ケータイ Watch
連載バックナンバー
この“第三の手”ったら便利!! 「パナバイスジュニア」
[2009/06/22]

BlackBerry Bold用ケース買いまくり
[2009/06/15]

BlackBerry Boldちょ~好き!!
[2009/06/08]

ArduinoをShieldで遊ぼう
[2009/06/01]

2009年、Arduinoの現在
[2009/05/25]

SSDを使うニャ!! とか焦ってプチ失敗
[2009/05/18]

オリオスペックの静音PCを購入
[2009/05/11]

WILLCOM NSに興味津々!!
[2009/04/27]

ScanSnap最新型、S1500がイカシてる件
[2009/04/20]

カメラ周りをワイヤレスに!!
[2009/04/13]

電脳フィギュアARisで、話題の“拡張現実感”体験!
[2009/04/06]

6万円でお釣りがくる4TB NAS
「リンクステーション LS-Q1.OTL/1D」
[2009/03/30]

とても便利な“撮影スタンド"「WISTA サブスタンド88」
[2009/03/23]

イケてるiLife '09
[2009/03/16]

ワイヤレスマイクで音を撮る! ハンディカム「HDR-CX12」
[2009/03/09]

こんな雲台を連日使っとります
[2009/03/02]

WFT-E4がナイと拙者の生産性が激低下!!
[2009/02/23]

USB接続のサブモニターがアツい!?
[2009/02/16]

やっぱり気になる“まめカムHD”
[2009/02/09]

アクトビラってどーなのよ?
[2009/02/02]

電源回りにウルサい拙者
[2009/01/26]

ニコン謹製「メディアポートUP」を使ってみた!!
[2009/01/19]

無線LANで写真転送!! なSDメモリカード
[2009/01/05]


2008年

2007年

2006年

2005年

2004年

2003年

2002年

2001年

2000年

モバイルセントラル
モバイルセントラル一覧へ
スタパトロニクスタイトルGIF
ちょいと良さげなICレコーダー 「Voice-Trek DS-50」
スタパ齋藤 スタパ齋藤
1964年8月28日デビュー。中学生時代にマイコン野郎と化し、高校時代にコンピュータ野郎と化し、大学時代にコンピュータゲーム野郎となって道を誤る。特技は太股の肉離れや乱文乱筆や電池の液漏れと20時間以上の連続睡眠の自称衝動買い技術者。収入のほとんどをカッコよいしサイバーだしナイスだしジョリーグッドなデバイスにつぎ込みつつライター稼業に勤しむ。フォトエッセイのスタパデイズをAlt-R(http://www.alt-r.com/)にて連載中。


ちょいと良さげなICレコーダー

 手持ちのICレコーダーが微妙に陳腐化してきたような気がした途端、猛然と新しいICレコーダーが欲しくなりまくった直後、外見的にもギミック的にも非常に良さそうな製品を発見し、購入を決意した。ていうか単にICレコーダーを衝動買いしたヨ、と。買ったのはオリンパスVoice-Trekシリーズの新型、DS-50である。


オリンパス Voice-Trek DS-50。1GBの内蔵メモリを持つICレコーダーで、録音形式はWMA。MP3ファイルの再生も可能である。店頭価格は2万円台半ば~後半程度

 これまで主に使っていたICレコーダーは三洋電機のICR-S300RM。たまに思い出したように使っていたのがパナソニックのRR-US090。両機とも使い慣れたこともあり、フツーに便利だった。が、三洋のほーは若干嵩張る感じ。パナのほーは液晶がミョーに暗い感じ。そんな小さなストレスが拙者の衝動買いにつながった。


左から、三洋電機 ICR-S300RM、パナソニック RR-US090、オリンパス Voice-Trek DS-50

 Voice-Trek DS-50注文時、一応は他メーカーの各種新型ICレコーダーも吟味したが、やはり惹かれるのはVoice-Trek DS-50。音良さそう、デザインが好み、フツーに音楽再生できそうでポッドキャスト対応とかいうあたりにも魅力を感じたが、俺的には脱着式マイクに激惹かれモード!! やっぱ合体変形メカに弱い俺なのかッ!?

