ケータイ Watch
連載バックナンバー
速報「着実な進化で一段と完成度を高めたiPhone 3GS」
[2009/06/24]

「去年と違う夏。」を体験させてくれるau2009年夏モデル
[2009/05/26]

19機種61色でコンテンツ利用拡大を狙うソフトバンク夏モデル
[2009/05/21]

「ひとりひとりのあなたへ」で幅広い期待に応えるドコモ夏モデル
[2009/05/20]

速報レポート~Windows Mobileの新時代を切り開く東芝「T-01A」
[2009/05/19]

決算会見で見えてきた三社三様の「ケータイのこれから」
[2009/05/12]

家庭のひかり電話でFMCが実感できる「SIPクライアント」
[2009/04/22]

ネットワークと連携するスマートフォン「BlackBerry Bold」
[2009/04/10]

デザイン力を柱にライフスタイルをデザインする「iida」
[2009/04/08]

データ通信サービスで見えてくる各社のネットワーク事情
[2009/02/26]

インターネットマシンの次を探るソフトバンク春モデル
[2009/02/02]

生活に溶け込むモデルを新名称で展開するau春モデル
[2009/01/30]


2008年

2007年

2006年

2005年

2004年

2003年

2002年

2001年

2000年

モバイルセントラル
モバイルセントラル一覧へ
モバイルCatchUpタイトルGIF
Flexスタイルでケータイの新しいカタチを模索した「P505iS」
法林岳之 法林岳之
1963年神奈川県出身。パソコンから携帯電話、PDAに至るまで、幅広い製品の試用レポートや解説記事を執筆。特に、通信関連を得意とする。「できるWindowsXP基本編完全版」「できるVAIO 基本編 2003年モデル対応」など、著書も多数。ホームページはPC用の他、各ケータイに対応。「ケータイならオレに聞け!」(impress TV)も配信中。


AFカメラを搭載した505iSシリーズ第2弾

 機能性とデザインでユーザーに高い支持を得ているNTTドコモのPシリーズ。505iSシリーズに、デザインを一新し、AF機能を搭載したメガピクセルケータイ「P505iS」が発売された。筆者も実機を購入したので、レポートをお送りしよう。


再び進化し始めたケータイのカタチ

P505iS

 NTTドコモ/パナソニック モバイルコミュニケーションズ『P505iS』。サイズ:50×110×25mm(折りたたみ時)、123g。ベルベティレッド(写真)、ベルベティブルー、チタニウムシルバーをラインアップ
 iモードの登場以降、ケータイのボディといえば、折りたたみデザインが主流だ。大画面のディスプレイを搭載でき、折りたたんでおけば、カバンの中でも誤操作がないなどのメリットを持つ。折りたたみデザインと言えば、Nシリーズが元祖として知られているが、ほとんどのメーカーがこのデザインを採用した今、もはやNシリーズの専売特許ではなくなりつつある。

 その一方、カメラ付きケータイが爆発的に普及したことにより、今年は新しいカタチを創造するケータイが各社から登場している。大画面ディスプレイをカメラ撮影時にも活かすため、ボディを回転式にしたり、スライド式にするなど、斬新なボディデザインを採用する端末が増えている。つまり、折りたたみデザインに収束したケータイのボディがカメラによって、新しいカタチへ進化しようとしているわけだ。

 今回紹介するパナソニック製端末「P505iS」は、Flexスタイルという今までにない斬新なボディデザインを採用しているのが特長だ。パナソニックはFOMA端末のP2102Vで、ディスプレイ部がツイストする「ムービースタイル」という新しいボディを提案したが、Flexスタイルではさらにディスプレイ部を回転させ、再びテンキー部側に格納するという二軸回転構造を採用している。また、カメラもメガピクセル化するだけでなく、世界初のオートフォーカス(AF)機構を採用することにより、クッキリした画像を撮影できるようにしている。ユニークなボディと高性能なカメラを搭載したP505iSの実機を見ながら、その出来をチェックしてみよう。


