ケータイ Watch
連載バックナンバー
この“第三の手”ったら便利!! 「パナバイスジュニア」
[2009/06/22]

BlackBerry Bold用ケース買いまくり
[2009/06/15]

BlackBerry Boldちょ~好き!!
[2009/06/08]

ArduinoをShieldで遊ぼう
[2009/06/01]

2009年、Arduinoの現在
[2009/05/25]

SSDを使うニャ!! とか焦ってプチ失敗
[2009/05/18]

オリオスペックの静音PCを購入
[2009/05/11]

WILLCOM NSに興味津々!!
[2009/04/27]

ScanSnap最新型、S1500がイカシてる件
[2009/04/20]

カメラ周りをワイヤレスに!!
[2009/04/13]

電脳フィギュアARisで、話題の“拡張現実感”体験!
[2009/04/06]

6万円でお釣りがくる4TB NAS
「リンクステーション LS-Q1.OTL/1D」
[2009/03/30]

とても便利な“撮影スタンド"「WISTA サブスタンド88」
[2009/03/23]

イケてるiLife '09
[2009/03/16]

ワイヤレスマイクで音を撮る! ハンディカム「HDR-CX12」
[2009/03/09]

こんな雲台を連日使っとります
[2009/03/02]

WFT-E4がナイと拙者の生産性が激低下!!
[2009/02/23]

USB接続のサブモニターがアツい!?
[2009/02/16]

やっぱり気になる“まめカムHD”
[2009/02/09]

アクトビラってどーなのよ?
[2009/02/02]

電源回りにウルサい拙者
[2009/01/26]

ニコン謹製「メディアポートUP」を使ってみた!!
[2009/01/19]

無線LANで写真転送!! なSDメモリカード
[2009/01/05]


2008年

2007年

2006年

2005年

2004年

2003年

2002年

2001年

2000年

モバイルセントラル
モバイルセントラル一覧へ
スタパトロニクスタイトルGIF
案の定、発売日購入の「キヤノン PowerShot G7」
スタパ齋藤 スタパ齋藤
1964年8月28日デビュー。中学生時代にマイコン野郎と化し、高校時代にコンピュータ野郎と化し、大学時代にコンピュータゲーム野郎となって道を誤る。特技は太股の肉離れや乱文乱筆や電池の液漏れと20時間以上の連続睡眠の自称衝動買い技術者。収入のほとんどをカッコよいしサイバーだしナイスだしジョリーグッドなデバイスにつぎ込みつつライター稼業に勤しむ。フォトエッセイのスタパデイズをAlt-R(http://www.alt-r.com/)にて連載中。


案の定、発売日購入のPowerShot G7

キヤノンPowerShot G7。約2年ぶりに発売されたPowerShot Gシリーズの最新機種だ。10メガピクセルのハイエンド機ながらも比較的に低い価格設定がなされている
 キヤノンのPowerShot G7(以下、G7)を、案の定、発売日に購入した俺。買った理由は、久々のPowerShot G系デジカメだから……ってのもあるが、ななな、なんかこのG7!! レンズが沈胴式でありかつレンズバリア実装な感じ!! 恐らくPowerShot G系デジカメとしては最も携帯性に優れている予感!! これが主な理由だ。

 G7は、撮像素子として1,040万画素(有効画素数約1,000万)のCCDを搭載し、レンズは35mm判換算で35~210mmの光学6倍ズームで、光学式手ブレ補正機構(IS)を実装している。画像処理エンジンとしてDIGIC IIIを採用したことにより、IXY DIGITAL 900 ISと同様、高精度な顔検出機能が加わり、顔優先AEや顔優先AFが使える。ISO感度設定も柔軟で、ISO 80~ISO 1600まで設定可能(最大はISO 3200)。

 コンパクトデジカメに求められる今時的機能──手ブレ補正機構、高いISO感度設定を持った上、キヤノン製コンパクトデジカメのフラッグシップモデルの名に恥じない質感や性能を備えてドーンと登場したからか、現在品薄中らしいG7なのであった。


レンズは光学6倍ズームレンズで、35mm判換算で35~210mmのズームレンジを持つ。“IS”の刻印が示すとおり、光学式手ブレ補正機構を内蔵している ボディ全体が直線的デザインで統一されている。余計な飾り気がなく、スッキリしていて渋めのイメージだ

