ケータイ Watch
連載バックナンバー
この“第三の手”ったら便利!! 「パナバイスジュニア」
[2009/06/22]

BlackBerry Bold用ケース買いまくり
[2009/06/15]

BlackBerry Boldちょ~好き!!
[2009/06/08]

ArduinoをShieldで遊ぼう
[2009/06/01]

2009年、Arduinoの現在
[2009/05/25]

SSDを使うニャ!! とか焦ってプチ失敗
[2009/05/18]

オリオスペックの静音PCを購入
[2009/05/11]

WILLCOM NSに興味津々!!
[2009/04/27]

ScanSnap最新型、S1500がイカシてる件
[2009/04/20]

カメラ周りをワイヤレスに!!
[2009/04/13]

電脳フィギュアARisで、話題の“拡張現実感”体験!
[2009/04/06]

6万円でお釣りがくる4TB NAS
「リンクステーション LS-Q1.OTL/1D」
[2009/03/30]

とても便利な“撮影スタンド"「WISTA サブスタンド88」
[2009/03/23]

イケてるiLife '09
[2009/03/16]

ワイヤレスマイクで音を撮る! ハンディカム「HDR-CX12」
[2009/03/09]

こんな雲台を連日使っとります
[2009/03/02]

WFT-E4がナイと拙者の生産性が激低下!!
[2009/02/23]

USB接続のサブモニターがアツい!?
[2009/02/16]

やっぱり気になる“まめカムHD”
[2009/02/09]

アクトビラってどーなのよ?
[2009/02/02]

電源回りにウルサい拙者
[2009/01/26]

ニコン謹製「メディアポートUP」を使ってみた!!
[2009/01/19]

無線LANで写真転送!! なSDメモリカード
[2009/01/05]


2008年

2007年

2006年

2005年

2004年

2003年

2002年

2001年

2000年

モバイルセントラル
モバイルセントラル一覧へ
スタパトロニクスタイトルGIF
デジカメもいいけどフィルム式もネ!!
FUJICOLOR CDにハマる拙者
スタパ齋藤 スタパ齋藤
1964年8月28日デビュー。中学生時代にマイコン野郎と化し、高校時代にコンピュータ野郎と化し、大学時代にコンピュータゲーム野郎となって道を誤る。特技は太股の肉離れや乱文乱筆や電池の液漏れと20時間以上の連続睡眠の自称衝動買い技術者。収入のほとんどをカッコよいしサイバーだしナイスだしジョリーグッドなデバイスにつぎ込みつつライター稼業に勤しむ。


デジカメに慣れたらフィルムを試そう!!

FUJICOLOR CDは、基本的に同時プリントといっしょに写真をJPEG化・CD-R化するサービス。撮影済みフィルムを処理に出すと、現像済みフィルムとインデックスプリント(ショップによる)とサービス版プリントとCD-Rとして返ってくる
 パソコン野郎でも非パソコン野郎でも、あるいは野郎じゃなくても女の子さんでもご老体でも、わりとフツーに共通の話題となりがちなデジタル製品と言えば、現在一世風靡中のデジタルカメラだ。フィルム式カメラを追い越す勢いで猛然と普及中で、あまりにも普及しまくりなのでデジカメ市場自体が頭打ちになるほどみーんな買っている。俺の周囲でもデジカメユーザーは多く、あるいはデジカメ使ってないって人の方が少ないかも!? みたいな雰囲気である。

 まあこれはオーケーであってノープロブレムであり、多くの人に新たな趣味としてデジカメが受け入れられているのは、デジタルガジェット野郎の俺としてもなんか喜ばしい状態と言えよう。そんなわけで、デジタルガジェット好きな人でなくとも、わりと頻繁にデジカメの話が出がち。なのだが、同時になーんかちょっと気になるというか、昭和30年代生まれの俺としては違和感のある会話になることが少なくない。