ユニークな二軸回転式ボディ

デジカメスタイル

 折りたたんで液晶ディスプレイを表にすると、デジカメスタイル
 製品のスペックや細かい仕様については、NTTドコモとパナソニックの製品情報ページ、「ケータイ新製品SHOW CASE」を参考にしていただくとして、ここでは筆者が購入した端末で得られた印象を中心に紹介しよう。

 まず、ボディは「Flexスタイル」と呼ばれるユニークな構造を採用している。折りたたみデザインをベースにしているが、端末を開いた状態で、ディスプレイ側を時計方向に180度、回転させることができ、テンキー部を隠した状態で折りたたむことができる。さらに、この状態から端末を開くと、ディスプレイが背面側に向く状態になり、そこから反時計回りに180度、回転させれば、元の状態に戻すことができる。つまり、ユーザーの利用形態に応じて、通常の折りたたみ機構と回転機構の2つの軸でディスプレイ部を動かすことができるわけだ。ちなみに、折りたたみ機構については一般的な170度あたりまで開く状態と別に、回転時にテンキー部側とフィットできる180度あたりまで開く状態が用意されている。本体左側面にはminiSDメモリーカードスロット、右側面には平型コネクタのイヤホンマイク端子、スライド式の[ズーム/選択]ボタン、[メモ/キャンセル]ボタン、[カメラ/シャッター]ボタンが備えられている。


ヒンジ部 Flexスタイル
 Flexスタイルを実現するヒンジ部。右に見える突起はストラップ用。ネックストラップにはいいが、ショートストラップには今イチ  これからのケータイの進化を占う意味でも「Flexスタイル」は面白い存在

miniSDカードスロット

 側面にはminiSDカードスロットを装備。着脱後は必ずSD情報の更新が必要
 背面にはカメラやフォトライトが装備され、レンズ部の周囲はゴム状のカバーで覆われている。カメラ部は少し盛り上がっており、机などに置いたときにバランスと取るためか、バッテリーカバー付近にもゴム状の足が装着されている。カメラを下向きに置いたとき、レンズ部にキズが付きそうなことが気になるが、ゴム状のカバーはレンズ部の周囲が盛り上がっているため、ある程度は保護できそうだ。もちろん、ユーザー自身が気を付ける必要はあるだろう。

 ディスプレイは240×320ドット/65,536色表示が可能な2.4インチTFTカラー液晶を採用する。「プライベートウィンドウ」と呼ばれるサブディスプレイはFlexスタイルを採用し、自分撮りでもメインディスプレイが利用できるようになったため、STNモノクロ液晶を採用する。表示サイズは96×25ドットで、ちょうどP503iSなどで採用されていたものに近い印象だ。最近の端末ではサブディスプレイにさまざまな情報を表示したり、壁紙で飾る機能なども増えているため、モノクロ化はやや残念な気もするが、コストダウンを考えれば、しかたのないところだろうか。


メインディスプレイ サブディスプレイ
 メインディスプレイはQVGAサイズの表示が可能な2.4インチTFTカラー液晶を採用  サブディスプレイは久しぶりのモノクロ液晶を採用。電波状態や日時の表示が可能

 ボタン類は方向キーと決定ボタンを組み合わせた[コマンドナビゲーションボタン]を上部中央に配し、周囲に4つのソフトキーをレイアウトしている。4つのソフトキーは待受時、左上が[電話帳]ボタン、右上が[リダイヤル]ボタン、左下が[メール]ボタンとして機能する。右下のソフトキーはセンター問い合わせや改行、待受iアプリの切り替えなどに利用する。一見、従来のP505iなどと変わらないように見えるボタン類だが、コマンドナビゲーションボタンは上下左右方向への動作を行なう方向キーとしての役割に加え、中央のメタリックな部分を指で回転させるように操作することで、上下方向にスクロールさせられる「ロールナビボタン」という機構が組み込まれている。たとえば、iモードコンテンツやメールの閲覧時、機能設定メニューを操作しているときなどに利用できるわけだ。実際の操作は「回転させる」というより、「なでるように回す」ような印象で、今ひとつ操作感は良くない。うまく動けば、快適なのかもしれないが、ある程度、慣れが必要だし、操作感もかなり個人差があるようだ。ただ、方向キーの操作で上下スクロールもできるので、慣れないユーザーは従来通りの使い方をすればいいだろう。


