ケータイ Watch
連載バックナンバー
この“第三の手”ったら便利!! 「パナバイスジュニア」
[2009/06/22]

BlackBerry Bold用ケース買いまくり
[2009/06/15]

BlackBerry Boldちょ~好き!!
[2009/06/08]

ArduinoをShieldで遊ぼう
[2009/06/01]

2009年、Arduinoの現在
[2009/05/25]

SSDを使うニャ!! とか焦ってプチ失敗
[2009/05/18]

オリオスペックの静音PCを購入
[2009/05/11]

WILLCOM NSに興味津々!!
[2009/04/27]

ScanSnap最新型、S1500がイカシてる件
[2009/04/20]

カメラ周りをワイヤレスに!!
[2009/04/13]

電脳フィギュアARisで、話題の“拡張現実感”体験!
[2009/04/06]

6万円でお釣りがくる4TB NAS
「リンクステーション LS-Q1.OTL/1D」
[2009/03/30]

とても便利な“撮影スタンド"「WISTA サブスタンド88」
[2009/03/23]

イケてるiLife '09
[2009/03/16]

ワイヤレスマイクで音を撮る! ハンディカム「HDR-CX12」
[2009/03/09]

こんな雲台を連日使っとります
[2009/03/02]

WFT-E4がナイと拙者の生産性が激低下!!
[2009/02/23]

USB接続のサブモニターがアツい!?
[2009/02/16]

やっぱり気になる“まめカムHD”
[2009/02/09]

アクトビラってどーなのよ?
[2009/02/02]

電源回りにウルサい拙者
[2009/01/26]

ニコン謹製「メディアポートUP」を使ってみた!!
[2009/01/19]

無線LANで写真転送!! なSDメモリカード
[2009/01/05]


2008年

2007年

2006年

2005年

2004年

2003年

2002年

2001年

2000年

モバイルセントラル
モバイルセントラル一覧へ
スタパトロニクスタイトルGIF
秋だズームだ「パナソニック DMC-FZ3」!!
スタパ齋藤 スタパ齋藤
1964年8月28日デビュー。中学生時代にマイコン野郎と化し、高校時代にコンピュータ野郎と化し、大学時代にコンピュータゲーム野郎となって道を誤る。特技は太股の肉離れや乱文乱筆や電池の液漏れと20時間以上の連続睡眠の自称衝動買い技術者。収入のほとんどをカッコよいしサイバーだしナイスだしジョリーグッドなデバイスにつぎ込みつつライター稼業に勤しむ。フォトエッセイのスタパデイズをAlt-R(http://www.alt-r.com/)にて連載中。


秋だズームだFZ3!!

パナソニックLUMIXの“高倍率ズームレンズ搭載の小さいほーのシリーズ”ことFZ、の、最新型がこのDMC-FZ3だ。35mmフィルムカメラ換算で35~420mm相当の光学ズームレンズを搭載し、しかもソレは全域F2.8の明るさだったりしつつ、さらに光学式手ブレ補正機構まで搭載している。先代機種のFZ1やFZ2は200万画素機だったが、FZ3は310万画素機になった。店頭価格は5万円を超える程度
 やはり季節的には秋ということで、秋と言えば紅葉なのであり、紅葉には俺を昂揚させる効用があるってコトで、パナソニックのLUMIX DMC-FZ3(以下FZ3)を買わざるを得ないと言えよう。やっぱ高いトコロの赤い葉っぱとかをアップで撮りたいっスよ、と。

 また、手ブレ補正機構搭載の名コンパクト機ことDMC-FZ1にかな~り惚れ込んでいた俺としては、そのFZ1の大きな弱点とも感じられた画素数───せっかく望遠デキまくりなのに200万画素は残念だなぁって点が改善されたFZ3は、やはり買わざるを得ないと言えよう。200万画素だとA4印刷はちょっと……みたいな。