 デジカメの話をしていて、どこのメーカーが使いやすい使いにくい高機能だ低機能だって話はまあとりわけ違和感はない。が、うまく撮れたうまく撮れない色が良い悪いという、カメラから写真という方向に話がやや深くなると、「?」とか「!?」とか「!!」という話になるケースが少なくない。具体的には、例えば現在20歳代の人とかに多かったりするが、写真を撮るにおける基本……ていうか常識とも言える、露出関連の話がまったく通じないのだ。絞りとシャッタースピードの関係とか、あるいはピントや被写界深度とか、そんなキーワードをちょっとでも出すと途端に目が点になる人が多いのである……というのが俺の違和感だ。

 まあ、それはそれでも良いと言えよう。今時のカメラ??特にデジカメは、そんな面倒臭ぇコトなんざぁ知らなくてもキレイな写真が撮れるのだから。それと、最近では“初めて触れるカメラがデジタルカメラ”なんて人も少なくないそうで、そんな状況において「写真の基本は露出だーッ!!」と言うのは、Windows世代の人に対して「昔は直径が8インチもあるフロッピーディスクを使っていたんダ!! そしてもっと前はデータをカセットテープに録音してたんだヨ!!」と言って「ウソつけこのジジイが!!」とガセネタおやじ呼ばわりされる状況と似ているっていうか、つまりはある種時代遅れ的な指摘だと言えよう。現在においては、米の研ぎ方を知らなくてもダシ汁の作り方を知らなくても、うまいメシとみそ汁が食えるのと同様、露出だのナンだのを知らなくても、キレイな写真が撮れるのだ。

 ただ、老婆心というか中年マニア精神から言えば、露出の何たるかやピントや絞りなどの知識があると、これまで以上にキレイな写真が撮れるようになると思う。いや、比較的に多くのデジカメユーザーがドすげぇキレイさを発揮しまくりの写真をバシバシ撮れるようになると思う。


マニュアルカメラのススメ

俺が最強に愛用しているフィルム式の一眼レフカメラ「オリンパス OM-3Ti」
 露出とか絞りとかシャッタースピードとかフィルム感度とか、そういうカメラの基本中の基本=知ってるとデジカメの性能をもっと引き出せると思われる知識は、さて、どうやって学べばいいのだろうか? このような時に便利なのがウェブですな。キーワードを“写真”とか“露出”とか“入門”として検索すれば、優しい企業やウェブマスターがページ上でありったけの基礎知識を教えてくれていることがわかる。

 これらを読むのが吉と言えるが、俺思うに、カメラの基本を学ぶに大吉と言えるのは、おもむろにマニュアル式の一眼レフカメラを買って使ってみることだ。マニュアル式の一眼レフカメラとは、いわばシャッターボタンを押すだけじゃマトモな写真が撮れないカメラ。カメラが自動的かつ適切に写真を撮ってくれるんじゃなくて、適切な写真を撮るべくユーザーが手動で各種の設定をしていくカメラを指す。

 例えば俺が最強に愛用しているオリンパスのOMシリーズ一眼レフの、OM-3Tiなどは、撮影時の各種設定を全てユーザーが行う必要のあるフルマニュアル(露出)カメラだ。ファインダーを覗いたら、手動で被写体へのピント合わせをし、内部の露出計の表示を見ながら絞り値とシャッター速度を手動で設定し、シャッターボタンを押す。もちろんフィルムの巻き上げも手動だ。

 こーゆーマニュアル式のカメラは、露出の知識を多少なりとも知らないと、マトモな写真がほとんど撮れない。とは言っても、そのあたりの基本的な知識はちゃんとマニュアルの最初の方に書いてあるので安心。シャッター速度と絞り値を調節して矢印が露出計の真ん中に合うようにして撮りましょう、みたいな簡単な事柄だ。そんな簡単なルールを守りつつ写真を撮っていくと、例えばまず手ぶれのコトが気になってシャッタースピードを速くすると手ぶれしない→シャッタースピードを速く設定するためには露出値を低く設定する必要がある、というようなことが演繹的にわかり、身に付いていく。マニュアル式のカメラは、撮影のたび毎回毎回こーゆーコトをやるわけで、つまりはワンカットワンカットが非常に有意義なカメラの基本の学習になるのだ。ってソレはそうかもしれないけどいきなり初心者にマニュアル式カメラは荒療治なんじゃないの? と言われそうだ。