 さておき、早速Voice-Trek DS-50を使い始めたんスけど、結論から言えば、衝動買いながらもコレ選んで良かったという印象。質感、使用感、機能、音質、そして合体変形(←変形は……しないカモ!?)ギミック等々、全体的にジョリーグッドな趣なのであった。

 てなわけで今回はVoice-Trek DS-50のレポートを。なお、Voice-Trek DS-50の詳細についてはオリンパスの製品紹介ページをご参照いただければと思う。


イケてる質感、便利なギミック

 Voice-Trek DS-50(以下、DS-50)は、1GBの内蔵メモリを実装した会話録音向けの音声レコーダーだ。録音フォーマットはWMA(最高音質時は44.1kHz・128kbps)で、USBマスストレージクラス対応──PCとのUSB接続時、DS-50内の音声ファイルをPCからダイレクトに扱える。MP3ファイルの再生も可能で、PCからDS-50に対してMP3ファイルをドラッグ&ドロップすれば、DS-50を音楽プレーヤーに使えたりもする。つーかなんかまあ、DS-50は今時的&門戸広い系のボイスレコーダーってわけですな。

 で、購入後、ちょいと良かったのが、DS-50の風貌および質感だ。アルミ製と思われる金属ボディは、チャチさのない緻密な作り。削り出し風のボタン類にも高級感があり、奇妙なカーブとかは極力抑えたというイメージの端正なデザインだと感じる。


金属ボディのDS-50。緻密な作りで高級感が漂う。サイズ・質量はICレコーダーとして平均的なものだが、薄いので携帯性は良い


 マイクロカセット時代からそうだが、オリンパスのボイスレコーダーってオトナっぽい作りですな。パールコーダーシリーズL150とか、上記リンクよりも前の機種を使った記憶があるが、(シャンパンゴールド系のパールコーダーはやや違うが)全体的にキレイな意匠だと思う。

 さておき、DS-50は、なんつーかコノ手の超小型精密機器系が好きなヤツをくすぐる“モノとしての魅力”があると感じたわけだが、拙者的に超惹かれた脱着式マイクも非常に良かった。音質も比較的に良いステレオマイクだと思うのだが、このギミックにはけっこー大きな実用性があった。

 脱着式ステレオマイク装着時は、ま、フツーにステレオ録音ができる(モノラル録音も可能)。マイクの向きを変えての録音もできる(が、向け方によってはプラグ部が接触不良を起こすケースもある)。で、マイクを外すと、本体内蔵のモノラルマイクでモノラル録音ができる。


脱着式のステレオマイク。本体にはモノラルマイクが内蔵されている 付属のリモコンケーブルと接続したところ。ケーブル長は約80cmで、DS-50本体をポケットに入れ、マイクを持った腕を伸ばすとちょうど良い長さって感じ リモコンケーブル先端部にはDS-50の録音開始・停止のためのスライドスイッチがある。DS-50本体にもリモコンケーブル先端にも、市販のプラグインパワーマイクを装着して使える

 さらに、付属のリモコンケーブルでステレオマイクとDS-50を接続すると、ケーブル先端のリモコン部操作だけで、DS-50への録音・停止操作を行なえる。ちなみに、ケーブル長は約80センチ。また、DS-50のマイクコネクタ部やケーブルのマイクコネクタ部には、市販のプラグインパワーマイクを装着し利用することができるようだ。つーかデキた。

 というわけで、マイクを自由な位置に置けたり、ワイヤードリモコン操作ができたり、あるいは別売のマイクをリモコンとともに利用できたり(別売マイクは本体直づけでも使用可能)、マイク外せばより小型のボイスレコーダーとして使えたりと、なかなか応用範囲が広いマイク脱着ギミックであった。

 実際コレ、運転中に備忘録やアイデアメモを録る時とか非常に便利。リモコンケーブルのリモコン部(マイクコネクタ部)にはクリップが付いているので、胸元にマイクを取り付け、そのスライドスイッチを操作するだけで次々と音声メモを録っていけたりするからだ。インタビュー等でICレコーダー本体を対象の口元に向けたりしている光景があるが、DS-50使うともっとスマートに取材できるかも!? 演奏等をより高音質で録るにも、このギミックは役立ちそうですな。


かなりイイ音で録れる気が!!

