ケータイ Watch
最新ニュースIndex
【 2009/06/26 】
携帯フィルタリング利用率は小学生で57.7%、総務省調査
[17:53]
ドコモ、スマートフォン「T-01A」を28日より販売再開
[16:47]
ソフトバンク、コミュニティサービス「S!タウン」を9月末で終了
[15:51]
ソフトバンク、ブランドキャラクターにSMAP
[15:34]
カシオ、携帯での閲覧にも対応した画像変換ソフト
[14:56]
テレビ朝日、iモードで動画配信「テレ朝動画」を開始
[13:54]
ファーウェイ、東京に「LTEラボ」開設
[13:22]
SoftBank SELECTION、iPhone 3GS向けケース3種発売
[13:04]
「G9」の文字入力に不具合、ソフト更新開始
[11:14]
アドプラス、iPhone 3G向けコンバージョンレンズ
[10:41]

BMC、携帯型のインターネット電話端末「M'tel」

 ブロードバンドモバイルコミュニケーションズ(BMC)は、携帯型のインターネット電話端末「M'tel(もってる)」を12月18日より発売する。端末の価格は26,000円、月額料金は3,000円で、端末間は無料で通話できるほか、固定電話や携帯電話との発着信サービスも予定されている。

 M'telは、IEEE 802.11bに準拠した無線LAN対応の携帯型電話端末。月額料金は3,000円で、端末間は無料で通話できるほか、2004年1月中旬にはフュージョン・コミュニケーションズと提携した固定電話との発着信サービスも提供予定だという。その際の通話料金は固定電話が3分7.5円、携帯電話が1分20円、国際電話は米国の場合で1分8円。

 M'telの電話番号は、ユーザーが加入する固定電話の番号の末尾に「#」をつけたものが割り当てられる。この番号とインターネットに接続したM'telのグローバルIPアドレスを同期させることで通話が可能になる仕組み。

 M'telの電話番号はあくまで端末のIDとして利用されるため、実際にはどんな番号でも対応できるが、BMCの外越久丈代表取締役によれば「ユーザーの利便性を考えて自宅の電話番号と同じものにした」という。なお、M'telへ申し込みの際は電話料金の請求書などを提出させ、ユーザーが加入する電話の番号かどうか確認を行なうとしている。

 着信は地域に依存せず、日本全国または海外であっても可能だとしている。また、こうしたインターネット経由の着信サービスについて外越氏は「総務省ともすでに話し合いを重ねている」とコメント。端末のTELEC認証もすでに取得しているという。

 M'telでの通話には、専用基地局「BMC BOX」を利用する。無線LANアクセスポイントにBMC BOXを設置することで、ESS-IDやWEPを全国共通で利用できるほか、BMC BOXで受け取ったデータがM'telかどうかを判別、M'tel以外のデータはアクセスポイントへ流す機能も搭載しているという。BMCBOXの販売価格は29,000円。

 なお、BMCBOXがなくともM'telのESS-IDやWEPをアクセスポイントごと自分で設定することで通話サービスは利用可能という。また、M'telではBMCBOX用のESS-ID以外に1つ設定できる。

 M'telの本体サイズは4.83×2.03×13.46mm(幅×奥行×高)、重量は111g。待ち受け時間は約23時間、通話時間は約3.6時間で、呼制御プロトコルにはSIPを、音声コーデックにはG.711/G.729aをサポートする。現在は電話機能のみ対応するが、今後はブラウザ搭載やゲーム機能なども予定しているという。

 M'telの第1弾端末は富士通の社内ベンチャーが開発、製造を台湾メーカーが担当しており、2004年3月頃には三洋電機製の端末も発売予定だという。また外越氏は「カシオ、京セラからも端末について話を進めているほか、サムソンも端末のひな型を作成している」と付け加えた。


BMCの外越久丈代表取締役
 外越氏は、「固定のIP電話は普及してきたが、モバイルのIP電話はまだ広まっていない。BMCが世界に先駆けて普及させる」とコメントした。このサービスについてはすでに特許も取得しているという。

 M'telの収益構造については「端末ではほとんど利益にならない」とコメント。月額料金3,000円のうち2,000円がBMCの収入となり、残り1,000円はBMCBOXを設置したユーザーで分配するビジネスモデルだという。

 BMC BOXは今後3~4カ月で約30万カ所に設置する予定で、サービス開始当初は拠点間通話が主に利用用途になるという。また、韓国のKT Corporationとも業務提携を行ない、KTの公衆無線LANサービス「NESPOT」でのサービス展開も2004年半ばに立ち上げる予定とした。さらに自動販売機への設置なども予定しており、すでにある事業者とは話が進んでいるという。

 M'telの普及目標について外越氏は「最初の12カ月で169万台、その後3年以内に500万から1,000万台を目指す」とし、携帯電話のヘビーユーザーを取り込んでいく考えを明らかにした。また、「2004年1月には車で移動しながら使えるサービスを発表する」予定だという。


M'tel端末。バックライトは青く光る 手持ちのPHSと大きさ比較

厚みを比較 BMC BOX


URL
  BMC
  http://www.bmc-j.net/
  エッジ、BMCとのサービス提携について否定のコメントを発表
  http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/3644.html

関連記事
無線LAN対応の携帯型端末「livedoor SIP フォン モバイル」


(甲斐祐樹)
2003/12/17 21:11

ケータイ Watchホームページ

ケータイWatch編集部 k-tai@impress.co.jp
Copyright (c) 2003 Impress Corporation  All rights reserved.