ニュース

ドコモが養殖をIT化、水温センサーの通信ブイとアプリで収穫を最適化へ

宮城県の牡蠣・海苔の養殖漁場で実証実験

 NTTドコモは、宮城県の養殖漁場において、通信機能やセンサーを搭載したブイを利用し生産性の向上や高品質化を図る実証実験を開始した。期間は2017年3月31日までの約1年間。

 今回の実証実験は、通信機能と水温センサーを搭載したICTブイを漁場に設置し、スマートフォンアプリから水温管理が可能になるというもの。水温が生産量に大きく影響する牡蠣・海苔の養殖に今回のシステムを導入することで、最適な時期に採苗、育成、収穫が可能になり、安定した生産と質の向上が期待できるとしている。

 ドコモは通信モジュールとセンサーのデータを蓄積するクラウドサーバーを提供。ICTブイの開発・製造はセナーアンドバーンズが、スマートフォン用アプリの開発はアンデックスが手掛ける。

 実験場所は、東日本大震災で被害を受けた宮城県東松島市の漁場。東名漁港では牡蠣の養殖漁場にICTブイが5基、大曲浜漁港では海苔の養殖漁場に3基が設置される。

 3社は将来的に日本全国の漁場にノウハウを展開することを視野に入れており、今後は風向・風速データ、天気予報などと連携し、アプリ上で多角的に状況を把握できるようにするなど「漁業のICT化による予測可能な養殖漁業の実現」をサポートするとしている。

アプリ
ブイ

太田 亮三