ニュース

交通ICカードの相互利用は来年3月23日から、電子マネーも

交通ICカードの相互利用は来年3月23日から、電子マネーも

 JR北海道、PASMO協議会、JR東日本、名古屋市交通局、名古屋鉄道、JR東海、スルッとKANSAI協議会、JR西日本、福岡市交通局、西日本鉄道、JR九州は、各社提供の交通系ICカードの相互利用サービスを2013年3月23日より提供すると発表した。

 今回、相互利用できるようになるサービス(発行会社)は、以下の通り。これにより、自動改札機での入出場、バス車載機での乗車・降車、自動券売機などでのチャージ、カードの利用履歴の表示・印字、自動券売機でカード残額(SF)による乗車券などの購入などが利用できる。

  • Kitaca(JR北海道)
  • PASMO(株式会社パスモ)
  • Suica/モバイルSuica(JR東日本)
  • manaca(株式会社名古屋交通開発機構/株式会社エムアイシー)
  • TOICA(JR東海)
  • PiTaPa(株式会社スルッとKANSAI)
  • ICOCA(JR西日本)
  • はやかけん(福岡市交通局)
  • nimoca(株式会社ニモカ)
  • SUGOCA(JR九州)
新たなロゴマーク

 3月23日以降、たとえばSuicaを持って、現在利用できるJR北海道のKitacaエリアや福岡市地下鉄に加えて、大阪市のバスや名鉄のmanacaエリアなど、新たな相互利用対象の交通サービスを利用できるようになる。TOICAエリア(JR東海)で乗車してSUGOCAエリア(JR九州)で降車するなど、エリアをまたがって利用することはできない。ただし、SuicaとPASOMO、SUGOCAエリアとはやかけんといった相互利用/相互直通区間は利用できる。

 各交通系ICカードの電子マネー加盟店でも相互利用できるようになり、TOICAを使って、PASMO加盟店でショッピングする、といった使い方もできるようになる。ただし、PiTaPaのみ、電子マネーの相互利用対象外となっている。

 全国での相互利用サービスが開始されることにあわせ、各社ではシンボルマークを策定。「IC」という表記に、パンタグラフや車輪を取り入れたデザインとなり、「I」は金色で高いサービス品質を示し、「C」は赤色でサービスに対する熱意を示しているとのこと。

関口 聖