 オリンパス的には売りにしているDS-50の音質。拙者の率直な印象を述べれば、確かに“ICレコーダーとして考えればかなり高音質”だと感じられる。が、音楽製作のための素材録音や、あるいは後の鑑賞を想定した演奏録音を考えると、そーゆーコトする場合は他のオーディオ系録音機材を買ったほうが……と思ったりもする。

 いや、例えばライブ録音とかナマ録にもある程度使えると思う音質はある。が、DS-50での録音フォーマットはWMAだし、最高ビットレートでも128kbps。純粋に「なるべく高音質で、原音に忠実に」とか考えてDS-50に音質を求めるのはお門違いのような気がする。

 しかしながら、ICレコーダー、つまり会話を主に録音するマッシーンとしては十二分に高音質だと感じる。DS-50の録音モードはスペック表にあるとおり、SXQモード(44.1kHz・128kbps)、SHQモード(44.1kHz・64kbps)、HQモード(44.1kHz・32kbps)、SPモード(22kHz・16kbps)、LPモード(8kHz・8kbps)の5種類。

 このうち、SXQモードとSHQモードはステレオで録音されるが、ビットレートが比較的に高いことと、あと脱着式ステレオマイクもわりと高品位なんでしょうな、意外なほどクリアで臨場感のある音を録音できる。手元に置いて録音すると、吐息やリップノイズもちゃんと録音されたりして。

 オリンパスの製品紹介ページでは様々な録音サンプルが聴けるが、高音質という観点からは、あのサンプル、参考にならない感じ。もちろん録音する環境にもよるが、SXQモードやSHQモードで実際に録音すると、もっとずっとイイ音で録れますヨ。そのあたりは店頭実機等に触れてお確かめいただきたい。

 それ以下の、HQモード、SPモード、LPモードは、どれもモノラル録音となる。で、拙者的観点からの結論を言えば、ボイスレコーダーとして“快適に使う”には、HQモードまでですな。SPモードやLPモードで録音すると、圧縮音声特有のシャリシャリ音が出てくるし、音質的な閉塞感がありまくりで聴き疲れする。また、発言者の声のニュアンスもだいぶ失われる。どーでもいい録音だけど、最悪、残ってないとマズいかもしれないんで、一応メモリ節約しつつ録音、てのがSPモードやLPモードだと思ったりする俺。

 HQモードはフツーですな。会話録音や声の備忘録にはまずまず満足のいく音質。SXQモードやSHQモードと比べると(モノラルということもあって)モトの音声から艶や細かなニュアンスが少々失われるという印象だが、会話内容が聞き取りやすい音質だと感じる。

 それから、DS-50のふたつのノイズリダクション機能。録音時に機能するローカットフィルター機能(エアコンとかパソコンとかモーター音とかの低い音を抑えて録る機能)と、ノイズキャンセル機能(恐らく低レベルの音声を抑えるノイズ除去機能)ですな。どちらも効果的で、例えばオフィスの会議でローカットフィルター機能をオンにしておくと、空調等が原因のサーッという感じのノイズが低減され、会話が聞きやすく(というか聴き疲れしにくく)なる感じ。


 個人的に好みなのは、再生時に機能するノイズキャンセル機能。録音時にローカットをオン、再生時にノイズキャンセル、とするのが最良なのかな? と思ったが、ローカットを使用せず、SHQモード前後の音質で録音し、再生時にノイズキャンセルを効かせるのが最も聞きやすいし自然に近い音だと感じた。