 つーかですね、PowerShot G系デジカメのパフォーマンスは、ま、あんまり疑ってない俺。初代のPowerShot G系デジカメことG1から始まり、G2G3G5と購入・使用してきて(ナゼかG6は買わなかったんダ!!)、またどの機種も大雑把に言えば十分に高品位な画像を生成し、使用感も良かった。ので、たぶんG7も、画質イイだろうし使いやすいんじゃないスか!? と、気楽に考えて手を出した。

 俺として注目したのは、やはりむしろ結局、前述の「PowerShot G系デジカメとしては最も携帯性に優れている」であろー、という点。そして発売直後にG7のパッケージを開梱してボディにタッチしてみたら……。

 てなわけで今回は、G7を約1カ月程度使ってみてのレポートをば。なお、G7の詳細に関してはキヤノンの製品紹介ページをご参照いただければと思う。


納得できるハードウェア

 PowerShot G系デジカメ=キヤノン製のレンズ一体型デジカメのハイエンド機、の最新機種に対し「期待したのが携帯性」とかって言うと、なんかピンボケな人とゆー印象を持たれてしまうかもしれない。

 のだが、しかし、歴代のPowerShot G系デジカメを使ってきた者として、画質に関しては「PowerShot G系なら安心」という前提的印象を持っている。実際、歴代のG系を使ってきて、画質的に落胆したようなことはなかったし、どれも非常に良好な写真を得られるデジカメだと感じた。

 で、さらにプラスα。携帯性や使用時のスムーズ感が高まっていそうなG7に期待し、実機に触れた途端、よしキた!! と感じた俺。

 てのは、一新(!?)されたボディデザインにより、歴代G系機種につきまとった不満が、ふたつも解消されていたのだ。すなわち、G系デジカメなのに非常にスマートに携帯でき、また、レンズキャップのコトを全然心配orウザがらなくても良くなっていた。


レンズは沈胴式。電源をオフにするとレンズ部が本体に収まり、レンズ表面をレンズバリアが覆う 従来のG系デジカメと比べると非常に薄くなった。出っ張りがほとんどないのでバッグ等に入れて持ち運びやすい 従来のG系PowerShotと比べると、ボリュームも小振りになった。拙者のデカい手で持つとコンパクトデジカメって感じですな

 それは実現されてしまえば単純なコト。G7は、歴代G系と違い、第一にレンズが沈胴式となった。これに伴い、レンズキャップが排され、電源OFF時には自動的にレンズバリアがレンズを保護する機構が採用された。この2点により、もースゲく持ち歩きやすくなり、もーかな~り軽快に撮影することができるようになった(G系として考えれば)。細身(というか薄身)になったのでバッグやポケットにスマートに収まり、撮影時・撮影終了時にいちいちレンズキャップを脱着する手間がなくなったんですな。

 ってオイそんな細かいコトかよ!! と突っ込まれそうだが、しかし、PowerShot G系デジカメ愛用者にとって、G7の携帯性とレンズバリアは大きなメリットなんである。実際、従来のG系は画質のわりには非常にコンパクトとは言っても、けっこー嵩張るデジカメだった───持ち歩いて気軽に撮影、ではなく、撮影するゾと意識して持ち歩くような携帯感であった。

 また、どの機種もレンズキャップの類が採用されていた。すなわち、このキャップの類の取り外しが面倒であり、な~んかスマートでないのであって、時にはスポッと自動的に外れたりして、機種によっては使い続けるとスポスポ外れまくりのレンズキャップだったりしてレンズ鏡胴にテープを巻くという工夫まで強いられた。

 でもG系を使う人はこれを愛用しまくる。なぜなら、ぶっちゃけた話、ハイエンドのレンズ一体型デジカメとしてはコンパクトな部類であり、デジ一眼のサブ機として使える画質を提供してくれたからだ。でも愛用しまくると、やはり、もちっと嵩張らないとイイのになぁ、このレンズキャップどーにかなんないのぉ!? という不満が出てくる。これをビシッと解消したG7は、G系デジカメファンには非常に嬉しい存在なのではないだろうか。

 あと、ちょっとメカニカルな雰囲気になった細部のデザインや質感も悪くないですな。一言で言えばクラカメ(クラッシクカメラ)ライクなデザインで、エルゴノミクスとか流線型とか電子制御てなイメージからけっこー離れた雰囲気になっている。実際、俺の場合も、G系デジカメとか全然興味ナイ人から「何それデジカメ? 見して見して」と興味を持たれがちなG7であった。


細部の作りはメカニカルなフィーリング。銀色の部分はコンバージョンレンズ装着時に外すリングだが、金属製で美しく仕上げられている ダイヤル部等もクラシックな風合い。金属的な重厚さにはやや欠けるが、繊細な作りが好印象だ シャッターボタン周辺。奇抜な曲線はなく、大人びた静かなデザインだ

