ニュース

ウィルコム、「ストラップフォン」「イエデンワ」の第2弾

ウィルコム、「ストラップフォン」「イエデンワ」の第2弾

 ウィルコムは、エイビット製の小型PHS端末「ストラップフォン2 WX06A」を3月21日に発売する。また、固定電話型のPHS端末「イエデンワ2 WX05A」も5月下旬に発売する。

 「ストラップフォン2」は、1インチディスプレイを搭載した超小型PHS音声端末。可動式アンテナを搭載し、電波感度の向上が図られている。

 400mAhのバッテリーを搭載し、通話時間は約2時間、待受時間は約300時間となる。赤外線通信機能に対応し、テキストのみだがEメールもサポートされる。カメラは非搭載。

 大きさは約32×70×10.7mmで、重さは約32g。ボディカラーはホワイト、ピンク、ブラックの3種類。1万2000台の数量限定モデルとなる。

 「イエデンワ2」は、固定電話のようなデザインのPHS音声端末。PHS回線に加えて、新たに固定回線にも接続可能になったほかハンズフリー通話機能も用意される。

 PHSと固定電話のデュアルモード端末として利用可能。PHSと固定の双方を同時に待受可能で、発信時にPHSと固定を切り替えて利用できる。

 約2.7インチのモノクロ液晶ディスプレイを搭載。単3電池4本のほか、ACアダプターで駆動する。乾電池の場合、通話時間は約8時間、待受時間は約800時間となる。カメラやメール機能などには対応しない。大きさは約200×195×74mmで、重さは約670g(電池除く)となる。

ストラップフォンはエイビットのフラッグシップモデル

 なお、製品発表を受けて、ウィルコムのマーケティング本部 商品企画部 端末企画課の山田聖人氏と、エイビットの代表取締役社長の檜山竹生氏に話をうかがう機会を得た。

ウィルコムの山田氏
エイビットの檜山氏

――ストラップフォンの第2弾登場の背景を教えてください。

山田氏
 第1弾のストラップフォンは2012年1月に発売し、想定以上の反響で、短期間で売り切れました。そこで、すぐに第2弾の開発をスタートさせることになりました。利用者からのフィードバックを得てみると、まず、大きさとデザインで指名買いしており、満足度も93%と非常に高くビックリしました。そこで、第1弾の大きさを踏襲し、ユーザーから要望の多かったEメール機能を目玉にしました。

 第1弾は男性から圧倒的な支持を得ましたが、コンパクトな端末は女性の支持も高く、第2弾では女性が購入しやすい色を採用することになりました。また、電波感度の向上策として、可動式のアンテナも採用しています。

檜山氏
 今回、可動式アンテナと内蔵アンテナの2つを搭載しており、より電波の強い方に繋がるように設計されています。内蔵アンテナについても電波感度が向上しています。

 ボディは第1弾のアルミボディからプラスチックになりましたが、フリスクサイズのボディに、塗装は光沢のある仕上げとなっています。カラーリングもフリスクに合わせた配色になっています。

 ストラップフォンは、エイビットのフラッグシップモデルです。エイビットには一般商材はありませんでしたが、ストラップフォンによってプロダクトをデザインし、ユーザーの利用シーンをデザインする会社になりました。ストラップフォンは今後も継続していきたいですね。

――ニーズという面では、Bluetoothもサポートして欲しいという声もありそうです。

檜山氏
 当初からその構想はありました。しかし、電池の持ちを犠牲にしたくはありませんでした。BluetoothとPHSを使うとやはり電池の持ちが悪くなってしまいます。

――まさか第2弾が出るとは、という驚きはイエデンワの方が大きかったかもしれません。

山田氏
 初代のイエデンワは、震災の影響もあり公衆電話的な使い方がなされました。自治体や教育機関等で1万5000台が導入されています。しかし、店頭で販売していると、「イエデンワなのに自宅の電話には繋がらない」と言われました。そこで固定電話に対応することを決めました。

 第2弾にはハンズフリー通話機能が搭載され、専用ボタンが用意されています。また、固定電話向けに、キャッチフォンやナンバーディスプレイもサポートされています。

檜山氏
 公共性の高い電話なのでケンジントンロックもついています。また、PHSへの着信と固定電話への着信を鳴らし分けることも可能です。第2弾で機能を追加しましたが、消費電力はほとんど変わっていません。

――ありがとうございました。

津田 啓夢