 他、音声フィルター機能──ノイズキャンセル機能とは排他利用の(声の)帯域強調再生機能があるが、これ、どの録音モードの音声もモノラルで再生されてしまうので、実質、HQモードの時に役立つかな、てな印象。これもやはり好みの問題ではあるが、拙者的には再生時の“聞きやすくする系機能”としては前述のノイズキャンセル機能が一番好都合に働いてくれている。

 なお、SPモードやLPモードの(けっこーヒドい)音を良くすべく、各種ノイズリダクション機能と併用してみたが、多少耳障りなノイズが減りはするものの、やっぱ音あんまり良くなんないっす。


操作感、細かな機能

 ボイスレコーダーとしての使用感だが、通常に使用している分には扱いやすく迷いにくいという印象だ。

 録音モードを頻繁に切り替えたり、あるいは前述のノイズキャンセル機能のオンオフを多々行なうと、メニュー呼び出しが若干タルい──MENUボタン長押しで呼び出し、数段の階層を下って設定し、設定後に階層を数段戻る必要があったりするが、通常使うような機能はほぼ物理ボタンに割り振られていてスムーズに使える。


DS-50のボタン配置。右手で持って操作するのに適する感じ


 ま、ボタン類の機能名を見ていれば、だいたい何となく理解でき、操作できる感じですな。ボタン類はどれも、わりとシッカリした押下感および凹凸があり、誤操作しにくいという印象。個人的には録音ボタンが本体前面にあって欲しかったが、最近はかなり慣れてきちまいました。

 機能面では、ボイスレコーダーとして実用性の高い機能が多くてイイ感じ。インデックスマークの付加、部分リピート再生、再生速度変更等々、ボイスレコーダーで利用しがちな機能はほとんど持っている。スキップや逆スキップといった、外国語学習時に便利な機能も使える。

 個人的にナイス感が高かった機能としては、まず遅聞き・早聞き機能。録音した音声を0.5~1.5倍の速度(9段階)に変更して再生する機能で、もちろん、再生速度を変えても音の高低は変わらない。で、この機能を使うと、早口の人が何と言っているのかわかったり、ゆーっくり喋る人の発言を早口化したりして、録音内容のチェックに便利。外国語学習の際に役立つのは言うまでもない。

 拙者としては、この機能で曲の歌詞を確認したりしている。少々前述したし、また後述もするが、DS-50にWMAやMP3といった曲ファイルを入れると音楽を再生できるんですな。で、例えばMP3ファイルに対しても、この遅聞き・早聞き機能が働く。英語の歌詞を遅聞き再生すると、ナンて言ってるのか聞き取りやすくなるので、利用しているヨ、と。ちなみに、前述の再生時のノイズリダクション機能もMP3ファイルに対して機能したりする……あんまり意味ないですけど。

 それと、液晶。比較的に大きめであり、アイコン類も理解しやすく、バックライト付きであって、バックライト非点灯時も見やすいこの液晶が快適で良い。情報量も多いですな。フォルダ名を日本語表示できるあたりもナイス。これまで使っていたICレコーダーを全然使わなくなった理由のひとつになっている。


音楽再生とDSS Player

 DS-50にはオリンパスのICレコーダー向け再生・編集・管理ソフトのDSS Player(ver.7)が付属する。PCにDS-50を接続すると自動起動したりして、DS-50上の音声ファイルを再生したりファイル名を変えたり、あるいはPC上に音声ファイルを転送したりその逆ができたりするソフトだ。


DSS Player Plusの表示例。DSS Playerとほぼ同様となる DSS PlayerおよびDSS Player Plusでは、PCに接続したDS-50をマイク・スピーカーとして使える。また、PCからDS-50の録音操作を行なうことができる

 DS-50は前述のとおりUSBマスストレージクラス対応で、録音ファイル形式がWMAなので、こういうソフトを使わずともPCとの連係を行なえるし、ファイルの管理もできる。が、DSS Playerを使うと、ポッドキャストコンテンツをより簡単にDS-50へと自動転送できたりして便利らしい。が、ポッドキャスト全然聞かない俺なんで、ま、DSS Player使わないであろーと思ったが、このページの下のほうを読んだら、途端にDSS Playerを使いたくなった。

