ケータイ Watch
連載バックナンバー
この“第三の手”ったら便利!! 「パナバイスジュニア」
[2009/06/22]

BlackBerry Bold用ケース買いまくり
[2009/06/15]

BlackBerry Boldちょ~好き!!
[2009/06/08]

ArduinoをShieldで遊ぼう
[2009/06/01]

2009年、Arduinoの現在
[2009/05/25]

SSDを使うニャ!! とか焦ってプチ失敗
[2009/05/18]

オリオスペックの静音PCを購入
[2009/05/11]

WILLCOM NSに興味津々!!
[2009/04/27]

ScanSnap最新型、S1500がイカシてる件
[2009/04/20]

カメラ周りをワイヤレスに!!
[2009/04/13]

電脳フィギュアARisで、話題の“拡張現実感”体験!
[2009/04/06]

6万円でお釣りがくる4TB NAS
「リンクステーション LS-Q1.OTL/1D」
[2009/03/30]

とても便利な“撮影スタンド"「WISTA サブスタンド88」
[2009/03/23]

イケてるiLife '09
[2009/03/16]

ワイヤレスマイクで音を撮る! ハンディカム「HDR-CX12」
[2009/03/09]

こんな雲台を連日使っとります
[2009/03/02]

WFT-E4がナイと拙者の生産性が激低下!!
[2009/02/23]

USB接続のサブモニターがアツい!?
[2009/02/16]

やっぱり気になる“まめカムHD”
[2009/02/09]

アクトビラってどーなのよ?
[2009/02/02]

電源回りにウルサい拙者
[2009/01/26]

ニコン謹製「メディアポートUP」を使ってみた!!
[2009/01/19]

無線LANで写真転送!! なSDメモリカード
[2009/01/05]


2008年

2007年

2006年

2005年

2004年

2003年

2002年

2001年

2000年

モバイルセントラル
モバイルセントラル一覧へ
スタパトロニクスタイトルGIF
12倍ズーム・手ブレ補正、しかもデカ液晶!
「サイバーショット DSC-H1」
スタパ齋藤 スタパ齋藤
1964年8月28日デビュー。中学生時代にマイコン野郎と化し、高校時代にコンピュータ野郎と化し、大学時代にコンピュータゲーム野郎となって道を誤る。特技は太股の肉離れや乱文乱筆や電池の液漏れと20時間以上の連続睡眠の自称衝動買い技術者。収入のほとんどをカッコよいしサイバーだしナイスだしジョリーグッドなデバイスにつぎ込みつつライター稼業に勤しむ。フォトエッセイのスタパデイズをAlt-R(http://www.alt-r.com/)にて連載中。


12倍ズーム・手ブレ補正、しかもデカ液晶

光学12倍望遠ズームレンズ、光学手ぶれ補正機能、2.5インチ液晶を搭載した「DSC-H1」。店頭価格は6万円を切る程度だ
 歳食ってくると、イロイロなコトに関して「もっとラクしたい」と思うようになったりして。いや、これは言い換えれば、「もっと効率よく行ないたい」というコトであって、怠惰になっているのではなく、常に最適化を考えているというコトなのであり、物事は言い方ひとつで印象が大きく変わるのであって、ていうか、なんか、あの、ますます面倒くさがり屋傾向が高まる拙者と言えよう。

 この傾向は、俺のデジカメ選びにいくつかの指針を発生させた。ラクをしたい=なるべく機械に肩代わりさせたい、という考え方は、デジカメにぜひ実装されていて欲しいデバイスに結びついた。具体的には、大画面液晶、手ブレ補正、できれば広角レンズに高倍率ズームにバッテリー持続時間にコンパクトさに……と多々あるが、現在は大画面液晶と手ブレ補正機構に対するプライオリティが比較的に高い拙者である。

 そんなわしが最近目を付けたのがソニーの光学12倍ズーム&手ブレ補正機構搭載のサイバーショットことDSC-H1。最近いくつかソニー製デジカメを買った俺なんスけど、その画質傾向がわりと好きかもしんない、と。操作感も好きかもしんない、と。そしてDSC-H1は高倍率ズームであり手ブレ補正機構搭載であり、しかも、一連の高倍率ズームデジカメの中では最大となる2.5型液晶モニタを引っ提げてきた。