ボタン サイドキー
 コマンドナビゲーションボタンの中央にあるメタル調の部分が[ロールナビ]ボタン。ボタンが回るわけではなく、こするような回転動作で操作する  側面のキーはカメラの起動だけでなく、デジカメスタイルでのシャッターや機能呼び出しにも利用する

初心者にもやさしい「使いかたナビ」

 次に、機能面について見てみよう。まず、メニュー画面は9分割のアイコン表示に対応し、505iSシリーズの共通仕様であるメニューアイコンのカスタマイズにも対応する。ただ、メニューアイコンはデフォルトとカスタマイズの2種類から選択することができ、カスタマイズについても「メニューアイコン編集」の画面で確認しながら設定できるうえ、パナソニックの公式サイト「P-SQUARE」で配信されているデータも機能名を含んだファイル名になっているため、以前紹介したD505iSよりは設定しやすくなっている。同様に、ショートカットメニューに表示されるショートカットアイコンもカスタマイズが可能だ。


メニュー カスタマイズ
 メニュー画面は9分割のアイコン表示を採用  メニューアイコンのカスタマイズは他機種よりもわかりやすい。P-SQUAREで配布されているデータはファイル名がわかりやすい

ショートカットメニュー ショートカットのカスタマイズ
 ショートカットメニュー画面もアイコン表示  メニュー画面と同じ形式でカスタマイズが可能。これも設定がわかりやすい

 メールはフォルダによる管理が可能で、自動振り分けにも対応しているが、振り分けは電話帳に登録されたメールアドレス、同報アドレスなどに限られており、ユーザーが直接、メールアドレスのみを設定したり、メールの題名(Subject)などで振り分けることはできない。フォルダを利用する際は、メール設定のメニューで[フォルダ設定]を選び、使いたいフォルダの使用設定を[使用する]に切り替える必要がある。やや使い勝手に独特のセンスがある印象だが、逆に従来モデルから受け継がれたセキュリティやプライバシー保護機能はおすすめだ。P505iのレビューでも紹介したが、P505iSではシークレットで登録された電話帳データと一致する差出人や宛先の送受信メールを隠すことができるため、フォルダ振り分けと組み合わせれば、特定の人とのメールのやり取りを他人に見られないように設定できる。電話帳のシークレット登録はスケジュール、ブックマーク、画面メモ、カメラで撮影した画像などとも関連付けられるので、上手に活用すれば、特定の人とのお付き合いを丸ごと隠すこともできそうだ。


フォルダ メール設定
 メールはフォルダ管理に対応。出荷時にフォルダは設定されており、フォルダを[使用する]に設定しないと表示されない  メール設定の画面で各フォルダごとに設定が可能。自動振り分けは電話帳などへの登録が必要になる

使いかたナビ

 自分の言葉で機能を検索できる「使いかたナビ」。オンラインヘルプとしては現時点で最も充実したものと言えそうだ
 日本語入力は従来通り、インテリジェント変換対応のモバイルWnn(うんぬ)を採用し、ニコタッチ入力もサポートされている。間違って削除した文字を元に戻す「アンドゥ」やダウンロード辞書にも対応する。ダウンロード辞書は「P-SQUARE」で公開されており、最大5件まで登録しておくことが可能だ。