 てなわけで予約購入。FZ3の詳細に関してはパナソニックの製品紹介ページをご覧いただくとして、いきなりノッケからFZ3に対する俺的印象を書き連ねていきたい。


変わった外見、良くなった使用感

 まず、FZ3の外見や質感だが、FZ1ユーザーであった俺からすれば、良くも悪くもかな~り印象が変わった。インターフェイス等を含めた結論から言えば、形状、ホールド感、使い勝手、携帯性等はどれもナイスな最新FZ系列機種だと思うのだが、趣味的な意味で若干の残念感が残った。

 例えばFZ1と比べると、パッと見、なんつーか、ナヨナヨ感があるわけですな。精悍なイメージではなくなった。また、手触りがどーも少々プラスチックな印象で、高級感も少々減ったような気がする。俺的には、FZ1等のイメージをそのままに、機能UP版の後継機としてFZ3を出して欲しかったよーに思った。

 けどまあ、使ってみればそれは些細な問題になるよーにも思う。てのは、実際、FZ3は非常に使いやすい超望遠コンパクトデジカメに仕上がっていると感じたからだ。

 例えば携帯性。結局、非常に小さくて軽いわけですよ。なのに手ブレ補正機構の恩恵を受けつつ、後述のようなドスゲぇ望遠撮影がデキまくり。その実用性および楽しさは、外見的・質感的にFZ3が自分の趣味にイマイチ合わないなんつー些細な鬱憤を吹っ飛ばす。その機能・性能は、やはり今でも画期的と言えよう。

 実際の使い勝手としては、まずフツーに便利なハードウェアインターフェイス。小型・軽量だがホールド感が良いので、手ブレ補正機構のメリットを最大限に引き出せる。またボタン類の配置・機能も好ましく、基本的には片手で扱えるデジカメに仕上がっている(って歴代機種もそうでしたけど)。


FZ3の背面。主な操作ボタン類は右側に集中している。右手親指や人差し指に近い位置のボタンほど、使用頻度が高いボタン類になっている。とか書くと「そんなのアタリマエ」と思えるわけだが、世の中、そーでないハードウェアインターフェイスのコンパクトデジカメもあるわけですな 主に使用するボタン類。拙者的使用パターンとしては、FZ3を右手で持ってて、撮影したくなったら右手親指で電源(スライドスイッチ)を入れ、4方向ボタンで露出ブラケット設定を行ない、右手人差し指でズーム操作およびシャッター押下。悪条件下でなければ、片手でズーム多用撮影ができるのが気楽でイイ。ていうか35~420mm相当のズーム撮影を片手で!! 銀塩な人にとっては考えられない状況ですな

液晶モニターの他にEVF(電子ビューファインダー)も搭載している。ハイエンドデジカメ等々のEVFと比べるとさほど快適ではない見え方だが、実用性はしっかりとある。もちろん視度調整も可能

 ハードウェアインターフェイスについて唯一残念なのは、液晶モニターのサイズだ。FZ3には1.5型(11.4万画素表示)の低温ポリシリコンTFT液晶モニターが実装されているが、結局、画面小さいっス。今時っていうかこのご時世っていうかなんつーか、最低でも1.8型にして欲しかった。希望的には2型以上。可能ならドーンと2.5型!!

 FZ3の場合、電池もけっこー持つし、撮った写真観るの楽しかったりもする。が、観るときに1.5型は悲しい。また、高倍率ズーム撮影は、手ブレ補正機構搭載っつっても、手持ちだとやはりブレがちなのだ。細かなブレがあるのかないのか等をしっかり&ラクに確認するためにも、より大型の液晶モニターが欲しいキモチ。まあこのあたりは後継機に期待したい(ついでに画素数UPも期待!!)。

 それからソフトウェアインターフェイス。設定時等の速度的反応の良さは先代機とそーんなに変わらないが、この世代からのLUMIXシリーズは実にスムーズ感の高いユーザーインターフェイスが採用された。で、その使用感が非常に良い。シンプルな表示で、スンナリかつ容易かつスピーディーに各種設定を行なえる。


FZ3の各種設定等は、基本的にMENUボタンと丸い4方向ボタン“のみ”で行なえる。メニュー操作時に項目等を選ぶ場合は、通常[OK]や[SET]や[決定]といったボタンを押す機種が多いが、FZ3の場合は4方向ボタンで決定操作が行なえるようになっている