 こりゃ興味アリ!! ってコトでガシッと購入し、アレコレ使って約一カ月。ふぅ~んDSC-H1ってこーゆー感じなのか、てなコトがだいたいわかったのでレポートしてみたい。

 なお、サイバーショットDSC-H1に関する詳細はソニーの製品紹介ページをご参照いただければと思う。


地味めデカめのカメラだが使用感はかなり良い

 サイバーショットDSC-H1(以下、H1)を買って最初に感じたのは、なーんか中途半端なボディサイズのこと。

 ある観点からすれば、ミョーにデカいわけですな。ポケッタブルではなく、常時携帯も微妙にツラい感じ。また別の観点からすれば、どーせこういうサイズなんだからボタン類をもっと扱いやすくしたり接眼部に余裕を持たせたりすればいいのに、とも思う。さらに別の観点からすれば、超薄型とかスタイリッシュとか独自形状とかが大得意なソニー製とは思えないボリュームだとも感じる。ついでにデザイン的にも平凡な印象。モノがフツー過ぎなイメージだったんで、使う前から若干テンションが下がった俺であった。

 が、実際に使ってみると、全体的にイイ感じ。確かにボディはデカめだが、ホールド感が非常に良い。グリップ部が深めなので、(俺の場合は右手親指と中指と薬指によるホールドになるが)ガッツリ掴める。また、レンズ鏡胴部も太めでありかつ邪魔なボタン類が一切ないので、ホールドのための右手がよく効く。

 なので、2.5型液晶モニターを見つつ両手でガッチリホールドしつつ、けっこー快適に撮影できる。またこの2.5型液晶、クッキリ&明るめなので、晴天下屋外で使ってもあまり大きなストレスは感じられない。でも、11.5万画素というのは、ちょっとだけ寂しい。今時的デジカメにおいてはフツー的画素数の液晶モニタだが、サイズがデカいんだし見やすいんだから、画素数も上げてよぉ~、と。ハイブリッド型にして欲しい気もする。

 ところで、光学式でも電子式でも接眼式のビューファインダーってのがあまり好きではない拙者。あ、一眼は別。見栄えが全然違うんで。ともかく、コンパクト系デジカメには接眼式のファインダー要らないっスよとか思っており、だからデカ液晶を求めがちな俺だが、ホールド性の観点から言えば、H1のビューファインダーはしっかり役立つ。前述のように左右の手でガッチリとホールドした上、左手あたりに顔の一部を付けつつH1の電子式ビューファインダーに接眼すると、何となく一眼レフに近いような感じの高いホールド感が得られる。

 ただ、この電子式ビューファインダーの見え方、微妙にチープですな。表示が汚いとか画素が荒すぎってわけではなくて、けっこー遠くに見えている感じで残念。暗い部屋の中にポツリと14型テレビがあるようなもの悲しさはまあいいとしても、もーちょっと視野全体に見えるよーに設計して欲しかったところだ。

 それからボタン類やメニュー等の操作感。メニュー操作は一連のソニー製デジカメとほぼ同様で、機能が横並び&縦方向で値を決定というイメージ。ソニー製のビデオやデジカメを使っているユーザーならば敷居が低く理解しやすい。また、マニュアル系の撮影機能のうち多用するものは独立したボタンとなっているので、やや凝った撮影をする場合でもさほどストレスはない。


 見栄えは地味めだが全体的によくまとまっている操作系統だと思う拙者なんスけど、2つ、気になる点が。

 1つはシャッターボタンとジョグダイヤルの位置関係。シャッターボタンやジョグダイヤルの感触や使い勝手自体はナイスだが、なんかこー、ジョグダイヤルが回しにくい感じ。回した直後にシャッターボタンを押す時も、ちょっとだけ(人差し指が泳ぐ感じで)戸惑う。シャッターボタンとジョグダイヤルが同じ方向を向いていたらもっと扱いやすいかも!? あるいはシャッターが下でジョグが上のほーが便利!? ともあれ、このふたつのボタンの位置関係、ナゼかしっくり来ない。