 ところで、これだけ端末の高機能化が進んでくると、初心者にはどの機能をどこで設定したり、操作すればいいのかがわからなくなってくる。そこで、P505iSには「使いかたナビ」と呼ばれるヘルプ機能が用意されている。使いかたナビは、機能一覧から探すだけでなく、自分の言葉で機能を検索したり、過去の履歴から探すことが可能だ。検索結果に基づき、その機能を呼び出したり、操作方法や機能説明、関連情報を見ることができる。こうしたヘルプは他の端末でも簡単なものが用意されていることはあるが、キーワードで検索したり、関連情報を見られるといったものは少なく、今後の進化にも期待したい機能のひとつと言えるだろう。


クッキリとした撮影ができるオートフォーカス

カメラ

 カメラは128万画素CCD、オートフォーカス機構を搭載。レンズも明るい。レンズ部横に「AF」の文字がプリントされている
 続いて、カメラ周りをチェックしてみよう。現在のカメラ付きケータイはおおよそピントが合っているように撮影できるパンフォーカス(固定焦点)を採用している。これに対し、多くのデジタルカメラはオートフォーカスを採用しており、特定の被写体に対して、ピントを合わせた撮影が可能だ。P505iSは世界ではじめて、カメラ付きケータイにオートフォーカスを採用し、デジタルカメラに迫る撮影を可能にしている。ちなみに、現在、オートフォーカス機構を搭載しているカメラ付きケータイはP505iSのほか、先週紹介したボーダフォンのシャープ製端末「V601SH」、NTTドコモのシャープ製端末「SH505iS」、auのCASIO製端末「A5403CA」の4台のみだ。来年以降のカメラ付きケータイは、おそらくオートフォーカス機構搭載が標準的なものになりそうだ。

 カメラは128万画素CCD、3群3枚の非球面レンズを採用し、レンズのF値も2.8と明るい。カメラは右側面にある[カメラ]ボタンを押すか、設定メニューから選択することで起動できる。また、「クイックカメラ起動」をONに設定しておくことで、通常の折りたたみスタイルからデジカメスタイルにすることで、カメラを起動させることができる。オートフォーカスで撮影するときは、側面の[カメラ]ボタンを半押しし、ピントが合った状態で[カメラ]ボタンを押し切って、シャッターを切る。デジタルカメラなどでは一般的な操作方法だが、P505iSは[カメラ]ボタンの半押しが非常に微妙で、今ひとつ操作しにくい。オートフォーカスで撮影するもうひとつの方法は、[メール]ボタンを押し、フォーカスロックをしたうえで、[コマンドナビゲーションボタ]ンの中央でシャッターを切るという手順だ。フォーカスロックを利用できるのは便利だが、他のオートフォーカス搭載カメラ付きケータイに比べると、操作が煩雑な印象は否めない。ちなみに、フォーカスロックなどをしないで、[コマンドナビゲーションボタン]の中央を押したときは、オートフォーカスが機能しないので、注意が必要だ。また、カメラ起動時の[サブメニュー]で[フォーカス設定]を[オート]以外の[遠景]や[接写]に切り替えることも可能だ。


カメラ機能 ファインダー画面
 カメラの各機能はサブメニューから設定が可能。フォトライトの行の右にある「5」はショートカットキーを表わしている  デジカメスタイルでのファインダー画面。側面の3つのキーが画面下の3つの機能に対応する。黒が短押し、赤は長押しだ

サンプル
 SXGAサイズで撮影したサンプル画像。元画像をJPEG回転させている。リンク先は無加工。(モデル:篠崎ゆき/スーパーウイング所属)

ショートカットキー

 ショートカットキーは[0]を押して表示される「ワンタッチヘルプ」で確認可能
 撮影できるサイズは、960×1280ドットの「SXGA」、480×640ドットの「VGA」、240×320ドットの「スクリーン」、288×352ドットの「iショット(L)」、120×120ドットの「iショット(S)」の5種類だ。撮影サイズは[サブメニュー]の[サイズ選択]から変更できるほか、テンキーが見えている通話スタイルや自分撮りスタイルのときは、従来モデル同様、[コマンドナビゲーションボタン]右下のソフトキー([iアプリ]ボタン)を押すことで、順番に切り替えることができる。デジカメスタイルのときは、スライド式の[ズーム/選択]ボタンを押し、表示された[サブメニュー]内から[サイズ選択]を選んで変更する。

