ケータイ Watch
最新ニュースIndex
【 2009/06/26 】
携帯フィルタリング利用率は小学生で57.7%、総務省調査
[17:53]
ドコモ、スマートフォン「T-01A」を28日より販売再開
[16:47]
ソフトバンク、コミュニティサービス「S!タウン」を9月末で終了
[15:51]
ソフトバンク、ブランドキャラクターにSMAP
[15:34]
カシオ、携帯での閲覧にも対応した画像変換ソフト
[14:56]
テレビ朝日、iモードで動画配信「テレ朝動画」を開始
[13:54]
ファーウェイ、東京に「LTEラボ」開設
[13:22]
SoftBank SELECTION、iPhone 3GS向けケース3種発売
[13:04]
「G9」の文字入力に不具合、ソフト更新開始
[11:14]
アドプラス、iPhone 3G向けコンバージョンレンズ
[10:41]

ウィルコム荒木氏が語るM2M事業の現況

 8日、アッカ・ネットワークス主催のセミナー「M2Mアジアフォーラム 2007」が開催された。

 「M2M」とは、マシンtoマシン、すなわちガス検針や自販機管理など機器同士で通信するという事業分野を意味する。今回のセミナーでは各社からさまざまな事例が紹介された。


ウィルコムが展開する分野とは

ウィルコムの荒木氏

ウィルコムの荒木氏

ウィルコムの料金体系

ウィルコムの料金体系
 午前中には、ウィルコム ユビキタス事業推進部長の荒木 健吉氏から「ウィルコムのM2M事業への取り組み」と題する講演が行なわれた。

 荒木氏によれば、ウィルコムは個人向けサービスや法人向けサービスなど5つの分野で事業展開している。機器向け通信サービス(マシンコミュニケーション)もその1つで、屋外の利用に耐えられるよう防水仕様を備えた端末や、組込向けモジュールなど、さまざまな端末がラインナップされている。

 同社約款で示されている料金は、手数料が2,700円(2回線以降は1,700円)で基本料は1,000回線未満で1回線あたり月額700円、1,000回線以上で同540円、5,000回線以上で同450円、10,000回線以上で同300円となっている。たとえばエレベーター関連企業では、数万回線が利用されているため、最も安い1回線300円となる。荒木氏は「ドコモもテレメトリング用料金を提供しているが、5,000回線以上で450円、10,000回線以上で300円というレベルの料金で提供できるのはウィルコムしかない」とアピールしていた。また、以前は回線交換の利用が多かったが、現在ではパケット通信タイプも用意されており、基本料に含まれる月間2,500パケット(約312KB)の無料通信分は「アプリケーションによるが、ほぼこれで足りる」(荒木氏)という。

 実際に利用されている分野として、まず紹介されたのはエレベーター。荒木氏は「国内にはエレベーターが50万基ほどあると言われているが、30%以上はウィルコム。非常時に押すエレベーター内の通話ボタンは3基に1基はPHS経由ということになる」と説明していた。

 現時点での市場規模は、コピー機約30万台、LPガス(集合住宅向け)380万台、プリクラ機数万台という。このうち、LPガスのような住宅向けテレメトリングについて荒木氏は「PHS1台で10~20部屋くらいカバーできるような建物で利用されているが、一戸建てはまだまだ」と説明。一戸建て向けテレメトリングの市場規模は、都市ガスが2,500万世帯、LPガスが2,500万世帯、水道メーターが5,000万世帯、電力メーターが5,000万世帯になるとされたが、これらは将来的に進出を図る部分とされ、「このあたりは100円のマーケット。つまり人が検針すると1人で200件ほどチェックできる。従ってテレメトリングも1回線100円くらいでなければいけない。ただ、分野としてはこのあたりが控えている」と述べ、現在の市場は端緒についたばかりとの見方を示した。

 荒木氏は、直近で成長が見込める分野として「今年から来年は、電子マネーや自販機、コインロッカー、パーキングなどがある。電子マネーはネットワーク接続が必要。昨年は日本の硬貨が減ったと言われたくらいで、今後、電子マネーは普及するだろう。期待できる市場。ただ、現在は固定網と接続するケースが多い」と述べていた。


ニーズに応えていった結果、端末ラインナップが充実していったという テレメトリング市場について
ニーズに応えていった結果、端末ラインナップが充実していったという テレメトリング市場について

カーナビ向け機器「特注でも対応する」

ホンダ向け端末のアンテナ特性

ホンダ向け端末のアンテナ特性

PHSとケータイで自動車移動時の通信特性を比較したところ

PHSとケータイで自動車移動時の通信特性を比較したところ
 W-SIMやCSCエンジンなどによって、M2M製品を作りやすい環境を整えようとするウィルコムの活動を紹介した荒木氏は、具体例としてカーナビ向けサービスを紹介した。

 既にホンダ向けにサービスを提供しており、近日、日産向けサービスがスタートするが、たとえばホンダ向けの通信カードは車内での利用にあわせてカスタマイズした製品だという。

 荒木氏は「昔のイメージが強いのか、自動車での移動ではPHSは繋がりにくいと思われているが、高速道路などではケータイと変わらない。通常のデータ通信端末では、丸く電波が出るのが基本だが、自動車に装着すると、ノイズがきつい。また窓から電波が出ることになる。通常端末では2~3割しか接続できなかったが、電波特性を変更した特別な通信カードを開発したところ、接続率は7~8割と、普通のPHSと同程度まで改良できた。この事例は、ウィルコムが端末をカスタマイズしてまで(M2M市場に)アプローチすることを意味する」と語っていた。