 もう1つは、電源ボタンの位置。おそらく誤押下防止のために凹んだ場所(フラッシュ部とモードダイヤルの間の谷間)に実装したのだと思うが、これ、右手でホールドした状態で右手の指で押そうとすると非常に押しにくい。じゃあ左手の指で……とは思うが、片手でもわりとしっかりホールドでき、片手撮りも現実的なH1だけに、できれば右手の指だけでスムーズに電源オンオフできるよーにして欲しかったと思う。

 とまあ、細かい文句言ってますけど、使いやすいデジカメっス。ソニー製のヒキの強い形状の一連のデジカメと比べたりなんかすると、その使用感は群を抜いているかもしんない。ま、ちょっとデカかったり外見地味めだったりしますけど、実使用感は質実剛健な印象である。


やっぱ手ブレ補正は有り難い!!

 次に画質について。H1はフルオート~フルマニュアル撮影までイケるオールマイティなデジカメであり、画質設定を変えればさまざまな描写・発色傾向を楽しめる。が、ここではデフォルト設定で撮った時の印象をば。

 俺的印象を独断と偏見で述べれば、レンズ性能のせいか何なのか、コンパクト系・ポケッタブル系のソニー製デジカメと比べると、H1の発色はちょっとナチュラルめな気がする。また、(最近のモデルでは目立たなくなってきたが)ソニー製デジカメにありがちな粉っぽい粒状感も少なめだと思う。あと全体的にちょっとだけコントラストやシャープネスが高めな印象。撮ってすぐプリントするとかそのまま素材として使うにはナイスな画質だと思うが、レタッチ派はH1上で彩度・コントラスト・シャープネスを調整して撮りたくなるかもしれない。

 ともあれ、手近で撮った作例などを。



魚と猫と湖。拙者の日頃の行動がわかりがちな写真だが、さておき、発色も解像感もイイ感じ。プチ派手な画質という印象があるソニー製デジカメとしては、意外にナチュラル!? ポケッタブルなモデルに見られる粉っぽさもほとんどなく、何を撮っても全体的に好印象の写真が得られるよーに感じた。


 それから、H1使っててやっぱりイイなぁと思うのは光学式手ブレ補正機構。上の写真だと、例えば魚。ボートの上で、魚が入った網を手で持ち、そして右手で片手撮りしたものだ。シャッター速度は約1/150なんですけど、不安定なボート・片手撮り・もう片方の手に被写体という状況下で全然ブレずに撮れている。手ブレ補正機構ありがとう!! って感じだ。

 とりわけ手ブレ補正機構が役立つのは、暗い状況での撮影。例えば曇天の物陰とか屋内とか。下の写真はそれぞれ、1/13、1/10のシャッター速度で(もちろん手持ちで)撮ったものだが、ほとんど手ブレが見えない。


どちらもけっこー暗めの環境。また光源も人工光と太陽光が混ざっており、写真にはイジワルな状況だ。が、手ブレず、ホワイトバランスも良好であった。


 実はですね、っていうか体験談ですけどネ、手ブレ補正機構を持つデジカメで撮っても、1/13とか1/10とかのシャッター速度だと手ブレしがちな俺っス。手ブレ補正機構はナイよりもあったほーがずっと良い結果が得られる(画像の解像感まで含めて)が、絶対手ブレしないってコトじゃないのは周知のとおり。H1の場合、ホールド性がかなり高いので、手ブレ補正機構をより効果的に働かせることができるのダと言えよう。

 話は逸れるが、フラッシュ撮影も行なってみた。拙者的結論から言えば、H1のフラッシュ、ちょっと微妙!? てのは、広角側いっぱいでないレンジで撮れば悪くないんスけど、広角側で撮るとフラッシュ光が十分広範囲に届いていなかったり、あるいはいつもちょっと光量がオーバーめになるよーに思うからだ。設定でフラッシュ光量をマイナスにして撮影しても白飛びしたりするケースもあった。まあ致命的ってわけではなく「ちょっと明るめかな~」てなレベルなので、気にしなければ気にならないかもしんない。