 撮影時の機能としては、最大20倍のズーム、5段階の明暗調節、輪郭補正、ホワイトバランス、色調切替、保存画質、フォトライト、フレーム撮影、4枚、もしくは20枚の連写、約10秒のセルフタイマー、肌色をソフトに撮影する美肌モードなどが用意されている。これらの内、いくつかは[サブメニュー]から呼び出さなくてもテンキーでのショートカットキーで操作することも可能だ。たとえば、[2]でナイトショットモード、[5]でフォトライトのON/OFFといった具合いだ。

 撮影した画像は一覧形式で表示され、[メール]ボタンを押すことでサムネイル形式の表示に切り替えることが可能だ。ただ、miniSDメモリーカードに保存された画像をサムネイル表示する場合は、表示がやや遅い。いずれの形式でも画面に日付以外の情報は表示されず、サイズなども[サブメニュー]から[プロパティ]を選択しなければ、知ることができない。


サムネイル アラート
 撮影した画像は一覧形式で表示されるが、メールボタンでサムネイル形式の表示が可能。ただし、miniSDメモリーカードに保存された画像の読み出しはやや遅い  VGA以上で撮影した画像を編集しようとすると、必ずスクリーンサイズにリサイズされてしまう。せっかくのVGAサイズやSXGAサイズが活かせない

アニメディター

 「アニメディター」では最大20枚の連続写真でコマ撮りが楽しめる
 画像編集機能は「フレーム合成」や「マーカースタンプ」、「文字挿入」、表情を変化させる「チャーミーフェイス」など、P505iで搭載されていた多彩な機能をそのまま継承している。ただ、P505iで指摘した残念な仕様も受け継がれている。VGAサイズやSXGAサイズで撮影したとき、画像編集を行なうには必ずスクリーンサイズに縮小されてしまうため、撮影時に直接、選択しない限り、iショット(L)の画像を生成することができない。そのうえ、今回はデジカメスタイルで撮影した場合、画像が横長になるが、これを待受画像にしようとすると、結局、上下の空いた画像しか生成できないのだ。もちろん、撮影時にユーザーが待受画像に使うことを考慮し、タテ撮りをすれば、問題ないのだが、それでも大きなサイズから切り抜きができないという不満が残る。この仕様は他製品でも散見されるが、ぜひ来年以降は改善を望みたい。

 カメラ周りで意外に面白いのは、新たに搭載された「Animeditor(アニメディター)」と呼ばれる機能だ。複数の静止画を自動、もしくは手動で連続して撮影し、その画像をコマ送りのように再生できる機能だ。残念ながら、作成したアニメーションデータを他で利用することはできないが、いわゆる「コマ撮り」の遊びが簡単にできるので、次期モデルでは何らかのデータに変換できるようになることを期待したい。

 また、505iSシリーズの共通仕様である「バーコードリーダー」にも対応する。バーコード及びQRコードについては、すでにD505iSのレビューなどでも紹介しているが、P505iSではオートフォーカス機能が利用できるため、認識させやすいなどのメリットがある。QRコードの読み取りを試してみたいユーザーは、筆者の「携帯電話向けホームページのご案内(iモード向け)」をご覧いただきたい。同様にオートフォーカスの威力を発揮できる機能として、名刺などに印刷された電話番号やURLを読み取ることができるテキストリーダーが挙げられる。ただし、バーコードリーダーとテキストリーダーはデジカメスタイルで利用できないので、ユーザーは覚えておきたい。