 てのは、DSS Playerを有料にてアップグレードし、DSS Player Plusにすると、DS-50の機能設定をPC上からデキるらしい!! ということ。その必要はそーんなにナイんですけど、PC上から機器の設定がデキるというコトに萌えたりする拙者であった。ちなみに、DSS Player Plusにすると録音ファイルの分割・結合もできるようになる。で、早速アップグレード。カード払いで1,260円であった。


DSS Player Plusでは録音ファイルの分割や結合を行なえる。DSS Playerにはない機能だ DSS Player PlusではDS-50等の機能設定をPCから一括して行なえる。DS-50本体のボタンを操作せずに機能設定を済ませられるのはラク!! これもDSS Playerにはない機能

 てなわけでDSS Player Plusを使っている俺だが、ぶっちゃけた話、アップグレードしなくても十分OKなユーザーが多いように思ったりした。DS-50の機能設定をPCから行なってもそーんなに大きなメリットはない(マニア視点からはオモロイが)。音声ファイルの分割・結合あたりも、DSS Playerのインデックスマーク機能を使えば実用上さほど不便を感じないかも。
 さておき、DSS Playerについては、多少のクセがあるものの、全体的に必要十分な機能を持つソフトだと感じた。また、前述の日本語フォルダ名表示まわりで、あぁこれは便利だと思った。DSS Player上から簡単に(DS-50内の)フォルダ名を変更でき、また、DS-50内のテンプレート(フォルダ名等に利用)を設定できるので、より手っ取り早くDS-50の日本語表示をカスタマイズできる。


DSS PlayerおよびDSS Player Plusでは、DS-50内のテンプレートを編集することができる。また、録音フォルダ名も簡単に変更できる。もちろん、フォルダ名やテンプレートには日本語を使える


 それから、DS-50の音楽再生機能。MP3ファイルやWMAファイルをDS-50上に転送すれば、DS-50がミュージックプレーヤーとして使えますヨ、というコトですな。曲ファイルの転送はDSS Playerを使ってもいいし、Windows Media Player 10でもいいし、エクスプローラ等を使ってドラッグ&ドロップしてもいい。

 曲ファイルの転送先は、DS-50内のMusicフォルダというコトになっていて、Musicフォルダ内には2階層・128個のフォルダを作れる──アーティストフォルダ、アルバムフォルダ、みたいに整理しつつの使い方ができる。で、まあ、そんなふうなお約束に従って曲を転送してみたら、DS-50の液晶画面にMP3ファイルのIDタグ情報(つまり曲名やアーティスト名)が表示されつつ、フツーにミュージックプレーヤーとして使えた。ちなみに、エクスプローラを使い、Musicフォルダ以外のところへ曲ファイルを入れてみたら、これもフツーに再生できた。

 ただ、MP3ファイルのビットレート320kbpsのものを転送してみたら、再生できなかった。ま、1GBの容量のICレコーダーに、320kbpsの曲を……というのも無理があるので、大きな問題にはならないとは思う。説明書やウェブサイトにも再生可能MP3ファイルのビットレートの記述がナイが……さて、何kbpsまで再生可能なのだろう? ちなみに、192kbpsだと大丈夫であった。また、DS-50内の320kpbsのファイルをパソコン上で再生することはできた。

 てなわけで、モノとしての質感が良く、音質もかなり良く、ICレコーダーの老舗らしく仕様や操作感も良好なるDS-50。何となく衝動買いしたっぽいわりには、かなりの“当たり”を引いたような気分であり、非常に満足している俺なのであった。



URL
  オリンパス「Voice-Trek DS-50」製品情報
  http://olympus-imaging.jp/voicetrek/ds50/
  オリンパス「Voice-Trek DS-50」ニュースリリース
  http://www.olympus.co.jp/jp/news/2006b/nr061114ds5040j.cfm

2007/01/15 15:03

ケータイ Watchホームページ

ケータイWatch編集部 k-tai@impress.co.jp
Copyright (c) 2007 Impress Watch Corporation, an Impress Group company. All rights reserved.