編集部 k-tai@impress.co.jp
Copyright (c) 2008 Impress Watch Corporation, an Impress Group company. All rights reserved.