ケータイ Watch
インタビューバックナンバー

「SH-06A NERV」企画者インタビュー
“初号機”に込められたこだわりを聞く
[2009/06/23]



「P-08A」開発者インタビュー
“P”らしく進化させたスライドケータイ
[2009/06/23]



「P-09A」開発者インタビュー
基本機能が充実、ハイエンド志向の薄型ケータイ
[2009/06/19]



シャープにソフトバンク向け夏モデルを聞く
新規デバイス搭載で個性的なラインナップを実現
[2009/06/18]



「N-08A」「N-09A」開発者インタビュー
携帯デザインをエモーショナルに、μシリーズの進化の形
[2009/06/17]



「P-10A」開発者インタビュー
“防水Wオープン”の難しさと開発の狙い
[2009/06/12]



「K002」開発者インタビュー
10.9mmに実用性とデザイン性を備えた大人の携帯
[2009/06/03]



「T-01A」開発者インタビュー
「Snapdragon」を搭載した東芝製スマートフォンの魅力
[2009/05/27]



「N-06A」開発者インタビュー
無線LANでケータイの使い方を変えるNEC
[2009/05/22]



「832P」開発者インタビュー
デザイン・機能のバランスを追求、頼りになる薄型ケータイ
[2009/05/22]



「P-07A」開発者インタビュー
“トリニティ”になったWオープンの進化を聞く
[2009/05/22]



「S001」開発者インタビュー
ケータイらしさを取り込んだ新Cyber-shotケータイ
[2009/04/09]



「モバイルウィジェット」企画者インタビュー
オープンと待受常駐を武器にウィジェット市場を切り開く
[2009/04/01]



「WX340K」「BAUM」開発者インタビュー
PHSシングルユーザーを満足させる2モデル
[2009/03/17]



「930P」開発者インタビュー
ゲームやネットとの親和性を追求したWオープンケータイ
[2009/03/11]



「P001」開発者インタビュー
パナソニック初のKCP+ケータイ、開発背景や新液晶の特徴を聞く
[2009/03/05]



「NSシリーズ」開発者インタビュー
auが未来に継承したいと考える新しいチャレンジ
[2009/03/03]



「K001」開発者インタビュー
子供が持ちたくなるようなケータイを目指す
[2009/03/02]



「830N」開発者インタビュー
若者の直感に訴えかけるNEC的スライド端末
[2009/02/27]



「SH001」開発者インタビュー
8メガCCDを搭載したスタイリッシュな高感度カメラケータイ
[2009/02/23]



「930CA」開発者インタビュー
すぐに撮れることにこだわった高速起動とスライドデザイン
[2009/02/19]



「Walkman Phone, Premier3」開発者インタビュー
“ケータイで音楽”をさらに広げる普遍的なWalkman Phone
[2009/02/18]



「831SH」「932SH」開発者インタビュー
ダブルワンセグのAQUOSケータイとワンランク上のスタンダードモデル
[2009/02/16]



「CA001」開発者インタビュー
タッチパネルを搭載したカシオのスタンダード端末
[2009/02/12]



「H001」開発者インタビュー
3D液晶搭載の4代目Woooケータイの狙い
[2009/02/06]



「F-01A」「F-03A」開発者インタビュー
「ヒトに合わせる」を考えチャレンジを続けるFシリーズ
[2009/02/06]



「SH-04A」開発者インタビュー
タッチとフルキーで携帯の新しい流れを提案
[2009/02/05]



「P-04A/P-05A」開発者インタビュー
薄さ9.8mmにこだわりながらGSMに対応
[2009/02/03]



「N-04A」開発者インタビュー
amadanaとのコラボで生まれたNEC初のスライド端末
[2009/01/28]



「P-02A」開発者インタビュー
“D”の遺伝子を受け継ぐ「継承と進化」のスライドケータイ
[2009/01/27]



ケータイユーザーの“本音”
教師側から見たケータイ文化
[2009/04/17]



ケータイユーザーの“本音”
女子高生に聞いた10代後半のケータイ事情
[2009/03/04]



気になる携帯関連イベント
“ケータイソムリエ”を養成する「モバイル実務検定」
[2009/01/22]



キーパーソンインタビュー
Huawei担当者が語るデータ通信端末戦略
[2009/04/23]



