【IFA2015】

「Xperia Z5は究極の集大成」――ソニーモバイルが語るXperia Z5シリーズの狙い

フラッグシップモデルの「Xperia Z5」

 ソニーモバイルコミュニケーションズは、ドイツ・ベルリンで開幕したIFAに合わせ、2日(現地時間)にXperia Z5シリーズを3機種発表した。4日(現地時間)には、報道関係者向けのグループインタビューを開催。「Xperia Z5」「Xperia Z5 Compact」、そして「Xperia Z5 Premium」を開発した狙いや、これらの新端末に搭載された新技術の詳細を、Xperiaシリーズの統括を行う、ソニーモバイル プロダクトビジネスグループ UXクリエイティブデザイン&プランニング・プロダクトプランニングの伊藤博史氏が語った。

 IFAで発表されたXperia Z5シリーズは3機種。フラッグシップとしてのXperia Z5を中心に、より上位のプレミアムモデルとしてXperia Z5 Premiumが、逆にコンパクトなモデルとしてXperia Z5 Compactが用意されている。伊藤氏は、ラインアップに共通している要素として、「ソニーの最新技術をふんだんに盛り込んだこと」を挙げる。カメラには、新たに開発した2300万画素の「Exmor RS for mobile」を採用。「Xperia Z1以降で初めて、センサーから見直し、カメラモジュールも一新している」というだけに、変化の大きさがうかがえる。

4.6インチのコンパクトモデル「Xperia Z5 Compact」
世界初の4Kディスプレイ搭載「Xperia Z5 Premium」
オートフォーカスは0.03秒で合う

 これによって、不満点になっていたという「オートフォーカスが、パッと取り出し、パッと撮れる」ように改善された。オートフォーカスの速度はわずか0.03秒となり、タッチでのシャッターをオンにしていると、ピントを合わせたい被写体に触れた瞬間にピントが合い、そのまま写真が撮影される。このオートフォーカスの速度は、「位相差センサーを組み合わせて実現した」ものだ。

 カメラ機能の改善に当たっては、ソニーのデジタル一眼レフ「α」のチームと連携。「αの技術を積極的に取り込んでいる」といい、位相差AFとコントラストAFを組み合わせたハイブリッドAFもその成果の1つだ。センサーが高画素になったことで、デジタルズームに超解像技術を加え、最大5倍まで劣化の少ないズームも可能になっている。

コントラストAFと位相差AFを組み合わせて、高速なオートフォーカスを実現
オートフォーカスの速度は、動画撮影でも生かされるという

 技術的なもう1つのチャレンジが、Xperia Z5 Premiumに搭載される、4K(3840×2160ドット)の解像度を持つディスプレイだ。「長年、BRAVIAのチームと議論を繰り返してきた」という伊藤氏だが、搭載に踏み切った理由にコンテンツを挙げている。「世の中にあるコンテンツは、フルHDと4Kがほとんど。中間の2Kだと、コンテンツの面から見ると中途半端になってしまう」というのが、その理由だという。

 一方で、「4Kディスプレイを入れると、消費電力も高くなる」という事実がある。これを解決するため、Xperia Z5 Premiumでは、4Kで表示するコンテンツを静止画や動画に制限。「それ以外のメールやチャット、SNSをするときには、解像度をフルHDに落として表示させている」という。挙動はアプリによって異なり、サードパーティ製のものについては、内容で判断して、4KとフルHDを切り替えているそうだ。また、「ディスプレイにメモリを搭載し、映像を書き換えるときにCPUをあまり動かさなくてもいい仕組みになっている」。これらの合わせ技で、「内部で持っているバッテリープロファイルで測定すると、ほか同じ2日間使えるという数値が得られている」という。

目指したのは、日常に溶け込む自然なデザイン

 こうした機能を包み込む端末のデザインは、よりシンプルに「デザインランゲージを踏襲しながら、日常生活に溶け込むようなものを目指した」。Xperia Z5およびXperia Z5 Compactの背面には、すりガラスのようなフロストガラスを採用。「机の上に置いたときに心地がいいだけでなく、手に持ったときもガラスの感覚が繊細で心地いい」ものに仕上がっている。電源ボタン部分に指紋センサーを搭載し、「手を添えるだけで自然にアンロックできる」のも、Xperia Z5シリーズの特徴だ。

 Xperia Z5およびXperia Z5 Compactは10月に、Xperia Z5 Premiumは11月にグローバルで発売が始まる。日本についても、伊藤氏は「どのキャリアからというのはまだお答えできないが、順次展開していけるよう、導入を検討している」といい、3モデルすべてが発売される可能性を示唆した。