これがオリンパスのOM-3TiでもOM-4TiでもなくてああっすいませんOM-2なんです拙者の愛機なんです皆さんに見せたかったんですそんだけですごめんなさい関係ねぇ画像で。でもカッコ良いレンズ群も見てネ!! くぅ~たまらねえ!!
 確かに、いきなり完全なマニュアル式カメラは微妙に危険かもしれない。でも、マニュアルと少々のオートが使えるカメラよりも自動化が進んでいるカメラはオススメできない。例えば俺がオススメするのはオリンパスのOM-4Tiくらいまで。マニュアル露出に加えて絞り優先オート露出があるものまで。真っ向からカメラを学べるマニュアル露出・フォーカスが使えて、初心者でも簡単な操作で実用的なカメラとして使える簡素なオートモード。ここまでが妥当というか安全だと思う。それ以上高機能で賢い(?)カメラだと、露出がどうのと考える前に、あー面倒くさいからプログラムオートで撮ろう!! てなことに。さらにはピント合わせも面倒だからオートフォーカスで撮ろう!! といったことに。

 いや、それでもイイとも言える。目的がある程度キレイな写真を撮ることならば、オートフォーカスでプログラムオートでも大いにけっこう。今時の電子的かつ自動的なカメラはすんげぇ良くできているので、シャッターを押すだけでキレイな写真を量産できる。ラクだし便利だし結果もイイってわけだ。

 しかし、目的が露出を始めとするカメラについての基礎知識や経験を得て、さらにドえらく美しい写真を撮るっちゅーことにあるなら、オートフォーカスやプログラムオート露出は邪魔者だ。ソロバン塾における電卓と似たような存在で、我々が持つ安楽指向ばかりを増幅させ、結果としてユーザーの学習に対する積極性をそぎ落とす障壁になるのだ。


自動も手動もイケるカメラはどうか?

右がOM-4Ti、下がOM-3Ti。くーっ!! カッコイイぜ!! そしてOM-2も見てネ!! とてもカッコ良いよネ!! どれも非常にコンパクトなんダ!! でもやっぱOM-2とかOM-1とかのスッキリしたペンタプリズム部が最強にカッコ良……ああすいませんマニアなんですごめんなさい許してください!! でもたまらねえカッコ良さだよネ!!
 じゃあ、今時フツーにありまくりの、オートフォーカスもプログラムオート露出も使えてかつマニュアル露出やマニュアルフォーカス(手動ピント合わせ)も使える賢いカメラなら? 俺はこれもオススメしない。ラクで便利でナイスな全自動モードをついつい使いがち=おベンキョーにならないって理由もある。しかしそれ以上に、多彩なモードや機能、そしてこれら多くの機構をコントロールするためのインターフェースがあり、いや使うには便利なのだが、学ぶには要素や情報量が多すぎる。ソロバン塾における電卓とタイガー計算機とパソコンと計算尺のように、ていうかそんな状況ねえよ>俺、と言えるが、いわば船頭多くして船山に上るっていうか手段多くして初心者はいきなり迷うし寄り道もすると浮気もするって感じになる。

 なのでやっぱりOM-3TiとかOM-4Tiなどのフルマニュアル~ちょっとだけオート露出程度までの、マニュアル式カメラが最適だと思うのだ。ちなみに、さっきからオリンパスのOMシリーズ一眼レフばかりを挙げているが、これは俺がOM野郎だからだが、これとは別の大きな理由もある。

 この2機種、小型軽量でカッコ良くてレンズも豊富でグレイトでジョリーグッドで……あ、これはOM野郎としての理由か。もとい。この2機種は、どちらも現行機種で、OM-3Tiが完全なマニュアルカメラで、OM-4Tiが絞り優先オート露出モードのみオート撮影系機能を備えている点以外はマニュアルカメラ。余計な機構がないのが良い。また、両機とも非常に見やすくわかりやすいファインダー内露出系表示があるってのがいい。加えて、これがかなり大きなポイントとなるが、両機ともスポット測光機能を持っていること。