メニューを開いて記録画素数の変更を行なっている画面表示。MENUボタンを押すとメニュー画面が開き、次いで4方向ボタンの上下で設定したい項目を選ぶ。さらに4方向ボタンの右を押すと設定内容が表示されるので、4方向ボタンの上下で設定したいパラメータを選んで、4方向ボタンの右を押すと決定となる。ちなみにキャンセルは4方向ボタンの右(およびMENUボタン)。文章で書くとウザそーな操作感に思えるかもしれないが、実はMENUボタンと4方向ボタン(の上下右)のみで各種設定を行なえる。感覚的に理解しやすく、かつ、スピーディーに設定を終えられるインターフェイスだ


 撮影時の液晶モニター表示もフツーにイイ感じである。表示モードはイロイロあって、情報表示ナシとか、情報表示ありまくりとか、黄金比がわかる垂直・水平グリッド入りとか、を、DISPLAYボタンで切り替えられる。



マニュアル撮影モード時の液晶モニター表示。左から、情報表示全部入り的な表示、ヒストグラム表示をしない状態で絞り・シャッター速度を変更中の表示、それから一眼レフっぽいスルー映像と設定等情報の個別表示。レンズ性能的にマニアックなデジカメだけに、液晶モニターの表示パターンにもこだわりが感じられる


 操作性に関し、細かな部分では若干の不満があるにはある。ダイヤルを実装して(マニュアル撮影モード時の)絞りとシャッター速度の値をクイックに切り替えられるよーにして欲しいとか、FOCUSボタンが下過ぎとか、あるいはAEB設定は電源切っても覚えているようにして欲しいとか、細々と。

 だが、この機種はこういう仕様、として割り切れれば、使用感は非常に良いと思う。とりわけ、前述の(新しくなった)ソフトウェアインターフェイスについては、デジカメ市場再参入後から独自路線で突っ走ってきたパナソニック、すげー気合でガンガンと進化させており、ひとつの完成形に近づいたと感じられる。


わーやっぱ凄い~!! の光学12倍ズームレンズ

 非常にイイ感じだと思いますよええFZ3。前述のように余裕で持ち歩けるサイズだし、装置としての使用感もかな~り良好だし、画質は下の作例なんかをご覧いただいたとおり比較的に素直な印象。まずデジカメとしてフツーに及第点を付けられる一台だと思う。

 とか冷静に思ったり書いたりする俺だが、撮ったりすると平然としてはいられない。

 なにしろ光学12倍ズームレンズ!! 35mmフィルムカメラ換算で35~420mm相当!! しかも光学式手ブレ補正機構搭載!! これぞFZ3の最大最強の魅力!! そのズームレンジと手ブレ補正機構を体感した瞬間、もーソレだけでFZ3が孤高の一台だと感じられまくり!! っていうか!! 文字より写真!! ってコトで光学12倍ズームレンズっちゅーのはどーゆーモンなのかをザザッとご覧いただきたい。

35mm
相当
420mm
相当

ズームレンジ的には、風景撮影~スナップ撮影あたりから、野球場で選手撮ったりレース場で走るクルマ撮ったりできる幅がある。冬服上着のポケットにスッポリ収まる程度のサイズのデジカメなのに、撮れる絵の幅がこーんなに広いと、もーソレだけでOKサインを連発してしまう俺である。


 35mm相当で撮った写真と420mm相当で撮った写真を見比べると、一瞬どの部分にズームアップしたのかわかんないホドの拡大倍率なのである。しかも、通常では手持ち撮影は不可能と思われる高倍率撮影においても、手ブレを抑えられる。もうコレがデキるだけで、なんか楽しくなってしまうのだ。さらにハードウェアとして携帯性の高って点も非常に現実味があってイイですな。