キーパーソンインタビュー
UQ WiMAXに聞く、WiMAXがもたらすインパクト
[2009/02/26]



キーパーソンインタビュー
マイクロソフト越川氏に「Windows Phone」戦略を聞く
[2009/02/25]



キーパーソンインタビュー
オープンOSとフルタッチの台頭――ドコモ辻村氏が語る今後のケータイ
[2009/02/19]



キーパーソンインタビュー
イー・モバイル 阿部副社長が語る2009年の目標
[2009/01/13]



気になる携帯関連技術
技術とコンテンツの融合を目指すプライムワークス
[2009/02/13]



気になる携帯関連技術
UIに新たな可能性をもたらす音声認識
[2009/01/16]



【キーパーソン・インタビュー】
請負から提案へ、東芝の目指すモバイルインターネットの世界
[2009/06/09]



【キーパーソン・インタビュー】
KDDI高橋誠氏に聞く、夏モデルから始まるauの反転攻勢
[2009/05/27]


2008年

2007年

2006年

2005年

2004年

2003年

2002年
「N706ie」開発者インタビュー
やさしくスタミナ抜群のユニバーサル携帯

 「らくらくホン」シリーズが好調なのはご存じの通りだが、同シリーズがターゲットとするシニア層の一歩手前の世代が注目されている。40代後半から50代を狙ったケータイ市場だ。各社が使いやすさとデザイン性の向上にしのぎを削る中、NTTドコモのieシリーズとして8月15日に発売された「N706ie」は、ワンセグなどの先端機能をほぼ網羅しながら、NEC初の「ワンタッチオープン」機構を搭載し、「見やすい」「使いやすい」「聞きやすい」「楽しめる」の4つを追求した端末だ。

 同端末の開発経緯や魅力について、商品企画部マネージャーの高須愛氏、商品企画部主任の加藤ゆみ氏に伺った。


開発に至った背景

N706ie

――そもそも、なぜこのような端末を作ろうと思ったのでしょうか。そのきっかけを教えてください。

加藤氏
 「らくらくホン」が売れているという現状を見ても分かる通り、高齢化社会ということで、使いやすいケータイに対するニーズが非常に高まっています。メーカーとしてはその市場が魅力的であることも理由の1つですが、ニーズがあるなら応えて行きたいという思いがありました。

――「らくらくホン」は使いやすさがウケているわけですが、シニア向けというイメージを嫌う方もいらっしゃいますね。

加藤氏
 使いやすいことは分かっているけれど、自分の好みにあうデザインの端末がほしいなどという意見もかなり聞いていました。「N706ie」のターゲット層は40代後半から50代がメインですが、それよりも上の世代、あるいはそれよりも若い世代の方々にも手にとっていただけるような見栄え、デザインを実現しつつ、使いやすいケータイを目指しています。

 「N706ie」には「見やすい」「使いやすい」「聞きやすい」「楽しめる」の4つを大きな柱の中に、それぞれ新機能を盛り込んだり、機能アップをはかっていますが、色もNECとして今までにない「ブラウン」を投入しているのも特徴です。これはファッションブランドによく使われる色をイメージしたものです。また、男女問わず手にとっていただけるように、ホワイト、レッドもご用意しています。


N706ie

――なるほど。そういう意味では、「N706ie」の背面液晶のサイズがどう評価されるのか気になります。わりと主張している感じはありますね。

高須氏
 確かにそうかもしれません。ただし「N706ie」では、時計のフォントにも気を遣い、猫のイラストを出したりと、デザイン的に魅力を出せるデザインにしていますので、情報の見やすさだけなく、端末のデザイン全体とのバランスもとれていると思います。


「全メニュー拡大もじ」や大型表示で見やすさを追求

N706ie

――「見やすさ」について、具体的にはどのような機能が盛り込まれたのでしょうか。

加藤氏
 ターゲット層のニーズを考えると、見やすさの問題が一番切実だと思いましたので、受信感度や電池などのピクトやポップアップの機能メニュー、ソフトキーを含め、「全メニュー拡大もじ」に力を入れました。

――たとえばiMENUのようにFlashで作られているサイトもありますが、それらも拡大できるのでしょうか。

高須氏
 残念ながらそこは従来通りです。将来的には、ウェブ上の情報も大きなサイズにできるようにしていければよいのですが、現段階ではそこまで至っていません。これからの課題ですね。