 後述するが、画質も十分良かったG7。ハイエンド機とは言え、高めの携帯性を持ち、普通一般のコンパクトデジカメ的にサッと使えて、外観・質感もオトナっぽいデジカメであり、かつ、G系デジカメとしてはけっこー低い実勢価格となっている。G系デジカメファンならずとも、ちょっと高級感欲しいとか高性能なのがイイとかありきたりじゃないのを買いたいって人にも売れそうですな。てか売れてるらしく、品薄らしいが、ハードウェアとして説得力があり、わりあい納得してしまうG7だなぁと感じた。


ハイエンドっぽくないハイエンド機

 G7購入後、実は少々の残念感を覚えつつも、結局は毎日のようにG7で撮っている俺。要は、手軽さにおいては一般のコンパクトデジカメのように使えて、画質においてはデジ一眼(で使うレンズにもよるが)のそれ迫ったりして、かなり凝った撮影にも十分応えてくれる機能を持つ。フツーのコンパクトデジカメと比べちゃうと、少々重めでデカめのG7だが、活用範囲の広さが大きな魅力である。

 で、G7、イイんだが、歴代のG系デジカメを使ってきた身としては、やはり残念な点がある。ひとつはバリアングル液晶でなくなったこと、もうひとつはRAWで撮影できなくなったこと、あたり。

 毎度の話で恐縮だが、やっぱりバリアングル液晶は便利なのだ。ビデオカメラのように液晶モニター部を自由な向きにセットできる機構ですな。高い位置や低い位置からの撮影がメチャ楽であり、液晶モニターに直射日光が射すような状況でも有利であり、携帯時に液晶面を保護できるってコトでもナイス。キヤノンの現行機種では、PowerShot S3 ISPowerShot A640(やA630)に搭載されているタイプの液晶モニターだ。

 G7ではコレがなくなったので、従来のG系デジカメのように“いつでもラクな撮影スタンス”を取れなくなった。しかし、思うに、恐らく、G7にバリアングル液晶モニターを実装したら、本体が厚くなりつつ価格も上昇しちゃうんでしょうな。それを考えると……。

 あとRAWで撮れなくなったこと。メーカー的には「RAWで撮りたい方は弊社のEOSデジタルシリーズを」というコトなんであろーが、一台でナンでもこなせるのがハイエンドでありG系だったのにぃ!! とか残念がる俺。メモリカードの容量UP&価格低下も著しいし、どーせG7内の画像生成過程でRAWデータ存在してるんだろうし、RAWで残させてくれても良かったのに!! しかし、こういう機能をひとつ増す毎に、アレコレと付帯的なコストが嵩むんでしょうな。そう考えると……。

 って、さっきからコストのことばかり考えつつ、ややメーカー寄りのスタンスで書いてる俺だが、ぶっちゃけ、デジカメメーカー各社とも、レンズ一体型のハイエンド機ってそーとー大変なんだそうだ。特に安価なデジ一眼ボディが出てきて、さらに大変だそうで。

 世間話的にいくつかのデジカメメーカーの人と話し、ハイエンド機に関する質問・要望を言うと、いつも答えはおんなじなのである。例の機種の後継機出さないんですか? もっと高性能なの出さないんですか? これに対しての答えはいつも「(ハイエンドのレンズ一体型は)売れないんです」だったりする。たまに市場に当たるハイエンド系もあるそうだが(コレとか)、高性能ゆえに高価となるレンズ一体型のハイエンドデジカメはフツーに平然とちっとも売れないらしい。そういった会話の最後に「じゃあ価格はローエンドで機能だけハイエンドなのをゼヒ」なんて言うと、メーカーの人は引きつった笑いをし、世間話終了を示す空気が流れる。


ニコンの“超広角レンズ搭載のハイエンド機”ことCOOLPIX8400。最近はこのよーな高品位で個性的なデジカメが激減したように思う コニカミノルタの広角ズーム搭載ハイエンド機であるDiMAGE A200。非常にナイスな一台だが、売れ行きは……

 デジ一眼に関しては若干そーゆー雰囲気ではないそうだが、しかしやっぱ安いほーが圧倒的に売れまくるんだそうだが、そうそうは怒濤のハイエンドを発売できない状況にあるようだ。ともかく、デジカメのコモディティ化と同時進行で、市場からハイエンド機の影が薄くなるのであって、すなわち我々ハイエンド好き野郎たちの残念感が増幅!! やっぱりPowerShot G系はG6で終了だったのかーッ!? と思う我々の前に、なんか細かいトコロでいろいろ省略・削減してきたけれども登場してくれたG7は、嬉しいんだけど微妙に悲しい、ハイエンドっぽくないハイエンド機のように感じた。