 露出について試行錯誤していくと、間もなく、いろーんな被写体箇所をじっくり測光(露出を測ること)したくなる。と同時に、18%反射板なんてなモノやフィルムのラチチュードなんかにも興味を持つことだろう。そのよーな時に最高に役立つし助けになるのがスポット測光ができる露出計(スポットメーターと言う)。単体のスポットメーターと比べたら両機のスポット測光機構はやや貧弱とも言えるが、実用上十分な性能がある。今時の一眼レフの多くにはスポット測光機構が備わっているが、露出もフォーカスもマニュアルでありかつスポット測光ができる機種は以外にすげー少ない。そんな理由から、このOMシリーズ2機種に行き着く俺であった。


フィルム式カメラとコンピュータ

 ところで、今回は、実はココからがネタ的に本題なのであった。ガーン!! これまで書いてきたことは、いわば余談!! まくら!! 序章!! プロローグ!! でもいいじゃん無料で読める記事なんだから……って言っちゃぁおしめえですか?

 さて、フィルム式カメラを使い、しっかりマジメに露出を考えて撮影すると、ぶっちゃけた話、デジカメよりもずっと高品位な写真が撮れる。デジカメはデジカメでメリットや良さがあるが、こと突き詰めた画質においては、やはりフィルムを使って一眼レフカメラかなんかでカシャッと撮った写真にはまだまだまだまだまだまだ及ばない。フィルムとCCDじゃラチチュードも違えば色彩の豊かさも違うのだ。微妙な色味にこだわりたくなったら、フィルムやレンズを変えればいろーんな味の写真が撮れたりもする。だからデジカメで撮る写真の画質向上のために買った一眼レフカメラにハマって銀塩野郎になってしまえ~!! ってことではなくて、このフィルム式カメラの画質的な良さを、どーにかデジカメと同列で扱いたいなぁ、と。


 デジカメの大きなメリットのひとつは、コンピュータ上で画像を扱うときのスムーズさだ。ひとたびパソコンに画像を転送すれば、閲覧も加工も、さらにはファインプリントも自在。そんな巨大なメリットが後ろに見え隠れするデジカメは、パソコンユーザーにとってはフィルム式カメラよりもずーっと実用性も楽しさもナイス度もジョリーグッド指数も高い。やっぱデジカメの方がイイじゃん!! 技術向上のために買ったフィルム式一眼レフカメラなんかやめてデジカメマニアになってしまえ!!! ってことでもなく、デジカメのようなスムーズさをフィルム式カメラ(の画像)に求められないかなぁ、と。

 そんなことを考えつつ、俺もいろいろ試してきた。フィルムならではの色味や質感をどうにか手軽にパソコン上で扱えないか、と。フィルムスキャナ、フォトCD、フラットベッドスキャナ。画質重視、手軽さ重視、汎用性重視、いろいろな指針とスタンスで試行錯誤した。

 が、結局のところ、高画質を追求するとヤケに面倒だったりお金がかかったりする。フィルムスキャナやプロフォトCDなんかはその代表かもしれない。フィルムスキャナは十分高画質にフィルム上の画像をデジタル化できるが、機材も高価だし、スキャンの手間もかかる。じゃあフォトCD系なら手間が少ない……には少ないが、フィルムを選んでサービスに出してお金払って……と考えるとやっぱフィルムスキャナを使おうかなぁ、みたいな。でもフィルムスキャナ使うとブロアでホコリ払ったりスキャンに時間かかったりで……。画質を求めると高価でありかつ面倒なのであった。

 割り切ってプリントをスキャンするだけにしよう!! とスキャナを買うも、プリントからのスキャンだとやはり限界がある。じゃあ大伸ばしにしたプリントをスキャ……ってそこまでやるならフル六スキャナだろう、と。ていうかサービス版のプリントをスキャンして得られる画質って、あるいは3~4メガピクセルのデジカメでビシッと撮った方がすっと高画質だよなぁ、などとも思う。プリントのスキャンは比較的手軽だし安くつくが、画質的になーんか鬱憤がたまるところがある。