SD-MovieStage

 パナソニックが販売している「SD-MovieStage Ver.2.0」は、MPEG-1やWMV形式の動画をコンバートできる。価格は3,800円
 P505iSにはminiSDメモリーカードを利用した機能として、録画したテレビ番組などを端末上で再生する機能、会議や口述の録音に便利な「ボイスレコーダー」が用意されている。動画ムービーはP505iから継続してサポートされているもので、パナソニックが販売するDIGAで録画した番組をASF形式のMPEG-4ファイルでminiSDメモリーカードに保存し、P505iSで再生できるというものだ。残念ながら、筆者はDIGAを所有していないので、今回はパソコン用のアプリケーションソフトで生成したASF形式のMPEG-4ファイルを再生してみた。P505iSで再生可能な動画ファイルはビデオビットレートが140kbps、映像サイズが176×144ドット、フレームレートが6fpsと、あまり高スペックではないため、動きの激しいものは厳しいが、語学番組やニュースなどであれば、十分実用になるという印象だ。ちなみに、ASF形式のMPEG-4ファイルを生成するツールとしては、過去にシャープの「PixLab(ピクスラボ)」というアプリケーションを紹介したが、パナソニックも「SD-MovieStage Ver.2.0」というアプリケーションを販売している。パソコン上で動画ファイルをコンバートしてみたいユーザーは、これらを試してみるといいだろう。ボイスレコーダーについては、「標準モード」と「長時間モード」を設定することができ、長時間モードは付属の16MBのminiSDメモリーカードで最大109分の録音が可能だ。


斬新なボディとモバイルビデオに興味があるなら「買い」

 さて、最後にP505iSの買いについて診断してみよう。P504iから続いたスリムボディを一新し、Flexスタイルという斬新なボディスタイルを採用したP505iS。カメラもメガピクセル化するだけでなく、オートフォーカス機構を搭載し、より高画質の画像を撮影できるようにしている。miniSDメモリーカードも画像の保存用としてだけでなく、ボイスレコーダーやモバイルビデオをサポートするなど、他の505iSシリーズにはあまりない新しい提案をしている。ただ、画像編集についてはまだ改善の余地が残されており、Flexスタイルも通常スタイルでコンテンツやメールを閲覧中、デジカメスタイルに移行すると、待受画面に戻ってしまうなど、消化不良の部分もある。しかし、Flexスタイルは折りたたみデザインから進化させようとしている各社の試みの中でも最も実用的であり、制限事項さえ理解していれば、カッコ良く使うことができそうだ。

 これらのことを総合すると、P505iSを「買い」と言えるのは、Flexスタイルという斬新なスタイルに興味があるユーザー、今後、普及が期待されているモバイルビデオにチャレンジしてみたいユーザー向けということになる。オートフォーカス搭載のカメラ機能については、確かにきれいに撮れるが、ボタンの構造上、半押し操作が今ひとつわかりにくく、画像編集にも不満点があるため、メガピクセルの威力を十分に生かし切れていないという印象だ。しかし、Flexスタイルやモバイルビデオはそれを補ってあまりある可能性があり、P505iSは今後のケータイの進化にも大きな影響を与える製品と言えるかもしれない。



URL
  ニュースリリース(NTTドコモ)
  http://www.nttdocomo.co.jp/new/contents/03/whatnew1110.html
  製品情報(NTTドコモ)
  http://505i.nttdocomo.co.jp/product/p505is/
  ニュースリリース(パナソニック)
  http://matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn031110-2/jn031110-2.html
  製品情報(パナソニック)
  http://panasonic.jp/mobile/p505is/
  「SD-MovieStage Ver.2.0」「Voice Studio」(パナセンス)
  http://www.mylets.jp/panasonic_soft/

関連記事
ドコモ、回転機構によるFlexスタイルの「P505iS」
ドコモが505iSシリーズ発表、「D505iS」は10月23日発売
P505iS(ベルベティブルー)
光るワンプッシュ応答で使いやすさに磨きを掛けた「P505i」
Act.6 「そのメガピクセルは何のため?」


(法林岳之)
2003/12/24 13:12

ケータイ Watchホームページ

ケータイWatch編集部 k-tai@impress.co.jp
Copyright (c) 2003 Impress Corporation  All rights reserved.