G7の画質

 俺にとってのG7は、キヤノンのハイエンド機だゼぇ~!! という雰囲気ではない。率直なところ、G系デジカメ慣れした者にとっては、光学式手ブレ補正機構とか顔認識機能とかボディデザイン以外、さほど目新しくはない。

 ちょっとデカめで大きめのコンパクト機で、機能的には充実していて、でも実勢価格としてそのコストパフォーマンスは高いんじゃないスか? みたいな機種だ。が、その一方で、撮ってみると常用したくなるデジカメ、という印象は強い。ハードウェアとしてそーんなに強いトピックは感じないものの、画質的満足度は高かった。

 購入直後、誰でもヤルと思うんですけど、電源入れてテキトーに何枚か撮ってみて、何となくイジクリ始めた。動作確認の意味も含め、撮った画像をパソコンに転送して閲覧すると、何も考えずにテキトーに撮ってるのに、G7はいつでも本気モード。なるほどPowerShot Gシリーズの系譜、とか思わせる解像感が見られる。


購入直後に何となくテキトーかつ怠惰にシャッターボタンを押したら撮れてた1枚。電子の目は俺の部屋のホコリを激表現!! オーディオの操作ノブの削り込みから蜘蛛の巣まで写りまくりですな 解像感イマイチのデジカメで撮ったりすると、細部がモヤモヤのフワフワになりがちな被写体。G7はかなりしっかり解像してくれた G7により高いレベルで解像されてしまう拙宅ねこ様。手ブレ補正機構の働きもあり、細部までビシッと描写されている

 発色や描写のクセ等は、一昔前に言われた“悪い意味でのキヤノン画質”というイメージは薄い。つまりコンピュータグラフィックみたいにノッペリて透明感アリ過ぎ、てな写りではない感じ。最近のキヤノン製デジカメはみんなそーゆーふーな自然な感じの写りだと思うが、ま、どの被写体を撮っても描写や発色に違和感が少ない。


人工光(確か電球色の蛍光灯)下の刺身。やや暗めだったが手ブレが抑えられつつ発色も自然に描写された 逆光で紅葉。紅葉の赤~黄色も空の青も自然に近い色になった 道ばたのコスモス。明暗階調もわりと豊かですな

 ズームレンズも光学6倍まで行くと楽しくなりますな。ズームレンジは、前述のとおり、35mm判換算で35~210mm相当となる。草花の写真からポートレイト、風景写真までアレコレと楽しめるレンジではなかろうか。



それぞれ、同じ位置からのワイド(広角)端とテレ(望遠)端。このくらいズームレンジがあるとけっこー遊べるヨ!!


 それから光学式手ブレ補正機構だが、手ブレしにくくなって便利であることに加え、やや高倍率のズーム撮影時でも安心して使える。って当然だが、なんか、G7の場合、「うわーこの暗さじゃ手ブレ補正機構あっても無理無理ブレる~」的な状況下でも、あら、ブレずに撮れちゃいましたヨ、てなケースがけっこーある。あるいはボディ重量があり、ホールド性が高いせいか、手ブレ補正機構がより具合良く働いてくれているような気がする。

【編集部より】
デジカメの解像度が数百万画素レベルとなり、HTMLページで撮影元画像を掲載するのが難しくなりました。そこで、元画像をご覧になりたい方のために、撮影例データをまとめてダウンロードする圧縮ファイル(ZIP圧縮、42.7MB)をご用意しました。こちらからダウンロードしてください。


G7の使い勝手

 多彩な機能を持つG7だけに、各機能を使いこなそうとすればそれなりの慣れが必要なデジカメである。が、ザッとその機能やインターフェースを知ってしまえば非常にスムーズに使えるデジカメだとも感じられる。メニュー等の画面表示のインターフェースはIXY DIGITALシリーズや、あるいはEOS DIGITALシリーズ(の普及機)とだいたい同じ。だが、使ってみての手っ取り早さはG7が上!? かも? みたいな気がした。

 ともかく、俺的に良かったのは、単純明快になった電源ボタンや再生ボタンとか、回し間違えがなくちょっとした高級感もあるモードダイヤル、ショートカットボタンの外周にあるコントローラーホイール。ある程度キヤノン製デジカメに慣れているからかもしれないが、えーとあの機能は……とか考える前に目&指先が目的の機能ボタンを探してくれちゃうようなスムーズさだ。


