ケータイ Watch
連載バックナンバー
この“第三の手”ったら便利!! 「パナバイスジュニア」
[2009/06/22]

BlackBerry Bold用ケース買いまくり
[2009/06/15]

BlackBerry Boldちょ~好き!!
[2009/06/08]

ArduinoをShieldで遊ぼう
[2009/06/01]

2009年、Arduinoの現在
[2009/05/25]

SSDを使うニャ!! とか焦ってプチ失敗
[2009/05/18]

オリオスペックの静音PCを購入
[2009/05/11]

WILLCOM NSに興味津々!!
[2009/04/27]

ScanSnap最新型、S1500がイカシてる件
[2009/04/20]

カメラ周りをワイヤレスに!!
[2009/04/13]

電脳フィギュアARisで、話題の“拡張現実感”体験!
[2009/04/06]

6万円でお釣りがくる4TB NAS
「リンクステーション LS-Q1.OTL/1D」
[2009/03/30]

とても便利な“撮影スタンド"「WISTA サブスタンド88」
[2009/03/23]

イケてるiLife '09
[2009/03/16]

ワイヤレスマイクで音を撮る! ハンディカム「HDR-CX12」
[2009/03/09]

こんな雲台を連日使っとります
[2009/03/02]

WFT-E4がナイと拙者の生産性が激低下!!
[2009/02/23]

USB接続のサブモニターがアツい!?
[2009/02/16]

やっぱり気になる“まめカムHD”
[2009/02/09]

アクトビラってどーなのよ?
[2009/02/02]

電源回りにウルサい拙者
[2009/01/26]

ニコン謹製「メディアポートUP」を使ってみた!!
[2009/01/19]

無線LANで写真転送!! なSDメモリカード
[2009/01/05]


2008年

2007年

2006年

2005年

2004年

2003年

2002年

2001年

2000年

モバイルセントラル
モバイルセントラル一覧へ
スタパトロニクスタイトルGIF
カンタンでありクイックかつキュート!! 「ソニー DSC-U10」 
スタパ齋藤 スタパ齋藤
1964年8月28日デビュー。中学生時代にマイコン野郎と化し、高校時代にコンピュータ野郎と化し、大学時代にコンピュータゲーム野郎となって道を誤る。特技は太股の肉離れや乱文乱筆や電池の液漏れと20時間以上の連続睡眠の自称衝動買い技術者。収入のほとんどをカッコよいしサイバーだしナイスだしジョリーグッドなデバイスにつぎ込みつつライター稼業に勤しむ。


ギャーン!! ギャギャギャーン!!

その小ささがまず目をひく、ソニー サイバーショット DSC-U10。SonyStyle価格2万4800円
 記事の見出しとは思えないこの文字列(↑)は、今回紹介する製品の箱のフタを開けた瞬間、マジでホントに口走った叫びなのであって俺の心境なのでありかつ欲望の音声化で……え? いいから本題に入れってか!? 了解っス。で、今回のブツはソニーのチョー小型デジタルカメラことサイバーショットU、DSC-U10である。

 DSC-U10は、CCD総画素数130万画素(正方形画素・原色フィルター)だが、そのよーな詳細はこの際置いといて、詳細を知りたい方はソニーの製品紹介ページを見ていただくとして、つまり、このデジカメは非常に小さくそしてカワユイと言えるッッ!! こんなの出しちゃダメ>ソニー!! [購入]ボタンをポチッと押したくなっちゃうから!! ていうかキュート&コンパクト!! マジでヤバいっスよ!! ていうよりも手元に置いておきたいアクセサリ的物品!! またソニーの魔の手なのかーッ!? あぁダメだとわかっているのに[購入]ボタン押下を……ああっ、押してみたい!! 押して……いやダメだ押しちゃダメだ押しちゃダメだ押しちゃ……ギャーン!! ギャギャギャーン!! といった内容なのである。

 DSC-U10は、まずはそのサイズで目を惹き手を出させ、触れてみるといかにもフレンドリーな物質的感触と操作性を知ってしまい、使ってみるともうヤバい。最初は興味本位だった“DSC-U10目撃者”の中には、近未来のユーザー像および使用シーンそして楽しそーな結果がイメージが溢れ出しちまうのである。非常に多くの人に「うあぁ~コレ欲しぇーッ!!」と思わせやがるプロダクトと言えよう。