 単純に、遠くにある被写体にググググググッとアップで迫れるってだけで楽しいわけだが、絵作りにおいてもこの高倍率ズームレンズはジョリーグッドな性能を発揮してくれる。例えば背景の処理──中心となる被写体後方に映り込むアレコレをキレイにボカシて画面を整理できることだ。


35mm相当で撮影したもの。F値は3.3。花自体はキレイだが、後ろに移り込む草木等々が少々ウルサい。じゃあアングルを変えて……撮ってもやはり背景の要素が写り込んでしまったりする 同じ被写体を420mm相当で撮ったもの。F値は3.3。背景が狭くなると同時に、被写体から離れたモノほどボケて写る。ので、35mm相当で撮った写真よりも背景をシンプルにまとめられる。マニュアルモードを使ってF値を2.8まで開けば、さらに背景がボケるだろう

 FZ3は全域F2.8の開放F値を持つので、35mmカメラ的に考えれば、背景をけっこーキレイにボカせそう……と思ったりする。が、実焦点距離が短いデジカメの場合、比較的に低い開放F値であっても、けっこー被写体背景までピントが合いがちなのだ。そんな時、高倍率ズームレンズだと、(一般的なズーム性能のデジカメと比べると)F値による背景処理をより効果的に利用できる。

 とかまあ、細かいコトを書いてみたりしたが、FZ3、結局は撮って楽しむが吉。いつも観たり撮ったりしている光景を、420mm相当のズームで撮る。そこには、普段感じることのできない新しい世界が見えてくるはずだ。ていうか、見える。見えまくり。例えば拙者が目撃した新しい光景は、こんなの。


富士山。普通一般多くの光学3倍ズームレンズ搭載なデジカメだと、富士山全体~富士山のバストアップ(って言うか>俺)くらいまでしか撮れない。が、420mm相当のズームレンズが使えると、富士山のてっぺんにズームイン可能。写真は若干湿度高めってコトでネムめの写真なんスけど、これが空気が乾いた日でありかつ山頂に冠雪していると、非常にウレシい一枚となる……であろー


高所から眺めた雲海。日没直後、太陽が沈んだまさにその箇所をズームアップすると、ネイチャーで神秘な光景が見えてくる。日没の風景は意外に暗くなく、また暗めに撮ると雰囲気のあるものになるので、手ブレ補正機構の恩恵はさほど感じられない。が、やはり420mm相当のズーム撮影となると、フツーだとブレちゃいますな。


同じく雲海、の、さらに日が沈んだところ。移り変わる雲の表情を拡大して観ているだけでも楽しいが、ソレをそのまま写真に撮れるともっと楽しい。正直言えば400万画素以上の高画素で撮りたかったりもするが、しかし、手ブレ補正機構により300万画素の描写力を十分に出せる=画素数以上の画質が感じられたりするので、まあいいか、と。


 ということで、俺としてはこのズーム性能で光学式手ブレ補正機構で携帯性で、さらに400万画素以上あたりだったら嬉しいかな~とは思う。が、しかし、単純にスゲぇズームアップ撮影を手軽に行なえるっつーだけで、写真を撮ること自体が物凄く楽しくなる。ので、最近のデジカメになんかこー刺激を感じないなぁ、てな人は手を出してみると愉快かもしんない。


蛇足

 えーとですね、高倍率ズームレンズを搭載したデジカメならどれでもそーなんですけど、FZ3に関しては特に“ねこちゃん撮影向け”のデジカメだと感じていた。てのはこの望遠倍率、ねこに近寄らずに撮る=ねこの自然な姿を写すには非常に都合がいいからだ。また、そーゆーカメラを常時携帯できる=神出鬼没のねこをシュートするにも都合が良い。

 ともあれ、近寄るとキンチョーしたり逃げたりするじゃないスか、ねこって。遠くからコッソリと撮れると、ねこの普段のフツーの姿が撮れて楽しいんすヨ、てコトだ。


室内飼いのねこは、明け方に若干の野生を発揮する。窓の外でさえずる鳥を凝視し、時折「カカカカッ」と威嚇行動。この状態で飼い主が近づいたり物音を立てたりすると、その野生は一瞬にして消え失せるっていうか単なる飼いねこちゃんモードになる。ので、こっそり遠くからズーム撮影するのが吉なのである 何らかの敵を発見したねこ。恐らくハエとか小蜘蛛とかだと思うのだが、やはりこのような状況で近づいたりすると、ねこの緊張が一瞬で解けてしまって残念。高倍率ズームレンズだからこそ緊張モードのねこを撮影可能と言えよう