N706ie

――そのほかに工夫されている部分はありますか。

加藤氏
 さらに力を入れたのがメニューの改善です。文字が大きくなると物理的に収まらないという問題も発生しますが、よく使う項目を上に持ってきたり、集約できるものは集約するといったスリム化を行い、1階層1画面に納めたりしました。おかげでかなり使いやすくなったと思います。

 背面液晶の時計表示もかなり気を遣いました。今までもメイン液晶でかなり時計を大きく表示できますが、さらに大きなサイズで表示できるようになりました。

 背面のカメラを虫眼鏡のように使っていただける「ケータイルーペ」も、NECとしては初めての搭載となります。レンズの横にある切り替えスイッチを切り替えることによって、ルーペメニューが出てくるようになっています。

――カタログにはメールの文字が左右キーで拡大できるとありますが、これは従来からある機能ですよね?

加藤氏
 そうなんです。リサーチの結果、臨機応変に文字サイズを切り替えたいというお声がありました。文章によっては、文字を大きく拡大してしっかり確認したい内容がある一方で、拡大しすぎると全体が把握しにくいとか、これはさらっと流して読みたいなど、ケースバイケース。ですから、はじめから表示サイズを固定するのではなく、適宜文字のサイズを切り替えたいというわけです。

 実は従来の機種でも左右のキーでメールの文字が4段階で拡大縮小できたのですが、この機能がユーザさんに知られていないと分かりましたので、今回はカタログでしっかり訴求することにいたしました。

――フォントに関してですが、御社のフォントに関するこだわりというのはいかがでしょうか。

加藤氏
 文字は、単純に大きくするだけでは見やすくなりません。そこでどのように拡大したら一番文字が見やすいかというところを非常に意識しました。

 縦倍角、等倍角含めてどの文字が見やすいかという調査を行ったところ、縦倍角でも等倍角と同じぐらいにみえるというご意見がありました。又実際は、横幅の制約があるため、縦倍角を多く採用しています。カタカナの長い文字、例えば「レインボーブリッジ」のような文字は等倍角で並んでいるよりも、縦倍角で並んでいたほうが読みやすいといった調査結果もあるんです。

 とはいえ、フォントの好みも千差万別だということも分かっていますので、1種類だけではなく、好みに合わせて変えられるよう明朝体も内蔵しています。


NEC初の「ワンタッチオープン」搭載

N706ie

――今回「使いやすさ」の追求として「ワンタッチオープン」というボタンをつけられました。これはもともと他社がやってたことですが、なぜこれを搭載しようと思われたんですか?

加藤氏
 ターゲットユーザーを対象にグループインタビューを行った結果、「開けやすさ」を気にする方々が意外に多いと分かったからです。搭載に当たっては弊社独自の工夫を凝らしています。

――工夫というと、具体的に何をどうされたんですか。

高須氏
 開く速度や強さなど、微妙な加減を調整しました。その結果“NECが考える”最も使いやすい使用感になっています。これは当社としては1号機になりますが、折りたたみの老舗の名に恥じない、品のある開き方、質感に仕上がっていると自負しています。

――今回シートキーを採用されています。シートキーは、物によっては押していると疲れやすく感じることもあります。その点、N706ieはいかがでしょうか。

加藤氏
 シートキーについてもかなり研究を重ねました。クリック感をなるべく持たせたいというところから、キーの1つ1つをすり鉢状にしています。

――真ん中が凹んでいるんですね。

加藤氏
 はい。そうすることで押しやすさを実現しています。これは弊社オリジナルの部分です。


「ハイパークリアボイス」で聞きやすさにこだわり

高須愛氏(左)と加藤ゆみ氏

商品企画部マネージャーの高須愛氏(左)と商品企画部主任の加藤ゆみ氏
――「N706ie」では「ハイパークリアボイス」を採用しています。「聞きやすさ」というのは、最近1つのトレンドになりつつあるという気はするんですが、どうしてこのタイミングで聞きやすさにこだわり始めたんでしょうか。

加藤氏
 「聞きやすさ」というのは、通話をするどの年代層にも必要な機能です。弊社としてはこの機種に限らず、今後提供する端末にも共通して搭載したいという思いがあります。今回は、まさにターゲット層に響きやすいタイミングだったということですね。

 ちなみに「ハイパークリアボイス」はNECとして初めて搭載いたしましたが、騒がしい場所での聞き取りやすいのですが、騒音の変化に強く、自然な音で聞こえるところがポイントです。

――これはソフトウェア、ハードウェアどちらの処理によるものですか?

