ケータイ Watch
最新ニュースIndex
【 2009/06/26 】
携帯フィルタリング利用率は小学生で57.7%、総務省調査
[17:53]
ドコモ、スマートフォン「T-01A」を28日より販売再開
[16:47]
ソフトバンク、コミュニティサービス「S!タウン」を9月末で終了
[15:51]
ソフトバンク、ブランドキャラクターにSMAP
[15:34]
カシオ、携帯での閲覧にも対応した画像変換ソフト
[14:56]
テレビ朝日、iモードで動画配信「テレ朝動画」を開始
[13:54]
ファーウェイ、東京に「LTEラボ」開設
[13:22]
SoftBank SELECTION、iPhone 3GS向けケース3種発売
[13:04]
「G9」の文字入力に不具合、ソフト更新開始
[11:14]
アドプラス、iPhone 3G向けコンバージョンレンズ
[10:41]

次世代ワンセグ「ISDB-Tmm」の実証実験スタート

 マルチメディア放送企画LLCは5日、次世代の携帯機器向け放送技術「ISDB-Tmm」の実証実験の模様を公開した。携帯電話での利用が想定されたもので、リアルタイムの放送や蓄積型放送、電子書籍などを提供できる様子が披露された。


携帯機器向けのマルチメディア放送

携帯電話での受信デモ

携帯電話での受信デモ

ISDB-Tmmの特徴

ISDB-Tmmの特徴
 地上テレビ放送がアナログからデジタルへ切り替わることにあわせ、これまでアナログテレビ放送が利用してきたVHF帯をどう活用するか、総務省で議論が進められている。利用方法の1つとなっているのが「携帯機器向けマルチメディア放送」で、これまでに米クアルコムが開発したMediaFLOや、デジタルラジオ(ISDB-Tsb方式)の発展版などが立候補している状況だ。

 マルチメディア放送企画LLCは、2006年12月に設立され、フジテレビや伊藤忠商事、NTTドコモ、スカイパーフェクト・コミュニケーションズ、ニッポン放送が出資している。マルチメディア放送企画LLCが参画する団体「ISDB-Tマルチメディアフォーラム」が主導する次世代の携帯機器向けマルチメディア放送向け技術が、今回実験される「ISDB-Tmm」となっている。なお、対抗馬とも言えるMediaFLOは、KDDI系列のメディアフロージャパンが都内で実験を行なっているほか、ユビキタス特区でも実験が行なわれる。

 「ISDB-Tmm」とは、現行のワンセグやデジタルテレビ放送で用いられている規格「ISDB-T」をベースにしたもので、より多彩なコンテンツ流通を実現できるような形になっている。著作権管理など今後検討すべき点はまだあるものの、高速配信が可能でユーザーの好みにあわせて端末内にコンテンツを蓄積できる「ダウンロード型」と、リアルタイム放送でより高画質な映像を提供する「ストリーム型」が想定されている。ニュースなどテキストベースのコンテンツもダウンロード型で配信することも可能となっている。

 今回披露されたデモでは、ダウンロード型コンテンツで有料課金する画面もあったが、課金スキームは現在ARIBで検討中とのことで、ISDB-Tmm、あるいはマルチメディア放送企画LLCとしては、広く利用される手法を採用する意向だ。


6MHz幅を使った実験

 現行のワンセグ放送は、デジタルテレビ放送向けに割り当てられている1チャンネル6MHz幅を13に分割して、そのうち1つのセグメントを使っている。1セグメントだけ、ということから「ワンセグ」という名称になっている。

 携帯機器向けマルチメディア放送では、どのように周波数を利用するのか、総務省の方針次第で決まることになるため、現時点では何も固まっていない状況だが、今回披露されたISDB-Tmmのデモでは、ワンセグと同じように1セグメントだけを使って携帯電話で受信するケースと、6MHz幅全てを携帯機器向け放送に利用してパソコンで受信するケースと、2パターン用意されていた。6MHz幅全てを使った受信デモでパソコンを用いていたのは、現行の携帯電話を元にした試作機はワンセグ対応で、1セグメント受信しかできず、6MHz幅の放送を受信できないため。6MHz幅を使ったマルチメディア放送でも、携帯電話での利用が想定されている。

 現行のワンセグ放送では、チャンネルを切り替えるたびに、異なる周波数帯でワンセグ用のセグメントを検索することになり、チャンネル切替動作に時間がかかる。しかし、ISDB-Tmmが想定する6MHz幅内での多チャンネル放送では、1つの周波数帯内でセグメントを切り替えるだけという動作になり、ワンセグよりもチャンネル切替動作は格段に高速化するという。


デモの概要 周波数の利用イメージ
デモの概要 周波数の利用イメージ

 今回の実験局は、東京タワーに設置され、VHF帯の11chで6MHz幅を利用している。ダウンロード型コンテンツ向けに、映画予告編やドラマ、音楽番組、ニュース、株価情報、電子書籍など70種類に及ぶコンテンツが用意されており、技術的には、「昼はリアルタイムのニーズが高いニュースや株価を流し、夜はダウンロード型向けの帯域を増やしてドラマなど長時間の映像を提供する」ことも可能という。

 数多くのコンテンツからユーザーが好みのものを選びやすいよう、コンテンツをジャンルごとに紹介できるGUI(操作画面)もあわせて開発されている。特徴の1つとしては、通信と異なり、一斉同報できる放送波であるため、1つのコンテンツに人気が集中しても輻輳したり逼迫したりすることがない。携帯電話に特化し、ダウンロード型とストリーム型で、さまざまなコンテンツを提供できることも可能ということも特徴の1つとされている。

 実験は2009年12月まで行なわれる予定で、要素技術やサービスモデルの検証が行なわれる。


コンテンツを選ぶGUIも開発 有料課金も想定
コンテンツを選ぶGUIも開発 有料課金も想定

放送・通信の連携の一例として、商品購入が紹介された 株価情報の配信
放送・通信の連携の一例として、商品購入が紹介された 株価情報の配信

コンテンツの1つとして紹介された電子書籍は、音声で読み上げることも可能だった
コンテンツの1つとして紹介された電子書籍は、音声で読み上げることも可能だった


URL
  ISDB-T マルチメディアフォーラム
  http://www.isdb-t.jp/

関連記事
東京で次世代ワンセグ「ISDB-Tmm」の実証実験
ドコモやフジテレビなど、携帯向け放送関連の新会社設立へ
携帯向けマルチメディア放送の会合、「制度の在り方」を議論
携帯向けマルチメディア放送の検討会、キャリア3社が意見陳述
総務省、携帯向けマルチメディア放送を検討する会合


(関口 聖)
2008/03/05 14:43


ケータイ Watchホームページ

ケータイWatch編集部 k-tai@impress.co.jp
Copyright (c) 2008 Impress Watch Corporation, an Impress Group company. All rights reserved.