モードダイヤル周辺。適度な大きさとほどよい硬さの操作感を持っていて使いやすい。電源ボタンや再生ボタンも、位置・押下感ともに扱いやすい FUNC.ボタン周辺。ギザギザのリングがコントローラーホイールで、値の変更やメニュー項目選択等に使える。ショートカットボタンの位置も良く、一度覚えれば非常にスムーズにG7を操作していける メニュー画面はキヤノン製デジカメ共通のものですな。機能やその名称、設定方法もだいたい共通しているので、キヤノン製デジカメユーザーならスンナリと扱える

 ま、こういう使用感については、メーカー毎に違うし、ユーザーがどのメーカーに慣れているか、どのメーカーのソレが好きかで大きく変わってくる。ので、実機に触れて判断していただくのが一番だ。が、たぶんキヤノン製デジカメを使っている人なら、G7をイキナリ、スンナリと使いこなせるように思う。

 押すだけ簡単撮影~フルマニュアル露出設定まで、撮影方法を幅広く選べるG7だが、マニュアル系撮影時の操作感もイイですな。Tv(シャッター速度優先オート露出)、Av(絞り値優先オート露出)、M(マニュアル露出)使用時、コントローラーホイールを回すと各値をアナログカメラフィールで設定できる。直感的に操作でき、またその表示も理解しやすい。Mモードで長時間露光なんかするには特に便利ですな。


それぞれ、Tv(シャッター速度優先オート露出)、Av(絞り値優先オート露出)、M(マニュアル露出)の表示。画面下部にシャッター速度や絞り値がアナログメーターライクに表示される


 全体的にイイ感じの使用感となったG7だが、イマイチかもと思う点もいくつか。1カ月くらい使っていてもまだ慣れきれないのは、シャッターボタンの押下感だ。半押しまの感触・反発力が非常にソフトで、何だかわかりにくい。シャッターを切る瞬間の押下感にはハッキリとしたクリック感があるので違和感がないが、半押し位置がわかりにくいので、AFロックをうっかりハズしてしまうこと多々。

 それからズームレバー。ズームレバー自体は一般的なものだと思うし、これを動かすと段階的にズームアップ・ダウンされるのもデジカメにおいてはフツーな感じ。だが、やや段階的過ぎる!? という気も。光学6倍ズームレンズゆえ、けっこーイロイロ使える(遊べる)ってことで、広角野郎の俺でもズームを楽しむ。が、35~210mm相当のレンジをやや大雑把な段階的ズーム操作(13段階!?)で使っていると、微妙に目的の画角に合わないことが多くて少々ストレスがたまる。


ちょいと操作しにくいシャッターボタン。G系デジカメのシャッターってこんなだったっけか!? とか思ったりした俺 AF合焦時の表示。この状態でちょいと気を抜くと、AF合焦が解除されてしまったりする。コンティニュアスAFにすればイイんですけどね 画面上部がズーム時に表示されるゲージ。ズームはシームレスではなく段階的。ズームレンジが6倍と広いので、もうちょっと細かい刻みでズーミングしたいところだ

 他、今時的デジカメはみーんなそうなの!? てな印象だが、レンズは広角側で開放絞り値がF2.8(望遠側はF4.8)。広角・望遠側とも絞り込んでF8まで。じっくり撮りたい人にはちょいと寂しい仕様ですな。

 つーかデジカメ全般においてF2.8で“明るいレンズ”とする風潮があるが、何それ意味不明っスよ、どゆコト? って思っているカメラ野郎は非常に多いと思った。あとどのデジカメも絞り込めなさ過ぎだと思った。てかコレって余談だと思った。

 もしかすると、いろいろと細かいことを考えまくると、G7よりもG6とかG5とか、さらにG3とかのほーが、撮像素子的にもレンズ的にも無理してなくて“画像生成マシン”としてバランスがいいのかもしれない。が、コンパクトで、光学式手ブレ補正機構実装で、使い勝手も良くて、画質もイイ感じで、わりあい手頃な価格で買えるG7。ハイエンド云々を意識せず、フツーのコンデジよりずっと高画質で撮れるデジカメとして考えれば、なるほど、品薄になるのも理解できる。



URL
  「PowerShot G7」製品情報
  http://cweb.canon.jp/camera/powershot/g7/

2006/11/27 15:21

ケータイ Watchホームページ

ケータイWatch編集部 k-tai@impress.co.jp
Copyright (c) 2006 Impress Watch Corporation, an Impress Group company. All rights reserved.