ケータイ Watch
最新ニュースIndex
【 2009/06/26 】
携帯フィルタリング利用率は小学生で57.7%、総務省調査
[17:53]
ドコモ、スマートフォン「T-01A」を28日より販売再開
[16:47]
ソフトバンク、コミュニティサービス「S!タウン」を9月末で終了
[15:51]
ソフトバンク、ブランドキャラクターにSMAP
[15:34]
カシオ、携帯での閲覧にも対応した画像変換ソフト
[14:56]
テレビ朝日、iモードで動画配信「テレ朝動画」を開始
[13:54]
ファーウェイ、東京に「LTEラボ」開設
[13:22]
SoftBank SELECTION、iPhone 3GS向けケース3種発売
[13:04]
「G9」の文字入力に不具合、ソフト更新開始
[11:14]
アドプラス、iPhone 3G向けコンバージョンレンズ
[10:41]

4G向け周波数、日本は3.4~3.6GHz帯利用へ

 10月22日~11月16日にスイス・ジュネーブで開催された世界無線通信会議(WRC07)で、第4世代(4G)の携帯電話用周波数などの方針が定められた。

 現在運用中の第3世代(3G)の携帯電話では、国際的に2GHz帯や1.7GHz帯などが利用されることになっている。今回は、3Gと4Gを含めた移動通信システム用周波数が決められた。それによると、3.4~3.6GHz帯の200MHz幅、2.3~2.4GHz帯の100MHz幅、698~806MHzの108MHz幅、450~470MHz帯の20MHz、計428MHz幅が確保された。

 これらのうち、各国がそれぞれ利用したい帯域で通信システムを導入していくことになる。WRC07では、世界各国のうち100カ国以上が3.4GHz帯を移動通信システムに使用する方針を明らかにしたという。総務省では「2010年以降の実現が期待される4G用に3.4GHz帯が利用できるようになったことは、日本の4G実現に確固たる足場を築くもの」と説明。今後は、3.4~3.6GHz帯と698~806MHzを中心に利用する考え。ただし、698~806MHzでの利用は一部に留まるという。

 総務省によれば、ITUでの4G標準化活動が本格化する見込みであり、その4G標準化を行なう研究委員会(SG5)の議長にはNTTドコモの橋本 明氏が就任している。また今後は、メーカーの開発投資が促進され、光ファイバーと同等の高速通信が可能とされることから新規コンテンツ立ち上げにも期待感が表明されている。



URL
  総務省 報道資料
  http://www.soumu.go.jp/s-news/2007/071116_11.html


(関口 聖)
2007/11/22 13:08

ケータイ Watchホームページ

ケータイWatch編集部 k-tai@impress.co.jp
Copyright (c) 2007 Impress Watch Corporation, an Impress Group company. All rights reserved.