ケータイ Watch
連載バックナンバー
速報「着実な進化で一段と完成度を高めたiPhone 3GS」
[2009/06/24]

「去年と違う夏。」を体験させてくれるau2009年夏モデル
[2009/05/26]

19機種61色でコンテンツ利用拡大を狙うソフトバンク夏モデル
[2009/05/21]

「ひとりひとりのあなたへ」で幅広い期待に応えるドコモ夏モデル
[2009/05/20]

速報レポート~Windows Mobileの新時代を切り開く東芝「T-01A」
[2009/05/19]

決算会見で見えてきた三社三様の「ケータイのこれから」
[2009/05/12]

家庭のひかり電話でFMCが実感できる「SIPクライアント」
[2009/04/22]

ネットワークと連携するスマートフォン「BlackBerry Bold」
[2009/04/10]

デザイン力を柱にライフスタイルをデザインする「iida」
[2009/04/08]

データ通信サービスで見えてくる各社のネットワーク事情
[2009/02/26]

インターネットマシンの次を探るソフトバンク春モデル
[2009/02/02]

生活に溶け込むモデルを新名称で展開するau春モデル
[2009/01/30]


2008年

2007年

2006年

2005年

2004年

2003年

2002年

2001年

2000年

モバイルセントラル
モバイルセントラル一覧へ
モバイルCatchUpタイトルLOGO
プレミアムなモデルをラインナップしたソフトバンクの冬モデル
法林岳之 法林岳之
1963年神奈川県出身。携帯電話をはじめ、パソコン関連の解説記事や製品試用レポートなどを執筆。「できるWindows Vista」「できるポケット LISMOですぐに音楽が楽しめる本」(インプレスジャパン)、「お父さんのための携帯電話ABC」(NHK出版)など、著書も多数。ホームページはPC用の他、各ケータイに対応。「ケータイならオレに聞け!」(impress TV)も配信中。asahi.comでも連載執筆中


あれから1年

孫正義社長

 10月22日、ソフトバンクは2007年冬商戦向けモデルとして、ニューモデル8機種、派生モデル2機種の合計10機種とカラー追加モデル1機種を発表した。

 昨年、ボーダフォン日本法人を買収し、10月から「ソフトバンク」ブランドによる携帯電話サービスを展開し始めたソフトバンク。ブランド移行直後は静かだったものの、MNP開始直前の10月23日に「予想外割」「ゴールドプラン」を発表し、MNP開始時には一時的にシステムトラブルを起こすなど、いろいろな意味で業界をにぎわせてきた。あれから一年が経過したが、「ホワイトプラン」で新しいマーケットを開拓し、着実に市場での地位を確立しつつあると言えそうだ。

 この1年、ソフトバンクはブランド移行時に掲げた4つのコミットメントを果たすべく、積極的に端末のラインナップを拡充してきた。MNP開始時の2006年秋冬モデルは13機種、2007年春モデルでは14機種、2007年夏モデルでは12機種と機種数も多いが、その一方でカラーバリエーションについてもPANTONEケータイ 812SHの20色を頂点に、従来の各社ラインナップ以上に充実させ、毎回、全機種で約50色前後のバリエーションを投入するなど、かなりアグレッシブに展開してきた。ブランド移行時の混乱はあったものの、端末についてはこの1年で、かなり消費者のイメージも変わってきたというのが本当のところだろう。

 今回発表された2007年冬モデルは、この1年間に登場した新機種のラインナップに比べ、モデル数こそ、わずかに少ないものの、幅広いユーザーの関心を集めそうな端末をラインナップしている。発表会のレポートでも触れられているように、今回の2007年冬モデルでは「PREMIUM」というキーワード、そして「キャラケー(キャラクターケータイの意)」という言葉が掲げられている。


