東京の地下鉄、来春から携帯電話が利用可能に


 東京都交通局(都営地下鉄)、東京メトロはそれぞれ、来春ごろから地下鉄の列車内でも携帯電話サービスが利用できるようになると発表した。

 東京都交通局では、2012年3月より新宿線(新宿駅~九段下駅)という区間において、携帯電話が利用できるようになると案内。他の路線では、浅草線、三田線、新宿線、大江戸線(一部区間除く)は2012年12月までに順次、サービスが開始される。なお、大江戸線の一部区間は、2012年12月以降に整備される予定で、最終的には全線で利用できる。

 一方、東京メトロでは、2011年度末(2012年3月末)より南北線の本駒込~赤羽岩淵駅間のトンネルで、携帯電話が利用可能としている。こちらも整備を進めて、2012年中に全線での提供を目指す。

 仕組みとしては、ケーブルに細かい穴を設けた“漏洩同軸ケーブル”、あるいはアンテナを設置してエリアを作る。サービスとしては3G方式による通話・通信の両方が利用できるが、列車内のマナーとして、東京都交通局・東京メトロはともに車内での通話を控えるよう呼び掛ける。

 NTTドコモ、au、ソフトバンクモバイル、イー・アクセスでは、今回の取り組みで自社のサービスが利用できるようになるとコメント。ドコモではFOMAおよびLTEによるサービスを提供する方針だが、来年中に全線で準備が整うかどうかは未定。この取り組みは移動通信基盤整備協会を通じて行われるものだが、UQでは別の取り組みとして地下鉄におけるWiMAXのエリア化を進めているとのこと。ウィルコムも通信方式が異なるため、今回の枠組みに入っていない。

 移動通信基盤整備協会が今年6月に公開した、通常総会報告によれば、高速道路や新幹線のトンネルのほかに、「エリア化の必要がある地下鉄の駅間は全国716カ所におよび、そのうち70%でのエリア化を計画している。ただし各地の鉄道事業者の意向もあり、現時点で東京以外における地下鉄の具体的な取り組みで公開できるものはないとのこと。

 




(関口 聖)

2011/12/5 13:42