 って、物欲に脳味噌を攪拌されてばかりいるのはよして、以降、マジメにDSC-U10のインプレッションを記述していきたい。


サイズとスペック

手前から、ソニー DSC-U10、カシオ Exilim、キヤノン IXY DIGITAL 200a
 まずDSC-U10のサイズ。外形寸法は約84.5×39.8×28.6mmで、重量は電池とメモリースティック等を含めて約118gだ。付属のネックストラップで首から下げても重いとは感じず、また「あらイヤだわあの人あんなヘンなもの首からさげてるわ」というイメージにもなりにくいっていうか携帯電話を首から下げているよりもずっと自然に見える“アクセサリ的小ささ”がある。ただし、厚みは少々あって、30mm弱=IXY DIGITAL 200aとほぼ同等。ややゴロリとするボリュームではある。

 撮像素子はCCD(1/2.7型Super HAD CCD)で、総画素数は130万画素(有効画素数も130万画素)、原色フィルタ式でプログレッシブスキャンの素子となっている。撮れる画像サイズは1280×960ピクセルと、640×480ピクセルの2種類で、画質(圧縮率)は選べない。

 レンズは35mmフィルムカメラ換算で33mm(F2.8)の単焦点レンズ。合焦機構は自動っていうかつまりオートフォーカスで、10cmから無限遠までのフルレンジオートフォーカス!! 被写体まで10cmの位置と言えばマクロ撮影の領域だが、その距離から人物撮影や風景撮影までの距離全部を、何ら設定の変更をせずともオートフォーカスで撮れるってのはヒジョーにグレイトな点と言えよう。特に、拙者も購入したカシオのEXILIMに対しては、ガツーンとキツいアドバンテージだ。

 んー、これはよく撮影する被写体にもよるが、俺の場合、この10cmから撮影できるという点に、実に非常にヤケに好感を持った。ここまで被写体に寄れれば、フラッシュを使っての撮影はキツいけれど、例えば料理だとか名刺等の文字列だとか小間物の写真など、撮影範囲が大きく広がる。間近に座った人物を取る場合でも、まあ10cmまで寄れる必要はないのだが、十分近づいてもフォーカスが合うなら「あー近すぎてボケちゃったァ」てなことにならないのだ。

 さておき、フラッシュは0.5~1.8mの間で(適正に)使える小型のものが内蔵されている。フラッシュの動作モードは、自動、赤目軽減、強制発光、強制禁止など、一通りの動作から選べる。

 電源は単4形ニッケル水素電池を2本使いますヨってことになっており、単4形ニッケル水素電池なら連続最大70分使えますヨともなっているが、試しに単4形アルカリ電池を使ってみたら特に問題なく使えた。

 このほか、0.5秒間隔で5枚までの連写(640×480ピクセル)ができたり、音声ナシ動画(MPEG1160×112ピクセル、一度に約15秒まで)が撮れたり、1型の液晶モニターはソニーお得意&屋外使用には超便利な反射型液晶(LCDライトのオンオフは自由に設定可能)だったり、細かい部分もけっこーイケてて好感触。

 SonyStyleでの販売価格は2万4800円で、トイカメラとして考えると非常に高価だが、性能・機能や後述の使用感を考えると、かなり買いやすい価格だと感じる。ん~やはりボカぁ[購入]ボタンを押したいフィーリングなんだなァ、と。


実にカンタン、とてもクイック!!

 お借りしたDSC-U10を試用し始めて10日以上経つが、実際の使用感として俺の脳の前方に出てきているのは、その簡単さと動作の速さだ。

 使い方は簡単というかスムーズというかラクで、本体前面にあるレンズカバーをスッと開けば、レンズ部とフラッシュ部が現わると同時に電源が入る。撮影開始可能までの時間は約1秒。右手の人差し指でレンズカバーをスッと開き、直後その指をシャッターボタンに置いた時には液晶も表示されて撮影スタンバイ状態となっている感覚で、起動時にストレスを感じたことはない。

 で、次はシャッターボタンを押すだけ。半押しでフォーカスロック、全押しで撮影になるが、まずフォーカスが比較的クイックに合うのが気持ちよい。やや暗めの環境でもフォーカスが合いにくいというケースはあまりなく、被写体に近寄りまくりのマクロ撮影時も素早く合焦する。小さくキコッてな音を出して小気味よく合焦してくれる。