 このほか、報道陣と伊藤氏の一問一答は、次のとおりとなる。

――フラッグシップのシリーズとして、3モデルを一気に発表したのは初めてだと思う。狙いを教えてほしい。

ソニーモバイル プロダクトビジネスグループ UXクリエイティブデザイン&プランニング・プロダクトプランニング 統括部長 伊藤博史氏

伊藤氏
 昨年のIFAでも、Xperia Z3とXperia Z3 Compactを発売した。この2つ(Z5とZ5 Compact)は、もともと展開を考えていた。お客様の動向を見ると、やはり最新技術を追い求める方もいる一方で、フラッグシップモデルは、スタミナとパフォーマンスなどのバランスが重要になってきているところがある。今は一歩先を行っているが、今後スタンダードになるようなものを展開する場所がほしかった。(そうした技術の受け皿として)もう1ランク上の最上位機種として、Xperia Z5 Premiumを出している。

――Xperiaのコンパクトシリーズは欧州でも評判がいいという話だが、実際にはどうなのか。

伊藤氏
 欧州ではウケがいい。逆に、大画面は好みに地域の差がある。アジアはどんどん大画面行く傾向があるが、一方で欧州では、一番いいカメラが入っていながら、フットプリントが小さいというCompactが好評を得ている。日本も同じだ。(通常モデルとコンパクトは)人気を二分しているが、欧州にもその傾向がある。

――Compactに人気があるのは、値段も影響しているのではないか。

伊藤氏
 プレミアムな商品として提供しているので、Compactでも決して安い値段ではない。ただし、プレミアムなエクスペリエンスを、好きなサイズで楽しんでいただいたいという思いがある。

――Xperia Z5 Premiumは、値段もプレミアムか。

伊藤氏
 通り一遍の回答になって申し訳ないが、今日はお答えできない。ただ、幅広いお客様に楽しんでいただきたいので、倍の値段がするようなことはない。

――日本ではXperia Z4を導入したばかりだ。フラッグシップモデルのサイクルを長くするという方針を打ち出していたが、なぜこのタイミングでXperia Z5なのか。

伊藤氏
 フラッグシップ投入のサイクルは検討しているところだが、基本的なポリシーとして、サイクルは長くしていく。ただ、今回のような4Kディスプレイや新しいカメラといったテクノロジーがアベイラブル(利用可能)になるタイミングと、事業者さんとの話がかみ合っていれば、商品は展開したい。Xperia Z5シリーズでは、それがもっともかみ合っていた。もちろん、基本方針としては必ず半年ごとに出すと決めているわけではなく、ライフサイクルは少しずつ伸ばしている。

――4Kという解像度の結果、5.5インチになったのか。このサイズになった理由を教えてほしい。

伊藤氏
 1つは4Kのクオリティを出すにあたって、Xperia Z5の倍ぐらいである806ppiというところを目指したかった。また、持っていただくと分かるが、男性なら比較的、持ちやすいサイズになっている。過去にはXperia Z Ultraというもっと大きな商品もあったが、あのときもパスポートサイズにこだわって片手で持てるようにしている。ちゃんと使いやすいサイズをスタディした結果、5.5インチになった。

――4Kほどの解像度があれば、サイズをUltra並みにしてもよかったのではないか。

伊藤氏
 いろいろなサイズをスタディしている。Ultraも、「次はいつか」と聞かれることが多い。いつかああいった商品を再びという考えもあるが、今回は4Kをできるだけたくさんの方に楽しんでいただきたいということで、普段使いのサイズにした。先に筐体とサイズ感の定義があり、どこまで大きなディスプレイを入れるのか。その中で4Kを楽しめるのかということで、サイズが決まった。

ウォークマンのチームと共同で開発した、ハイレゾ&デジタルノイズキャンセリング両対応のイヤホンも発売される予定だ

――このサイズだと、4KとフルHDで区別がなかなかつかない。どのようなところで差が出るのか。

伊藤氏
 4Kで撮って、4Kで見たとき、一番チューンナップされた画質になる。また、過去のコンテンツもそうだし、1080pで撮ったものもアップスケールで見られる。確かに、クオリティを肉眼で捉えにくいという方はいるが、写真や動画を見たときの“艶”や“奥行き感”まで含めて、評価していただける方もいる。4Kという数字に関わらず、一番いいクオリティで映像に集中していただける商品に仕上がっていると思う。

――指紋センサーはどのようなシーンで使えるのか。

伊藤氏
 今の時点では本体のアンロックができる。また、FIDOにも対応しているため、それが利用できるアプリでも使えるようになる。

――Xperia Zというシリーズは続けていくのか。Z4は完成形ではなかったのか。

伊藤氏
 確かにXperia Z4のときに“1つの”完成形とお伝えしたが、それよりもすごい技術が出てきた。表現が難しいが、Xperia Z5はXperia Z1からの「究極の集大成」。それと同時に、次のXperiaにつながる架け橋だと思っている。

石野 純也