仲良しモードのねこも、やっぱ飼い主近づくと別のモードに入ってしまう。左の、窓辺のねこの写真や、この写真は、150mm相当前後の焦点距離なんで、FZ3じゃなきゃ撮れないってわけでもない。が、(ねこにもよるが)これ以上ねこに近づくと、ねこが人間を意識するギリギリの距離だったりするので、150mm相当あたり以上も余裕で使えるFZ3は、やはりねこ撮影向けかナ、と

 ねこに対して人間の気配をあまり察知されずにねこ写真を撮るには、FZ3、やっぱかなり便利だよナ~とか思う俺……だったのだが、一部、なんか、細かい“ねこ撮影デジカメとしての難点”を見つけてしまった。それは、FZ3のフラッシュに関するコト。


FZ3にはポップアップフラッシュが実装されている。フラッシュ撮影可能範囲は0.3~4.6メートル(ISOオート設定時)で、発光モードはオート、赤目軽減オート、強制発光、赤目軽減スローシンクロ、発光禁止・発光量調整となる。発光量調整も可能

 FZ3の内蔵フラッシュ、けっこー便利である。状況にもよるが、室内で420mm相当のズーム撮影をした場合でも、まあけっこー遠くまでって感じで光が届く。先代機種のFZ1なんかだと、ポップアップ機構がちょっと変わっていて、工夫次第でバウンス撮影なんかができたが、FZ3だとそーゆー小技(裏技!?)が使えず、若干悲しいけれど、まあフツーに便利だヨ、と。

 さておき、ねこ写真に話を戻して、やっぱ、ねこ写真、魅力がある点と言えば暗い状況でまん丸に開いている瞳孔である。その開いた瞳孔を撮るには、ねこをモーレツに興奮させるか、もしくは、夜間や夕方、あるいは室内・暗めの状況で撮るしかない。でも瞳孔がまん丸に開く程度の状況だと、FZ3とは言っても手ブレしがち。ねこ自体も動くんで、結局、フラッシュ撮影だろう!!

 というわけで、瞳孔まん丸開放ねこ写真をFZ3で撮るべく、FZ3およびその内蔵フラッシュを用いてバシパシ撮りまくった。……ら!? なんかチョイとおかしな写真になってしまった。



全てFZ3およびその内蔵フラッシュを使って撮影した。拙宅環境ではフラッシュ発光量を若干落とすと良好な明るさ・色合いで撮れるように感じた……が、あれ? なんかヘンだぞ!?


 どうでしょう? ヘンじゃないスか? ねこの目がグリーンになってるのは、人間で言うところの赤目ですな。網膜にフラッシュ光が反射してるってコトで、まあ確かにヘンはヘンなのだが、拙者が指摘したいのはこのコトではない。

 実はこのねこ、現場ではもっと目を見開いていたのだ。が、FZ3でフラッシュ撮影すると、ことごとく、ほぼ全て、目を半開きにして眠そ~な表情(ていうかアホそ~な表情!?)となって写ってしまう。しかしFZ3でないデジカメでフラッシュ撮影すると、ちゃんと目を見開いた状態で写る。具体的には、下のような表情で写る。


同じねこを、リコーのCaplio GXでフラッシュ撮影したもの。こういう目をしているんですよ、このねこ。見開いてんの。FZ3で撮った時もこれと同様に目を見開いていたのだが……実際に撮影してみると目が半開きになってしまう こちらはカシオのEXILIM EX-P600でフラッシュ撮影したもの。ねこ的にはかなり眠い状況下だが、目はしっかり開かれている。FZ3で撮影した時は、遊びモードの興奮状態なので、この写真よりずっと見開かれていたのだが……