FUJICOLOR CDにハマる拙者

フィルムの現像やプリントの料金は店によっても違うが、FUJICOLOR CDとして処理する料金はフィルム1本で700円(メディア料金は別)。700円でフィルム1本をCD-R化してくれると考えれば安い
 どっちつかずのフィルムのデジタル化問題を抱えていたところ、近所の写真屋さんが富士フイルムのFUJICOLOR CDに対応した。あーアレかFDiサービスの一環のアレかと思い、試しに使ってみたら、これがいろんな面で俺を納得させた。

 FUJICOLOR CDの詳細については富士フイルムのウェブサイトをご参照いただきたいが、このサービス、実用上のバランスが非常に良いと感じる。つまり、けっこー安価で、わりと手間いらずで、画質もまあまあ。こう言っちゃぁメーカーさんに悪いが、うまいバランスで妥協させられる、ツボを突いたサービスだと思う。

 まず、手間と料金の面。FUJICOLOR CDは同時プリントといっしょにフィルム上の写真をJPEG画像としてCD-Rに焼いてくれるサービスだ。例えばFUJICOLOR CDに対応した45分現像サービス店(30分とか50分ってお店もあるけど、とにかく速攻DPEサービス店ですな)なら、撮影済みフィルムをDPEに出せば、1時間せずに現像とそのプリントと、全写真入りCD-Rが出来上がる。写真屋に行く手間はあるが、間もなくフィルム写真がデジタル化されるってのが実にラクで良い。

 料金も納得できる。1本のフィルムをCD-R化するのに700円。手渡されるCD-Rのメディア代は別となるが、俺がよく行く写真屋だと300円。なのでフィルム1本をCD-Rにするためにかかるお金は1000円。2本ならメディア代300円+700円×2本分で1700円。3本なら2400円。4本で3100円。フィルム4本と言えば、36枚撮りフィルムで150枚弱、24枚撮りフィルムで100枚弱。これだけの画像をスキャンしてCD-R化する手間賃が3100円となると、俺はキョーレツに安いと感じてしまう。だって「3100円やるからフィルムから画像を100枚スキャンしてCD-Rに入れろ」と言われたら……。まあもっと安ければさらに嬉しいわけですねどね。


FUJICOLOR CDには、ココのCD-Rに専用のインデックスプリントが付属する。また、CD内の画像を閲覧・処理するためのソフトウェアも、CD毎に付く(CD内に存在) FUJICOLOR CDへの最大書き込みコマ数は、同時プリントといっしょに作ってもらう場合はフィルム5本分まで。インデックスプリントが付くし薄いしで、写真の整理が非常にラクだ。これとは別に、現像済みフィルムから作ると最大200コマまでとなるが、こちらは料金的に少々高く、またユーザー側の手間も少々ある

FUJICOLOR CDに含まれる画像閲覧・処理ソフトのPhotoware/EZ。画像の閲覧、多少のレタッチ、各種FDiサービスの利用ができる Photoware/EZで画像に補整をかけてみた。機能的には必要最小限のものしかないっていうかむしろ貧弱

Photoware/EZとカラープリンタを併用すると、FUJICOLOR CD内の画像をポストカードやインデックスプリントなどとして手軽に印刷できる Photoware/EZには、FUJICOLOR CD内の画像を手軽に富士フイルムのプリントサービスに出す機能もある。FDiサービスを多用するユーザーには便利かも!?



 1時間程度でサクッとDPEと画像のCD-R化が完了するのはいいとして、さてその画質は!? 俺の印象として、JPEG化される写真は、フィルムスキャナでしっかりスキャンした時よりかなり落ちるもののプリントをスキャンした時よりはずっとマトモ……って印象を語るよりもむしろ、その画像をご覧頂くのが手っ取り早いと言えよう。あ、画質の追求だのナンだのって言ってるわりには何てこたぁねえ写真ですけど、ひとつご愛敬ってことでご勘弁。

 なお、プリントをスキャンするために使ったスキャナはNECのプチスキャンなので、つまりあんまり高画質じゃぁないので、プリント自体の画質を云々するには物足りない。が、プリントそのものとスキャン後の画像には全体的な印象の差異がさほどないと感じる。なので、プリントをスキャンした画像のほうは、あくまでも大雑把な目安として見比べていただきたい。