 また日産のカーウィングス向けサービスについても触れ、「(カーウィングスのナビには)携帯電話向けインターフェイスしかない。そこでW-SIMを装着する機器にUSBインターフェイスを持たせてナビに接続している。またカーウィングスは、ドライバーがサポートセンターのオペレーターと相談して行き先設定などができる。従って、ハンズフリー通話ができるような仕様にしている。通話を含むので、ホンダと異なる料金体系を新たに約款を設けて作った。端末もカーウィングスにあわせて開発した」という。

 導入事例として挙げられたケースのうち、ユニークだったのはマンホールにPHSを取り付けたというもの。これは、東京都水道局向けに提供されているもので、水道管路を監視する目的で提供されている。その仕様は「涙ぐましいもの」と荒木氏が形容するほどで、マンホールという構造上、通信しやすい環境にするため、アンテナはマンホールの蓋に設けられた穴から出す形にしている。ただ、この穴は蓋を開けるために利用されるため、係員がマンホールの蓋を開ける際に専用器具を使うとアンテナは器具に押されて、へこむようになっているという。また水道使用量の検針向け端末は、防水仕様であることに加えて、耐用年数にあわせて8年間駆動するようにしている。


日産向け機器も新たに開発 マンホール向け機器は「涙ぐましい」努力で開発されたという
日産向け機器も新たに開発 マンホール向け機器は「涙ぐましい」努力で開発されたという

水道量の検針 電子マネー向けソリューション
水道量の検針 電子マネー向けソリューション

無線でも常時接続を

常時接続型ネットワークを検証中という

常時接続型ネットワークを検証中という
 おまけとして紹介された次世代PHSについて、荒木氏は「WiMAXは2009年スタートと言われているが、当社は免許を割り当てられれば、次世代PHSを2010年に開始するとしている。20Mbpsという通信速度が実現できるが、M2Mのなかではスループットが必要なモノもある」と説明していた。

 また、同社が実験を進めているという「無線通信での常時接続型ネットワーク」が紹介された。これは、端末から基地局までをPHSで、基地局からウィルコム網を介してLAC、ルーター、専用線を経由してユーザーのネットワークに繋げる。荒木氏は「端末からLACまではドーマント、つまり常時接続のように見せて、必要ないときには止めている形。アクティブ状態であれば300msec程度でPINGが戻ってくる。ドーマント状態で、センター側から呼び出した場合は13秒程度でレスポンスが返ってくることがわかってきた。サービスとして実現していないが、個々の機器にPHSをつけていくと、1つのサーバーで大きなWANが作れる。つまり固定端末と移動機を同じように管理できるということで、これはメリットが大きいと考えている」と紹介していた。


アッカ、M2M市場でもWiMAX活用へ

アッカの湯崎氏

アッカの湯崎氏

クレジット決済の事例

クレジット決済の事例
 午後の講演では、アッカ・ネットワークス取締役副社長で執行役員の湯崎 英彦氏が登壇した。同氏は、主に固定網を通じて提供しているM2Mの導入事例を紹介した。

 湯崎氏は、「たとえばPOSレジやクレジットカードリーダーをネットワークに繋ぐことで、決済時間の短縮が図れる。クレジットカード決済の場合、ISDN接続では認証に1分弱かかっていたがADSLにすると2、3秒で済む。1回あたりは数十秒の短縮と小さいが、何十回とクレジット決済を受け付ける店舗にとっては、1日分の積み重ねで見ると大きな差になる。特に支払いの瞬間そのものは何も生み出していない時間。決済処理にかかる時間を短くして、他の来店客に対応する時間が増やせれば、売上向上に繋がっていく」と説明。M2Mの導入は、顧客満足度の向上や生産性の向上といったメリットがあると説明した。

 また同氏は、「今後、M2Mを考えるうえでWiMAXは非常に重要と考えている」と述べ、アッカ・ワイヤレスが申請している2.5GHz帯免許の解説や、アッカ・ワイヤレスが想定しているサービス形態の説明を行なった。

 湯崎氏は「WiMAXは下り40Mbps、上り5Mbps、DSLと同じようにオープンプラットフォームで提供したい。また、これまでのワイヤレスシステムは、基本的に電話番号と紐付いているものだったが、当社では1つのIDで複数のデバイスを利用できるようにする。たとえばセッションを管理して、1つのIDがあれば5つのセッションが同時に使えるということを考えている」と、アッカ・ワイヤレスが想定するサービスの特徴を説明した。

 また、WiMAXそのものについては、「物理的なチップが安価になると期待されており、1個数ドルと言われている。これで広範な機器に埋め込める。仮に使われなくても、非常にローコストであることから、とりあえずばらまいて、あとから使ってもらうということが可能になる。これは、M2Mのコンセプトでは非常に重要になってくると思う」と語っていた。


アッカが想定するWiMAX事業 多様な事業者が参加する予定だ
アッカが想定するWiMAX事業 多様な事業者が参加する予定だ


URL
  M2Mアジアフォーラム 2007
  http://www.acca.ne.jp/m2m/asiaforum.html
  ウィルコム
  http://www.willcom-inc.com/
  アッカ・ネットワークス
  http://www.acca.ne.jp/


(関口 聖)
2007/11/08 16:30

ケータイ Watchホームページ

ケータイWatch編集部 k-tai@impress.co.jp
Copyright (c) 2007 Impress Watch Corporation, an Impress Group company. All rights reserved.