 熟睡してたけど、今、起きました~、てな時以外はけっこー目を見開いているねこなのだが、FZ3でフラッシュ撮影すると、必ずと言っていいほど目が半開きになってしまう。ナゼ? どうして? と調べたり試したりした結果、その原因が判明した。

 FZ3のみならず、最近のデジカメでフラッシュ撮影をすると、フラッシュが複数回光ったりする。いわゆるプリ発光タイプのフラッシュってヤツで、本撮影の直前、フラッシュをテスト発光(=プリ発光)させ、露出を調整しているのだ。テスト発光で「このくらいの明るさになるのか」とデジカメが判断し、本発光時に「さっきあのくらいの明るさだったから、この露出(絞り等々やフラッシュ光量等々。機種によって異なる)で撮れば成功するであろー」と判断し、フラッシュ撮影を行なっている。

 このプリ発光、動作・原理的にはどの機種もまあだいたい同じらしいが、機種によって、露出計測時のプリ発光と、撮影時の本発光の明るさや発光間隔に差がある。で、結論から言うと、FZ3の場合、その発光間隔が比較的に長い。リコーのCaplio GXやカシオのEXILIM EX-P600の場合、よーく観察しないとプリ発光しているのかどうかわからないくらい短い発光間隔なのだが、FZ3の場合「あっ、今、明らかにプリ発光したよ見えたよ」てなくらい、発光間隔が長い。

 ので、ねこちゃん、FZ3のプリ発光に対し「わぁ眩しっ」と目を閉じようとする(か、いったん閉じる)のであり、プリ発光後に若干の時間を置いて本発光がなされるゆえ、目を閉じきらない(もしくは開ききらない)うちに撮影が行なわれてしまう。FZ3の場合、プリ発光と本発光の発光間隔(時間)は、ねこがマブタを動かせる程度の時間ってわけですな。なので目が半開きで写ってしまうのであった。

 ねこ的にはCaplioだろうがEXILIMだろうがLUMIXだろうが、フラッシュ撮影されたら「わぁ眩しっ」なのである。が、CaplioやEXILIMの場合は、ねこが「わぁ眩しっ」と感じた直後に「目を閉じるし!!」とマブタ動作を発動する以前に本発光&撮影が行なわれるので、目ん玉まん丸の表情が撮れたのであった。

 ということで、FZ3はねこ撮影デジカメとして便利ではあるが、フラッシュ使用ねこ撮影デジカメとしてはイケてないなぁ……と思ったら、目が半開きになるかどうかは、ねこによってまた違うってコトも発見した。例えば↓コレ。


わりあいと物怖じしない性格&態度のねこを、FZ3でフラッシュ撮影した。目は見開かれている。他の写真でも、このねこの場合、目をしっかり開いている状態で写せた。フラッシュ撮影対応型ねこちゃんと言えよう

 このねこの場合、CaplioだろうがEXILIMだろうがLUMIXだろうが、フラッシュ撮影でも目をパチクリさせないようだ。なので、FZ3はこのねこに対するフラッシュ撮影性能が高いと言えるっていうか、このねこがFZ3を含む多数デジカメによるフラッシュ撮影への対応度が高いっていうか、なんか、ねこによるみたいっス。カッフン。キミの撮りたいねこのフラッシュ撮影対応度はどうかな!? などと中途半端な結論でお茶を濁す俺であった。



URL
  LUMIX DMC-FZ3製品情報(パナソニック)
  http://panasonic.jp/dc/fz3/index.html

【編集部より】
デジカメの解像度が数百万画素レベルとなり、HTMLページで撮影元画像を掲載するのが難しくなりました。そこで、元画像をご覧になりたい方のために、撮影例データをまとめてダウンロードする圧縮ファイル(LHA圧縮、27.5MB)をご用意しました。こちらからダウンロードしてください。


2004/10/18 20:12

ケータイ Watchホームページ

ケータイWatch編集部 k-tai@impress.co.jp
Copyright (c) 2004 Impress Corporation, an Impress Group company. All rights reserved.