 どうだろう? FUJICOLOR CDのJPEG画像は、プリントをスキャンしたものよりもずっと素材性が高いと思える。画像全体に何となく強めの粒状感があるものの、ネガフィルムをこの程度までスキャンでき、それがけっこー安くて短時間でできるなら、俺などは納得してしまう。FUJICOLOR CDのJPEG画像のピクセル数は1536×1024。大きめに伸ばしてプリントアウトするにはちょいと物足りないピクセル数だ。また、自動現像マッシーンを使っての処理となるらしく、残念ながら画像はテキトーにトリミングされている。フィルム上のオリジナル画像の四辺が少しずつ省略されているのだ。

 でもまあ、フィルムやレンズの色や画質を、パソコン上で手軽に楽しむには満足のいく内容だと感じられる。逆に、大サイズでのプリントアウトやノートリミングでの処理みたいなことまでするなら、もっと手間暇お金がかかるモンだろフツーはとも感じる。てなわけで、手軽・安価・適度な画質てなところで、凝るよりもむしろ愉快かつ気楽にデジタル画像を楽しむことにおいて、非常にスムーズに妥協案を出してくれているFUJICOLOR CDに、最近の拙者はすげぇハマり中なのであった。


FUJICOLOR CD上の画像をリサイズしたもの。ややコントラストが高くて、いわば硬い画質に見えるが、そーゆーレンズを使って撮ったので、ヘンな画質ってわけではない FUJICOLOR CD上のオリジナル画像。コンピュータ上で見る画像として、あるいは小さいサイズでプリントする画像として、十分なピクセル数があると感じられる サービス版プリントをスキャン・リサイズしたもの。発色も明暗もしまりがない感じになっている。自動プリントしたものをさらにスキャンしているので、ネムい感じになるのはしょうがないかもしれない

FUJICOLOR CD上の画像をリサイズしたもの。色も精細さも納得できるレベル。プリントのスキャンと比べると、自然な発色で、ディテイルもそれなりに出ている FUJICOLOR CD上のオリジナル画像。フィルムならではの粒状感が出て、一見非常に高精細に見える、とか思った サービス版プリントをスキャン・リサイズしたもの。プリント上ではディテイルの精細さは既に失われている感じ。これをさらにスキャンしたので、なんか低画素デジカメの写真にぼかしをかけたよーな画像になっている

FUJICOLOR CD上の画像をリサイズしたもの。デジカメだとなかなか撮れないかもしれない色味。オリンパスのズイコーレンズ(21mmF2)らしい色だと思ったりする拙者だが、その傾向がわりとちゃんと画像に現れているようだ FUJICOLOR CD上のオリジナル画像。フラットベッドスキャナでは出にくい粒状感までしっかり出ている感じ サービス版プリントをスキャン・リサイズしたもの。自動プリントすると微妙なグラデーションが失われがち、ということの良い(悪い!?)例かも

FUJICOLOR CD上の画像をリサイズしたもの。他の写真もそうだが、画質自体はやや粗めという印象があるものの、全体としてはクッキリ感がある。フィルムスキャナでの画像ともプリントとも違う、FUJICOLOR CD独自の不思議な粒状感だ FUJICOLOR CD上のオリジナル画像。1024×1536ピクセルは、パソコン上で扱うには手頃なサイズだ。画像の一部だけ使うには荒さが目立つ。とは言っても、メニューの文字が辛うじて読める程度の解像度がある サービス版プリントをスキャン・リサイズしたもの。解像感においては、やはり低迷しているという印象。色も全体的に鈍ったような発色だ。自動プリントって、まあこんなモンだろうか

・ FUJICOLOR CDサービス情報
  http://www.fujifilm.co.jp/fdi/cd/price.html
・ スタパ齋藤常時出演中!! 「スタパトロニクスTV」(impress TV)
  http://impress.tv/it/article/stv.htm

2001/10/09 15:22

ケータイ Watchホームページ

ケータイWatch編集部 k-tai@impress.co.jp
Copyright (c) 2001 Impress Corporation  All rights reserved.