ケータイ Watch
連載バックナンバー
第426回:デジタルフォトフレーム とは
[2009/06/23]

第425回:ホームU とは
[2009/06/16]

第424回:jiglets とは
[2009/06/09]

第423回:Wi-Fi WIN とは
[2009/06/02]

第422回:iアプリタッチ とは
[2009/05/26]

第421回:HSUPA とは
[2009/05/20]

第420回:デジタルサイネージ とは
[2009/05/12]

第419回:リミット機能 とは
[2009/04/28]

第418回:着信短縮ダイヤルサービス とは
[2009/04/21]

第417回:青少年ネット規制法 とは
[2009/04/14]

第416回:XGP とは
[2009/04/07]

第415回:接続料(アクセスチャージ) とは
[2009/03/31]

第414回:LTE とは
[2009/03/24]

第413回:着うたフルプラス とは
[2009/03/17]

第412回:電場・磁場共鳴電力伝送 とは
[2009/03/10]

第411回:モバイルWiMAX とは
[2009/03/03]

第410回:TransferJet とは
[2009/02/24]

第409回:Snapdragon とは
[2009/02/17]

第408回:ソフトバンクギフト とは
[2009/02/10]

第407回:可視光通信 とは
[2009/02/03]

第406回:DC-HSDPA とは
[2009/01/28]

第405回:利用者登録制度 とは
[2009/01/20]

第404回:IMEI とは
[2009/01/13]

第403回:ナカチェン とは
[2009/01/06]


2008年

2007年

2006年

2005年

2004年

2003年

2002年

2001年

2000年

ケータイ用語タイトルGIF
第282回:MOAP とは
大和 哲 大和 哲
1968年生まれ東京都出身。88年8月、Oh!X(日本ソフトバンク)にて「我ら電脳遊戯民」を執筆。以来、パソコン誌にて初歩のプログラミング、HTML、CGI、インターネットプロトコルなどの解説記事、インターネット関連のQ&A、ゲーム分析記事などを書く。兼業テクニカルライター。ホームページはこちら
(イラスト : 高橋哲史)


 「MOAP」とは、モバイル指向のアプリケーションプラットフォームを意味する“Mobile Oriented Applications Platform”の略で、NTTドコモが中心となって推進している、FOMA向けの携帯電話基盤ソフトウェアです。具体的には、OSとミドルウェア、ブラウザなどが含まれます。

 MOAPが導入されるまで、FOMAをはじめとするドコモの携帯電話は、搭載しているOSやミドルウェアなどが開発メーカーごとに違っており、その上に載る機能も各メーカーごとに開発していました。これでは、同じ機能を各メーカーがそれぞれ開発することになり、無駄な作業が発生してしまいます。そこで、ソフトウェアの開発効率の向上を目指したのがこのMOAPです。

 MOAPでは、使用するOSの種類を限定した上で、コンパイラやパソコン上で動く携帯電話シミュレーターを含め、MOAP上で動くソフトを開発するためのSDK(ソフトウェア開発キット)が提供されています。各携帯電話メーカーは、これを使って、より効率的にFOMA向けソフトウェアを開発できるようになっています。


Symbian、Linuxが利用可能なFOMA開発環境

F902iSは、MOAP(S)端末の1つだ

F902iSは、MOAP(S)端末の1つだ
 MOAPが対応するOSは、Symbian OSとLinuxです。それぞれMOAP(S)、MOAP(L)というバージョンになっています。

 Symbian OSは、英シンビアン社が開発し、さまざまなメーカーに提供されているOSです。ノキアやモトローラ、サムスンといった世界の主要メーカーの携帯電話で採用されているほか、日本では富士通や三菱電機、シャープ、ソニー・エリクソンの携帯電話に搭載されています。

 Symbian OSでは、機械としてのコアの機能、たとえば電源管理などはOSの機能でサポートされていますが、画面に画像でボタンを表示するなど、ユーザーインタフェイス機能はサポートされていません。そこで、端末メーカーでは、UIQやS60といったUI用プログラムを搭載しています。

 MOAP(S)では、Symbian OSのカーネルとUI部分、共通ミドルウェアと広い部分をサポートしています。FOMAの場合は、UI部分はカスタマイズ可能とし、各携帯電話メーカー独自のUI仕様で、ユーザーに個性をアピールしつつ、ドコモが導入する新規サービスをタイムリーに実現することを可能にしています。

 Linuxは、サーバーなどのコンピュータで普及しているUNIX系のOSです。最近では、情報端末や情報家電向けの組込用Linuxも徐々に普及しつつあります。MOAP(L)は、MontaVista Linuxをベースとしたカーネル部分と、共通のミドルウェアをサポートしています。これを利用して効率的な開発と、新規サービスのタイムリーな実現が可能になるわけです。

 Linuxの場合、Symbian OSに比べると組込機器用途としての歴史が浅いため、たとえば組込用API(Application Program Interface、プログラムがOSなどの機能を呼び出す際の呼び出し口)があまり充実しておらず、組込用として利用するには、Symbianと比べて多少手間がかかるという点がありましたが、MOAPではすでにこのようなAPIも用意されていることもメリットの1つです。

 今年6月、ドコモやNEC、モトローラ、パナソニック モバイルコミュニケーションズ、英ボーダフォン・グループ、サムスン電子の6社が、Linuxによる携帯電話向けソフトウェアプラットフォームの構築を推進することに合意しました。ここで携帯電話用LinuxのAPI仕様およびアーキテクチャが規定されることになっていますが、MOAP(L)で規定されているAPIが参考にされる可能性を指摘する声もあります。

 MOAPを使って開発されたFOMA端末は既に発売が開始されています。富士通製端末ではF901iC以降、三菱製端末はD901i以降、シャープおよびソニー・エリクソン製端末では902i以降、NEC製端末ではN901iC(N900iL含む)以降、パナソニック製端末ではP901i以降が、それぞれMOAPを利用して開発された携帯電話です。


関連記事
ノキアが都内でフォーラム開催、702NKIIも披露
ドコモ照沼氏、共通プラットフォームの利点をアピール


(大和 哲)
2006/07/18 15:32

ケータイ Watchホームページ

ケータイWatch編集部 k-tai@impress.co.jp
Copyright (c) 2006 Impress Watch Corporation, an Impress Group company. All rights reserved.