 撮影直後の動作もイイ感じ。130万画素という画素数も手伝って、画像記録に待たされる感覚もほとんどない。ていうか強く意識しないと「あっ今、記録したな」とわからない。微妙な動作速度差やスムーズさに関しては違いがあると思うが、“爆速デジカメ”としても知られるカシオのEXILIMに匹敵する動作の速さがある。

 撮影後は、レンズカバーをスッと閉じればハイおしまい。レンズカバーは電源ボタンの役目を兼ねているわけだが、ああなるほどこのくらいデカくて操作しやすい“電源ボタン”があると電源オンオフ時のストレスは限りなくゼロに近づくんだなぁと感じた。レンズカバー兼電源ボタンのシクミは、高機能・高性能デジカメにはあまり似合わないが、こういった気軽&テキトーに扱えてナンボのイージースタンスなデジカメには、まさにピッタリとマッチしたギミックだと思う。

 なお、レンズカバー操作でなくとも電源を入れられるよう、シャッターボタンの横に小さな電源ボタンが用意されている。レンズカバーが閉じた状態で電源ボタンを押しても、モード切替スイッチがSTILL(静止画撮影モード)やMOVIE(動画撮影モード)の場合は、液晶に「レンズカバーが閉まっています」と表示されるだけゆえ、あんまり意味ねーわけだが、PLAY(再生モード)なら静止画や動画の再生ができるようになる。レンズカバーを操作しなくても電源を入り切りできるってことで、あって不便なボタンではない。俺もしばらくはこのボタンを、レンズカバーを開かずに再生動作だけする時用の電源ボタン、として使っていた。のだが、レンズカバーの開閉による電源オンオフのほーがずーっとラクなので、結局、この小さな電源ボタンは使わなくなってしまった。

 まあ、ぐじゃぐじゃ書いたが、要するに、レンズカバーを動かすだけで電源オンオフができて、後は基本的にシャッター押すだけで無限遠から10センチのマクロ撮影までできちゃってすげーラクだし動作速度も十二分にクイック、という使用感だ。


レンズカバー装備で、ポケットやバッグにそのまま放り込んでも安心 撮影時はレンズカバーを開けて、シャッターボタンを押すだけと実に簡単かつクイック

メニュー操作はどーなのか!?

小さな3つのボタンだけでスムースにメニュー操作が行なえる
 本体の細かな設定を行なう時は、1型の超小型液晶モニタを見ながら超細かいボタンを押しての、つまりメニュー操作となる。当初、こんな小さい画面(携帯電話の半分以下っスよ~)とこんな小さい機能設定系ボタン類(いちばんデカい真ん中のキーでやっと携帯電話のテンキーくらいなんですよぉ~)は、恐らくメニュー系使用感の悪さの元凶となるであろーなどと思っていた。が、その予測はあっさりハズレて、なかなか良い使用感となった。

 メニュー表示は、大雑把に言えば、他のソニーサイバーショットシリーズのメニューに近いフィーリングで使える。とは言っても、DSC-U10はあまり多機能ではないので、メニューはさほど複雑でなく、つまり単純な表示。なので、この小さな液晶モニタでも違和感なく表示を見ていける。

 具体的なメニュー項目表示は4段表示で、項目を選ぶとその中に含まれる設定が行なえる。こんな感じ。

モードPLAY(再生)STILL(静止画)MOVIE(動画)
項目1再生系項目静止画系項目動画系項目
項目2表示系項目表示系項目表示系項目
項目3本体系項目本体系項目本体系項目
項目4フォーマットフォーマットフォーマット


 それぞれの動作モードでメニュー画面を表示させた時、異なるのは一段目=項目1だけとなる。一段目の各項目の内容は、以下の通り。

[再生系項目]=削除、全削除、4枚表示、プリント
[静止画系項目]=画像サイズ、連写、フォーカスモード、セルフタイマー、ピクチャーエフェクト
[動画系項目]=フォーカスモード、セルフタイマー、ピクチャーエフェクト。

 他の項目の内容は、以下のようになっている。

[表示系項目]=LCDライト入切、画面表示入切
[本体系項目]=時計設定、ビープ音入切、USB接続、言語設定
[フォーマット]=メモリカードのフォーマット

 って文字で書くと混乱しますか?