S!ミュージックコネクト

S!ミュージックコネクト
 発表されたモデルの内訳としては、形状で見ると、折りたたみタイプが5機種、スライド式が3機種、サイクロイドが2機種となっており、意外なことに、二軸回転式やストレートタイプがラインナップには存在しない。メーカー別ではシャープが6機種、パナソニックが2機種、東芝とサムスンが1機種ずつとなっており、過去に数モデルを供給してきたNEC、昨年冬に705NK、今年はじめに法人向けのX01NKを供給したノキアなどからは端末が供給されていない。ソフトバンクでは2007年夏モデルの814SHと815SHのように、双子モデル(兄弟モデル)が展開されるケースが増えているが、今回もシャープが数機種に加え、パナソニックも同様のモデル展開を開始し、ユーザーの細かいニーズに応えようとしている。

 また、まったくの新機種ということではないが、2007年春モデルとして登場したPANTONEケータイに4色のカラーバリエーションが追加され、2007年夏モデルとして登場したfanfun. 815Tのコラボレーションモデルの「ハローキティケータイ」と「スヌーピーケータイ」が公開された。fanfun. 815Tのコラボレーションモデルについては、この他にも多くのキャラクターやアーティスト、タレントのモデルも展開される予定だという。

 サービス面については、WMA方式の音楽データを扱える「S!ミュージックコネクト」、「Yahoo!ケータイ第2世代」と銘打った検索機能の拡張が明らかにされた。S!ミュージックコネクトはPC向けのWMA形式による音楽配信サービスでダウンロードした楽曲データをケータイで再生できるようにするもので、Windows XP/Vista対応のアプリケーションが提供される。端末へのファイル転送はMTPモードが採用されており、しくみとしてはNTTドコモのWMA再生対応端末(904iシリーズなど)に近いものだ。対応機種が限られていること、WMA形式の楽曲データは着信音に設定できないこと、ソフトバンクのSHシリーズで長く採用されてきたSD-Audioのデータが扱えないことなど、まだまだ不足の感じられる環境だが、ソフトバンクの端末として、標準的な音楽再生のプラットフォームができたことはユーザーとしてもうれしいだろう。

 Yahoo!ケータイの検索機能の拡張は、入力されたキーワードに連動し、検索結果に画像や地図、レシピなどの直接的な情報が表示されるというものだ。Yahoo!ケータイ対応の既存機種でも利用できるので、ユーザーはすぐに試すことができるが、なかなか実用的なアプローチと言えそうだ。


i:VIRT M

i:VIRT M
 ソフトバンク自身が販売するものではないが、端末と連動できるシチズン時計製のBluetooth対応腕時計「i:VIRT M(アイバートエム)」もデモが行なわれた。i:VIRTは従来から販売されており、海外でもBluetooth対応腕時計がいくつか登場しているが、i:VIRT Mではメールや音声通話の着信がわかるだけでなく、S!速報ニュースなど、一部のコンテンツサービスの閲覧、マナーモードの切り替え、カメラのリモートシャッターなど、通常のものよりも一歩、作り込んだ仕様となっている。腕時計についてはケータイの普及に伴い、利用者が減ったという分析もあるが、逆にケータイを活かすための腕時計というアプローチも興味深い。同様の手法で、ケータイをサポートするセカンドデバイス的な位置付けの商品が出てくると、さらに楽しい世界が広がりそうだ。

 発表会ではいつものように、タッチ&トライコーナーが設けられ、実機を試用することができた。ここではファーストインプレッションをお伝えするが、今回は数機種がモックアップだったため、機種によっては実際の操作感がわからないものがあった。また、発表会で試用した端末は、市場に投入される段階で、仕様などが変更されている可能性もあるので、その点はご理解いただきたい。