H1でフラッシュ撮影。ワイド側だと光が十分届かないor当たり方のバランスが悪くなることもあるが、超気になるってほどではない。望遠側で撮るとけっこー遠くまで光りが届き、光量も適切でイイ感じかもしんない。


12倍広角ズーム+けっこ使えるデジタルズーム

 デカ液晶、光学式手ブレ補正とキて、さらに光学12倍ズームレンズを持つH1なのである。スナップから望遠撮影までズズズイ~ッと楽しめるってわけだが、まずは光学ズームだけでどのくらいのズームレンジを楽しめるのかご覧いただきたい。

ワイド端
テレ端


 35mmフィルムカメラ換算で、ワイド端が36mm相当、テレ端が432mm相当。36~432mmのズームレンジを使えると、引いたり寄ったりしているだけで楽しいのは、他の高倍率ズームデジカメと同様である。

 が、H1にはけっこー使えるよーに思えるデジタルズーム機構があったりする。1つは画像データを拡大して擬似的にズーム倍率を上げるプレシジョンデジタルズーム、もう1つは、画像を拡大することなくトリミングしてズーム倍率が上がったよーに見せるスマートズームだ。

 で、これらデジタルズームを使うと、光学だけでは12倍だったズーム倍率が、プレシジョンデジタルズームの場合は最大約24倍に、スマートズームの場合は最大約48倍になる。なお、プレシジョンデジタルズームは画像サイズに関わりなくいつも最大約24倍になるが、スマートズーム機能の場合はそのシクミ上、画像サイズによって倍率が異なる。具体的には以下のとおりだ。

スマートズーム 35mm換算
VGAサイズ:約48倍約36~1,728mm相当
1メガサイズ:約24倍約36~864mm相当
3メガサイズ:約15倍約36~540mm相当
5メガサイズ:使用不可能約36~432mm相当
プレシジョンデジタルズーム 全画像サイズ:約24倍約36~864mm相当


 ソニーの製品紹介ページにプレシジョンデジタルズームスマートズームの解説があるが、ソレを読んでると、スマートズームのほーが高画質であろうと思ったりする。が、実はプレシジョンデジタルズームのほーもけっこー健闘しており、ふぅぅぅ~んデジタルズームってそんなに悪くないじゃんとか思った俺だ。以下にサンプルを掲載するのでご覧いただきたい。

ズーム/
画像サイズ
5M 3M 1M VGA
光学ワイド端
光学テレ端
プレシジョン
ズーム
スマート
ズーム
――


 画質的にはスマートズームの方が良好である。プレシジョンデジタルズームだと若干ノイズやボケが出てくる。が、極端にダメまっているわけでも破綻してもいないので、画像として十分に活用幅があるように思う。

 3メガサイズあたりだと解像度的にも十分実用的であり、かつ、けっこー高画質なスマートズーム使って最高約540mm相当の望遠が稼げるって、ちょっと良くなくなくなくないですか? ていうか、ハナっからデジタルズームなんてダメでしょ!! とか思っていた俺なんスけど、H1でいろいろ試したら考え方がちょっと変わったのであった。

 てなわけでサイバーショットDSC-H1、最近は激戦区になりつつある光学12倍ズームレンズ搭載&手ブレ補正機構実装モデル群の中にあって、細かいところに多々のヒキを持つ一台と言えそうだ。興味のある方は、実機のデカさや操作感や手ブレ補正機構の“効き味”を体験することも含め、一度触れてみるとオモシロイと言えよう。

【編集部より】
デジカメの解像度が数百万画素レベルとなり、HTMLページで撮影元画像を掲載するのが難しくなりました。そこで、元画像をご覧になりたい方のために、撮影例データをまとめてダウンロードする圧縮ファイル(ZIP圧縮、39.4MB)をご用意しました。こちらからダウンロードしてください。



URL
  ソニー サイバーショット 「DSC-H1」製品情報
  http://www.sony.jp/products/Consumer/DSC/DSC-H1/

2005/07/25 18:01

ケータイ Watchホームページ

ケータイWatch編集部 k-tai@impress.co.jp
Copyright (c) 2005 Impress Corporation, an Impress Group company. All rights reserved.