 DSC-U10は、最初に一度好みの設定を行なえば、あとはほとんど設定変更を行わなくても良い(程度の機能しかない)。のだが、同時に、モードを変えてメニューを表示させた時にも、基本的には項目1の表示を意識していれば、必要になる設定変更がスイッと行える。他の項目は、いつもおんなじところにおんなじ項目が表示されるので、混乱しにくいというわけだ。

 こんな感じで、メニュー構成もキッチリとまとめられているゆえ、小さな3つのボタンでも、ほとんどイラつくことなくメニュー操作を行なえる。小さくて可愛いデジカメなんだけど、なーんか細かい設定わかりにくくてキーっイラつくぅ~ッ、てなことはない。また、上記の項目内容のとおり、実用上できて欲しいことはだいたい設定可能な点もナイス。うまくまとまっているソフトウェア部だと言えよう。

 それから、メニュー操作用の3つのボタンのうち、項目の上下移動などする真ん中のボタンは、静止画撮影時も便利に使える。上方向に入れると、フラッシュ動作モードの切り替えになり、下方向に入れるとシーンセレクトの切り替えになる。シーンセレクトの詳細についてはココを参照願いたい。


肝心の画質はどーか?

電池とメモリースティックはサイドから出し入れする
 最後に、画質。

 前述のように、DSC-U10では画像サイズを1280×960ピクセルと640×480ピクセルから選べる。32MBのメモリースティックには、大きい方の画像で約93枚、小さい方だと約325枚記録できる。まあ、他のデジカメと同様、JPEG画像なので、撮影状況によって記録枚数は違ってくるが、さておき、その画質は“画像サイズが小さいわりにはけっこーイイ感じ”というもの。一昔前の1メガピクセル機とはずいぶん印象が違って、精細感も発色も「これならいーじゃん」と思えるレベルの画像になってくれる。

 例えばその色味だ。DSC-U10の独自的画像補整機能ことシーンセレクト機能を使わない場合だと、全体的に少々明るめで、濃すぎない発色をする感じ。人物を撮ったり花とか食べ物を撮ると「おーイイ感じじゃん」と喜べるカモ。ただ、1280×960ピクセルで撮ると、撮影環境にもよるが、少々サラサラした感じで、微妙にノイジーという印象がある。でも不思議なことに、640×480ピクセルで撮ると、ノイズっぽさがなく、なんかミョーにクリアでシャキッとした画像になり、色も強めに乗る感じ。まあ130万画素の超小型デジカメで画質云々もないが、重箱の隅をつつくようなことをしなければ、多くの写真が“意外なほどキレイに撮れるカメラ”だと感じられるのではなかろーか。

 でも画質に関してもうチョイ書いちゃうと、130万画素であっても被写体に寄ってマクロ撮影すれば“かなりイケる写真”になる。これはアタリマエといえばそうなのだが、マクロで撮るから、画面一杯に被写体を写せる=ピクセル数を最大限有効に使った画像にできる=ディテイルまでもしっかり撮れる、てなことだ。マクロ撮影をしたからと言って、DSC-U10の明るさやノイズの傾向は変わらないが、でも、被写体の質感がよーくわかるようになる分、写真全体の美しさが前面に出てくる感じだ。

 そしてマクロ撮影なんかしつつ「DSC-U10の画像ってけっこーイケるじゃんイイじゃん」などと思い、ふと冷静になってDSC-U10本体を見ると、ヒジョーに小さいのである。この小さくて軽くてちょっと可愛いデジカメに、まずまず納得&満足できる画質および各種機能がある!! む!! むむむ!! と、やはり物欲を抑えられない俺。

 IXY DIGITAL 200aのサブデジカメとして遊ぶという案はどうだろうか? でもEXILIMとぶつかるんだよなー画素数的にも携帯感的にもなー。じゃあ常時携帯用マクロ撮影デジカメとしてはどーだろうか? んー俺ったら巨大な人体の人なのでIXYをマクロ用撮影デジカメとして持ち歩いてもいいんだよなー。んむ~……。それでもなーんかやはりDSC-U10をどーしても注文したい気分になっちまうのはナゼだろう?

 ともあれ、サイズ、デザイン、機能・性能、それから画質的にも、ちょいと魅惑的な製品なので、機会があったらぜひ触ってみて欲しい。


・ DSC-U10製品情報(ソニー)
  http://www.sony.jp/products/Consumer/DSC/DSC-U10/index.html

2002/07/22 11:14

ケータイ Watchホームページ

ケータイWatch編集部 k-tai@impress.co.jp
Copyright (c) 2002 Impress Corporation  All rights reserved.