AQUOSケータイ 920SH

920SH

 905SH、911SH、912SHに続く、4代目のAQUOSケータイであり、ソフトバンクの2007年冬モデルのフラッグシップモデルと言って差し支えないだろう。歴代モデルにより、AQUOSケータイはワンセグ対応端末の定番的な位置付けを獲得したが、最大の特徴でもあるサイクロイド機構により、ボディが厚くなってしまうという弱点があった。これを克服する形で登場したのが920SHだ。スペック上の厚みで比較すると、従来の912SHの23mmに対し、920SHは18mm。最薄部は14.7mmと、かなりスリムに仕上げられている。912SHと比較すると、912SHのサイクロイド機構のアーム部分が1枚分なくなったくらいの薄さだ。薄さを実現したのは主にボタン部側のボディだが、ボタンは従来のフレームレスキーから変更されている。920SHのボタンは今回の他のSHシリーズにも採用されているようだが、シートキーに枠をはめ込むような構造を採用することで、わずかに凸感のあるキーを作り出している。カタいシートキーほどではないものの、ややボタンの押下感が気になったが、今回展示しているのは開発中のモデルとのことで、製品版では改良されるという。ワンセグ視聴などの基本的な部分については912SHと同等だが、液晶ディスプレイがフルワイドVGAの3.2インチになり、ソフトウェアもワンセグ視聴時の機能設定を半透過で表示するなど、細かい改良が加えられている。ワンセグは欲しいが、サイズや国際ローミング非対応などが気になっていたユーザーには、ちょうどいい端末と言えそうだ。


AQUOSケータイ 822SH

822SH

 旧ボーダフォン時代に登場したAQUOSケータイ 905SHは、その後、ソフトバンクブランドの後継モデルに加え、他事業者向けにも展開したが、今度はそれを縦方向に展開したとも言えるのが「AQUOSケータイ 822SH」。縦方向というのは、フラッグシップの920SHに対し、普及モデル的な位置付けを狙ったということだ。ワンセグの視聴に関する機能やソフトウェアは一部を除いて、ほぼ同等だが、Bluetooth、国際ローミング、S!FeliCaをなくし、液晶ディスプレイを3インチのワイドQVGA、カメラを2メガピクセル(920SHは3.2メガピクセル)のパンフォーカスにすることで、コストダウンを図っている。ボディも920SHのアルミ素材に対し、樹脂製を採用しているが、逆に塗装などにはコストも掛かっており、「ただコストダウンをしただけのモデルではない」(説明員)とのことだ。ちなみに、ボディ素材が異なるため、重量は120gと920SHよりも軽くなっており、女性にも持ちやすいサイズ感を実現したと言えそうだ。AQUOSケータイのエントリーモデルらしい仕上りと言えそうだ。


PHOTOS 920SC

920SC

 国内最高スペックとなる500画素カメラを搭載したモデルだ。「PHOTOS」というネーミングからもわかるように、10段階で変更できる光学3倍ズーム、キセノン管によるフラッシュ、メカシャッターなどを搭載し、デジタルカメラを強く意識したスペックとなっている。ちなみに、光学3倍ズームは910SHや904SHなどで採用された例があるが、キセノン管によるフラッシュはバッテリー消費量が大きいため、過去にも採用例が非常に少ない。メカシャッターについては他機種のカメラの仕様で明らかにされていないものもあるため、確定的なことは言えないが、おそらく国内では初の採用例か、非常に珍しい採用例だろう。実際に試用した端末は、開発中のモデルということもあり、カメラ周りのメニューも含め、動作のレスポンスが今ひとつだったが、顔認識機能などのユニークな機能は動作した。スペック的にも機能的にもなかなか期待できるモデルと言えそうだ。


920T

920T

 スライド式ボディを採用した東芝製端末で、同じスライド式を採用した911Tの後継モデルに位置付けられる。ワンセグについては、番組表からの予約録画に対応するなどの改良が図られており、本体の1GBのメモリーに最大5時間20分もの録画が可能だ。今回のラインナップでも唯一のGPS対応となっており、S!アプリのNAVITIMEがプリインストールされる。ボディは従来の911Tとほぼ同等で、サイズ感は変わらないが、操作性については、やはり、クリアキーの位置が気になる。クリアキーが一般的な方向キーの真下ではなく、方向キー左下の位置に移動しているからだ。[開始]キーと[終了]キーも小さく、あまり押しやすくないため、方向キー周りの操作性は慣れが必要になりそうだ。ただ、説明員によれば、[開始]キーや[終了]キー周辺の凹凸感は製品版で改良されるという。


