ケータイ Watch
連載バックナンバー
第426回:デジタルフォトフレーム とは
[2009/06/23]

第425回:ホームU とは
[2009/06/16]

第424回:jiglets とは
[2009/06/09]

第423回:Wi-Fi WIN とは
[2009/06/02]

第422回:iアプリタッチ とは
[2009/05/26]

第421回:HSUPA とは
[2009/05/20]

第420回:デジタルサイネージ とは
[2009/05/12]

第419回:リミット機能 とは
[2009/04/28]

第418回:着信短縮ダイヤルサービス とは
[2009/04/21]

第417回:青少年ネット規制法 とは
[2009/04/14]

第416回:XGP とは
[2009/04/07]

第415回:接続料(アクセスチャージ) とは
[2009/03/31]

第414回:LTE とは
[2009/03/24]

第413回:着うたフルプラス とは
[2009/03/17]

第412回:電場・磁場共鳴電力伝送 とは
[2009/03/10]

第411回:モバイルWiMAX とは
[2009/03/03]

第410回:TransferJet とは
[2009/02/24]

第409回:Snapdragon とは
[2009/02/17]

第408回:ソフトバンクギフト とは
[2009/02/10]

第407回:可視光通信 とは
[2009/02/03]

第406回:DC-HSDPA とは
[2009/01/28]

第405回:利用者登録制度 とは
[2009/01/20]

第404回:IMEI とは
[2009/01/13]

第403回:ナカチェン とは
[2009/01/06]


2008年

2007年

2006年

2005年

2004年

2003年

2002年

2001年

2000年

ケータイ用語タイトルGIF
第234回:FMトランスミッター とは
大和 哲 大和 哲
1968年生まれ東京都出身。88年8月、Oh!X(日本ソフトバンク)にて「我ら電脳遊戯民」を執筆。以来、パソコン誌にて初歩のプログラミング、HTML、CGI、インターネットプロトコルなどの解説記事、インターネット関連のQ&A、ゲーム分析記事などを書く。兼業テクニカルライター。ホームページはこちら
(イラスト : 高橋哲史)


スピーカーではなく、ラジオに音を送る

auの「W32SA」にFMトランスミッター機能が搭載されている
 「FMトランスミッター」は、スピーカーから出るような音や曲を、FM放送と同じ周波数・変調方式の電波に乗せて発信する機器です。電波の届く範囲でFMラジオを使い、トランスミッターから出力される電波の周波数にチューナーをあわせると、トランスミッターに接続された携帯音楽プレーヤーなどの音を、ラジオで聞くことができます。

 簡単に言えば、FMトランスミッターとは、自分の好きな音を電波に乗せることができる、極小サイズのFM放送局のようなものだと思えば良いでしょう。電波の届く範囲で周波数を合わせれば、自分だけでなく、他の人もFMトランスミッターで飛ばした曲や音を聞くこともできます。

 FMの電波は、複数の放送が同じ周波数で電波を流してしまうと混信してしまいますので、FM放送局などが放送に使っている周波数といった既存の周波数は避け、複数のトランスミッターを使う場合は、別々の周波数を使って電波を発信しなければなりません。

 携帯電話では、最近、auの「W32SA」という機種にFMトランスミッター機能が搭載されました。この機能を使うと、「着うた」「着うたフル」「ムービー音声」などをラジカセやカーラジオに送り、大きなスピーカーで音楽を楽しめます。周波数は79.1MHz~83.2MHzの範囲内で、0.1MHz刻みの調整が可能です。


電波法で許された「免許のいらない」無線機器

 FMトランスミッターは、利用するのに特に免許などは必要ありません。日本国内の電波の利用方法を定めた法律「電波法」の第4条では、次の3つを免許などが必要ない機器として定めています。


1)発射する電波が著しく微弱な無線局で総務省令で定めるもの

2)26.9MHz~27.2MHzまでの周波数の電波を使用し、かつ、空中線電力が0.5W以下である無線局のうち総務省令で定めるもの(一部を除く)のみを使用するもの

3)空中線電力が0.01W以下である無線局のうち総務省令で定めるものであつて、次条の規定により指定された呼出符号又は呼出名称を自動的に送信し、又は受信する機能その他総務省令で定める機能を有することにより他の無線局にその運用を阻害するような混信その他の妨害を与えないように運用することができるもので、かつ、適合表示無線設備のみを使用するもの


 このうち2番目は「市民ラジオ(CB)」と呼ばれ、トラックなどによく備え付けられている無線通信設備、3番目は、ラジオマイクや医療用テレメーター、無線LAN、PHS、ETC(有料道路自動料金収受システム)の無線局などが含まれます。

 また、1番目については、省令で「電界強度(電波の強さ)が3mの距離において500μV/m以下(322MHz以上の周波数では3mの距離において35μV/m以下)」「微弱な電波を利用するコードレス電話の無線設備」「500メートルで200μV/m以下のラジコン用」「測定用小型発信器」が定められています。

 FMトランスミッターは、「3mで500μV/m以下」の機械になります。実機ではさらに小さくなりますので、見通し距離でも数メートルから10数メートルまでが利用できる範囲ということになるます。

 なお、電波の強さは、距離の2乗に比例して弱くなりますが、FMトランスミッターの電波は3メートルを超えても無くなるわけではありません。また、壁があっても通り抜ける場合もあるので、気をつけるべきでしょう。一般的なFMラジオであれば実用的に使うことができない場合でも、高性能な受信機では内容を聞き取れる場合もあります。

 電波さえ受信できれば誰でも内容を聴くことができますので、秘密にしたい内容などは発信しないように気をつけておくべきでしょう。

 逆に、至近距離でトランスミッターを使っていても、電波がうまく届かないため利用できない場合があることにも注意が必要でしょう。たとえば、自動車内でデジタル音楽プレーヤーにFMトランスミッターを接続していても、ラジオのアンテナが車外にあるため、車のボディや窓に貼られたフィルムに邪魔されて電波が届かず、利用できないという場合もあり得るのです。



URL
  W32SA 製品情報(au)
  http://www.au.kddi.com/seihin/kinobetsu/seihin/w32sa/
  W32SA 製品情報(三洋電機)
  http://www.sanyo-keitai.com/flash/w32sa.html

関連記事
au、テレビチューナー内蔵の「W32SA」を15日発売


(大和 哲)
2005/07/20 11:37

ケータイ Watchホームページ

ケータイWatch編集部 k-tai@impress.co.jp
Copyright (c) 2005 Impress Corporation, an Impress Group company. All rights reserved.