高須氏
 ソフトウェア処理によるものです。NEC単独で開発したたわけではなく、音響のプロであるSRS Labsさんの技術ご協力を得て実現しました。

――ソフトウェアで実現しているということであれば、他の端末機にも持って行きやすいわけですね。

高須氏
 そのとおりです。今後は他の機種での展開も予定しています。


機能を盛り込んだ理由

――スペック的にはワンセグも搭載していますし、GPSを除けばほぼ全機能をサポートしている感じですよね。使いやすさの追求というと、使われない機能を省略することによってユーザーターゲット絞っていくという方法もあると思うんですが、機能を網羅した理由はあるのでしょうか。

加藤氏
 今回ターゲットとしている方々は、アクティブに携帯電話を使いこなせる人たちであるという認識だからです。ただ、どうしても年齢的に衰えてくる部分もあるので、そこをカバーできる機能が必要だと。さらに、これから買う方々は長く使われる傾向にありますので、長く使ってもスペック面で飽きさせないように機能をそろえました。最近は省略されがちなインカメラも搭載しています。

――なるほど。このサイズの中にGPSを入れるのは難しいですか? コスト的な問題でしょうか。

高須氏
 サイズの問題もありますが、ターゲットユーザーを考えて、絞りきれる機能は、絞りました。


ダントツの「スタミナ」が強み

――今、40~50代ターゲットの市場は激戦区になりつつあります。その中で、「N706ie」差別化のポイントはどこでしょうか。

高須氏
 スタミナですね。デザインや使いやすさについては、各社でさまざまな試みをなされていますが、スタミナの面ではどこにも負けていないと思います。今回は通話、待受、ワンセグと、FOMA最長、もしくは最長クラスと呼べるレベルまでアップしており、同じieシリーズの中でもダントツのスタミナを持っています。バッテリー自体を少し大きくして電池の容量を上げたこともありますが、それぞれのアプリケーションで使う電流値を少しずつ下げる努力の積み重ねによるものが大きいですね。バッテリーの強さというのは見た目で分からないんですが、使っていく上で一番感じる便利さだと思います。

――NECでは「ユニバーサルデザイン」を謳われていますが、ターゲット層に対する使いやすさ、聞きやすさ以外に配慮した部分はありますか。

加藤氏
 すべてにおいて「ユニバーサルデザイン」を意識しています。発信と終話キーの色づけもユニバーサル規定を意識した配慮になります。また、視認性の面で、待受画面やメニュー、筐体の配色に至るまで、アクセシビリティ考慮商品である「Uマーク」を意識したものになっており、色弱の方に見えにくい色は排除し、コントラストを意識しています。

――そういえば今回お集まりいただいたのは、みなさん女性ですね。

高須氏
 あえて女性が中心に、というわけではありませんが、まったく意識されていないわけではありません。使いやすさへの細かい気配りなどに関して、加藤を中心に、女性ならではの目線は十分発揮されていると思います。

――ちなみに発売されてからの反響はいかがですか。

高須氏
 「N706ie」では「楽しめる」機能として、「ウォーキングカウンター」、いわゆる歩数計機能を搭載していますが、計測された歩数と消費カロリーにあった食べ物などが待受Flashが表示されるのです。これが意外におもしろいと話題を呼んでいます。ここまで人気が出るとは想定以上だったので、今後はもう少し進化させていきたいですね。

――ありがとうございました。



URL
  製品情報(NEC)
  http://www.n-keitai.com/n706ie/
  製品情報(NTTドコモ)
  http://www.nttdocomo.co.jp/product/foma/706i/n706ie/

関連記事
FOMA最長の通話時間を実現した「N706ie」
ドコモ、「P706ie」「N706ie」を15日発売
小西真奈美も登場した「N706ie」製品発表会


(すずまり, 編集部)
2008/09/10 14:38

ケータイ Watchホームページ

ケータイWatch編集部 k-tai@impress.co.jp
Copyright (c) 2008 Impress Watch Corporation, an Impress Group company. All rights reserved.