820P/MIRROR 821P

 ソフトバンクでは昨年来、シャープ製端末で双子モデル(兄弟モデル)が何機種が登場したが、パナソニック製端末で同様の取り組みをしたものが821Pと820Pだ。パナソニック製端末ではおなじみのワンプッシュオープン機構を継承しながら、2.8インチのワイドQVGA液晶、AF対応2メガピクセルカメラを搭載したモデルだ。820Pが比較的、スタンダードなデザインを採用しているのに対し、821Pは女性ユーザーが持つことを強く意識し、トップパネルにミラーパネルを採用しており、「MIRROR」というサブネームも与えられている。821Pのミラーパネルは多層膜蒸着処理により、見る角度によって、色に変化するところが面白いが、指紋が目立つのは気になるところだ。両機種ともボタンは波形のウェーブタイルキーを採用しており、実は今回試用した新端末の中ではもっともボタンの操作性が良かったという印象だ。S!FeliCaや3Gハイスピードに対応していないこと、ややトップ側が重いことなど、細かい部分はやや気になるが、エントリーモデルとしては選びやすい端末だろう。


820P MIRROR 821P
820P
MIRROR 821P

THE PREMIUM 820SH/THE PREMIUM 821SH

 今回発表された2007年冬モデルの中で、プレゼンテーションでも別格の扱いを受けていたのが「THE PREMIUM 820SH」「THE PREMIUM 821SH」だ。2006年秋冬モデルの810SH/811SH、2007年夏モデルの814SH/815SHに続く、シャープ製端末の双子モデル(兄弟モデル)となる。従来の双子モデルでは基本的にスペックもほぼ同じだったが、今回はトップパネルなどの仕上げが異なることもあり、薄さは820SHの13.4mmに対し、821SHは12.9mmとわずかに薄くなっている。実際の見た目もトップパネルの鏡面仕上げとヘアライン仕上げの違いくらいしかわからない程度だ。驚かされるのは、この13mm前後のスリムなボディにワンセグが搭載されて内蔵されており、一部を除き、AQUOSケータイ 822SHとほぼ同等の機能を利用できる点だ。ワンセグ以外でもS!FeliCaや3Gハイスピード、S!ミュージックコネクトなどの機能が搭載されており、このクラスとしてはもっともお買い得感の高いモデルと言えそうだ。格納時は本体と一体化するアンテナはユニークだが、一度、伸ばすと、格納時にちょっと戸惑う印象もある。ボタンは822SHなどと同じように、シートキーに枠をはめ込んだタイプを採用しており、ボタンの押下感がやや気になった。


THE PREMIUM 820SH THE PREMIUM 821SH
THE PREMIUM 820SH
THE PREMIUM 821SH

913SH G TYPE-CHAR

 話題性という点においては、今回の発表でもっとも注目を集めたのが「913SH G TYPE-CHAR」だろう。機動戦士ガンダムの人気キャラクター「シャア・アズナブル」をモチーフにした「シャア専用ケータイ」という位置付けだ。端末としては2007年夏モデルの913SHをベースにしているが、内蔵コンテンツや塗装なども含め、キャラクターのコンセプトに基づいた演出がなされている。いわゆる「シャア専用」というコンセプトは過去にもパソコンなどで取り組まれたことがあるが、今回は端末を収めるシャア専用ザクヘッド型充電台を標準で用意し、内部に端末をセットしたときに913SHのスクリーンセーバーでモノアイを動かすという心憎い演出までしている。さらに、巨大な付属品を収めるためのパッケージもカラーで用意するなど、今までにないこだわりを感じさせる製品だ。残念ながら、筆者は世代的に異なるのだが、発表会場に来ていた記者には世代的にぴったりの人も多く、展示スペースの前で、ひとしきりガンダム談義(シャア談義?)に花を咲かせていたのが印象的だった。


913SH G TYPE-CHAR 充電台
913SH G TYPE-CHAR
シャア専用ザクヘッド型充電台

GENT 812SH sII

GENT 812SH sII

 2007年夏モデルとして登場した「GENT 812SH s」のバージョンアップモデルだ。今回はモックアップの展示のみで、実際に動作する端末を見ることができなかった。ハードウェアは基本的に変更されていないが、マトリクス型のメニュー画面を視認性を良くするため、「4×3表示」から「3×3表示」に変更し、機能名やサービス名などの表記をよりわかりやすいものに変更している。メニュー画面に表示されなくなった機能については、データフォルダなどから直接、起動することが可能だ。基本的に、メニュー画面などのデータの変更が中心のため、従来モデルからのバージョンアップを期待したいところだが、残念ながら、現時点ではそういった対応は検討していないという。長く使うことが予想されるユーザー層だからこそ、何らかの配慮が欲しかったところだ。


「上手さ」と「課題」が見え隠れするソフトバンク

 以上が今回の発表で試用した各端末の印象だ。試用した時間が限られていたうえ、開発中のモデルで十分な試用ができなかった機種もあるため、情報量は必ずしも十分ではないかもしれないが、購入前には本誌のレビューやインタビューなども参考にして、自分だけのベストチョイスを探して欲しい。

 今回の発表を見て、素直に感じたことは、1年前に比べ、いろいろな意味でソフトバンクが変わってきたという点だ。旧ボーダフォンを買収し、MNPが開始される前後のときは、業界をひっくり返すかのようなイメージすらあったが、1年を経て、着実にユーザーを獲得し、事業を展開していく体制を整えてきたという印象だ。

 たとえば、端末については、ボディカラーを豊富に用意したり、仕上げや質感にこだわりを見せたりする一方、「キャラケー(キャラクターケータイ)」と呼ばれるモデルのように、キャラクターを前面に押し立てたモデルを用意するなど、ユーザーが取っつきやすく、浸透しやすいモデルを上手に並べてきたように見える。特に、今回は双子モデル(兄弟モデル)を2ライン展開し、その両方でカラーバリエーションを豊富に用意するなど、幅広いユーザーの細かいニーズに応えようとしている。

 サービスについては仕掛けが派手なものが提供されていないが、ワンセグのように理解しやすいサービスは多くのユーザーが利用できるように、対応モデルを着実に増やしてきている。国際ローミングも一時的に対応機種を減らしたが、環境が整ってきたためか、再び対応機種を増やし始めている。もちろん、今さら説明するまでもないが、今年はじめに発表した月額980円の料金プラン「ホワイトプラン」も取っつきやすさや浸透しやすさを狙った施策と言えるだろう。

 こうした「上手い」戦略が新しいマーケットを作り出し、5カ月連続純増シェアNo.1を獲得してきたわけだが、ソフトバンクの本当の正念場はこれからだろう。ユーザーを獲得できたとは言え、1~21時のソフトバンク同士の無料時間帯の通話、あるいはホワイト家族24による家族間無料通話しかしなければ、ARPUを稼ぐこともできないし、利益を生み出すこともできない。端末についても先取りという形で3Gハイスピード対応端末も積極的に投入してきたが、NTTドコモと違い、ユーザーは端末で対応エリアがどうかを確認できないうえ、3Gハイスピードを活かすサービスも事実上、なきに等しい。エリアについても基地局数は増えているのだろうが、まだまだ実感レベルでは不足を訴える声も多い。今後、ソフトバンクがこうした課題をどうやってクリアしていくのかが注目される。



URL
  ニュースリリース(PDF形式)
  http://broadband.mb.softbank.jp/corporate/release/pdf/20071022_8j-2.pdf

関連記事
ソフトバンク、「920SH」や「920SC」など冬モデル発表


(法林岳之)
2007/10/23 11:48

ケータイ Watchホームページ

ケータイWatch編集部 k-tai@impress.co.jp
Copyright (c) 2007 Impress Watch Corporation, an Impress Group company. All rights reserved.