ケータイ Watch
インタビューバックナンバー

「SH-06A NERV」企画者インタビュー
“初号機”に込められたこだわりを聞く
[2009/06/23]



「P-08A」開発者インタビュー
“P”らしく進化させたスライドケータイ
[2009/06/23]



「P-09A」開発者インタビュー
基本機能が充実、ハイエンド志向の薄型ケータイ
[2009/06/19]



シャープにソフトバンク向け夏モデルを聞く
新規デバイス搭載で個性的なラインナップを実現
[2009/06/18]



「N-08A」「N-09A」開発者インタビュー
携帯デザインをエモーショナルに、μシリーズの進化の形
[2009/06/17]



「P-10A」開発者インタビュー
“防水Wオープン”の難しさと開発の狙い
[2009/06/12]



「K002」開発者インタビュー
10.9mmに実用性とデザイン性を備えた大人の携帯
[2009/06/03]



「T-01A」開発者インタビュー
「Snapdragon」を搭載した東芝製スマートフォンの魅力
[2009/05/27]



「N-06A」開発者インタビュー
無線LANでケータイの使い方を変えるNEC
[2009/05/22]



「832P」開発者インタビュー
デザイン・機能のバランスを追求、頼りになる薄型ケータイ
[2009/05/22]



「P-07A」開発者インタビュー
“トリニティ”になったWオープンの進化を聞く
[2009/05/22]



「S001」開発者インタビュー
ケータイらしさを取り込んだ新Cyber-shotケータイ
[2009/04/09]



「モバイルウィジェット」企画者インタビュー
オープンと待受常駐を武器にウィジェット市場を切り開く
[2009/04/01]



「WX340K」「BAUM」開発者インタビュー
PHSシングルユーザーを満足させる2モデル
[2009/03/17]



「930P」開発者インタビュー
ゲームやネットとの親和性を追求したWオープンケータイ
[2009/03/11]



「P001」開発者インタビュー
パナソニック初のKCP+ケータイ、開発背景や新液晶の特徴を聞く
[2009/03/05]



「NSシリーズ」開発者インタビュー
auが未来に継承したいと考える新しいチャレンジ
[2009/03/03]



「K001」開発者インタビュー
子供が持ちたくなるようなケータイを目指す
[2009/03/02]



「830N」開発者インタビュー
若者の直感に訴えかけるNEC的スライド端末
[2009/02/27]



「SH001」開発者インタビュー
8メガCCDを搭載したスタイリッシュな高感度カメラケータイ
[2009/02/23]



「930CA」開発者インタビュー
すぐに撮れることにこだわった高速起動とスライドデザイン
[2009/02/19]



「Walkman Phone, Premier3」開発者インタビュー
“ケータイで音楽”をさらに広げる普遍的なWalkman Phone
[2009/02/18]



「831SH」「932SH」開発者インタビュー
ダブルワンセグのAQUOSケータイとワンランク上のスタンダードモデル
[2009/02/16]



「CA001」開発者インタビュー
タッチパネルを搭載したカシオのスタンダード端末
[2009/02/12]



「H001」開発者インタビュー
3D液晶搭載の4代目Woooケータイの狙い
[2009/02/06]



「F-01A」「F-03A」開発者インタビュー
「ヒトに合わせる」を考えチャレンジを続けるFシリーズ
[2009/02/06]



「SH-04A」開発者インタビュー
タッチとフルキーで携帯の新しい流れを提案
[2009/02/05]



「P-04A/P-05A」開発者インタビュー
薄さ9.8mmにこだわりながらGSMに対応
[2009/02/03]



「N-04A」開発者インタビュー
amadanaとのコラボで生まれたNEC初のスライド端末
[2009/01/28]



「P-02A」開発者インタビュー
“D”の遺伝子を受け継ぐ「継承と進化」のスライドケータイ
[2009/01/27]



ケータイユーザーの“本音”
教師側から見たケータイ文化
[2009/04/17]



ケータイユーザーの“本音”
女子高生に聞いた10代後半のケータイ事情
[2009/03/04]



気になる携帯関連イベント
“ケータイソムリエ”を養成する「モバイル実務検定」
[2009/01/22]



キーパーソンインタビュー
Huawei担当者が語るデータ通信端末戦略
[2009/04/23]



キーパーソンインタビュー
UQ WiMAXに聞く、WiMAXがもたらすインパクト
[2009/02/26]



キーパーソンインタビュー
マイクロソフト越川氏に「Windows Phone」戦略を聞く
[2009/02/25]



キーパーソンインタビュー
オープンOSとフルタッチの台頭――ドコモ辻村氏が語る今後のケータイ
[2009/02/19]



キーパーソンインタビュー
イー・モバイル 阿部副社長が語る2009年の目標
[2009/01/13]



気になる携帯関連技術
技術とコンテンツの融合を目指すプライムワークス
[2009/02/13]



気になる携帯関連技術
UIに新たな可能性をもたらす音声認識
[2009/01/16]



【キーパーソン・インタビュー】
請負から提案へ、東芝の目指すモバイルインターネットの世界
[2009/06/09]



【キーパーソン・インタビュー】
KDDI高橋誠氏に聞く、夏モデルから始まるauの反転攻勢
[2009/05/27]


2008年

2007年

2006年

2005年

2004年

2003年

2002年
【キーパーソン・インタビュー】
ソフトバンク松本氏にウィルコムへの提案・KDDI批判の背景を聞く

 2.5GHz帯において、従来よりも高速な無線通信サービス(BWA)の導入に向け、ウィルコム、オープンワイヤレスネットワーク(OpenWin)、ワイヤレスブロードバンド企画、アッカ・ワイヤレスの4社が名乗りを上げた。

 11月22日に開催された公開カンファレンスでは、OpenWin陣営の孫 正義氏がウィルコムに2GHz帯を利用するよう提案したり、KDDI陣営のワイヤレスブロードバンド企画の事業計画に疑問を呈した。

 その後、一部報道を通じて、ウィルコムやOpenWinがあらためて互いの主張を繰り広げている。「場外乱闘」とも言える状況だが、ソフトバンクモバイル取締役副社長の松本 徹三氏は、ウィルコムに2GHz帯を提案した背景には理由があると説明し、「KDDIがWiMAXでは技術的に優位」という評価に反論する。


「“ウィルコムに2GHz帯”というアイデアは、エゴから発した物ではない」

ソフトバンクモバイル取締役副社長の松本 徹三氏

ソフトバンクモバイル取締役副社長の松本 徹三氏
――22日に公開カンファレンスが終了し、あとはどこに免許が割り当てられるか、総務省からの発表を待つだけか……と考えていましたが、その後も報道を通じた議論が続いているようです。

 まぁ孫(正義氏)が言いたい放題ということで、ウィルコムの喜久川さんもカッとこられているようです。これに対してきちんと答えたいと思います。

 喜久川さんがお怒りになるのはよくわかります。しかし、2.5GHz帯の免許割当については、もしや密室の中で決定するのではないか、と危惧する中で公開カンファレンスが開催されたという背景があります。4社のうち、2社に割り当てる予定で、「事業遂行能力」「技術力」「オープンなビジネスモデルかどうか」という3点で比較審査されますので、“我々は他社よりも上だ”と言わざるを得なかった。本来は他社にそう言いたくはないですし、申し訳ないが容赦いただきたいと。

 しかし、周波数の問題は、そういう比較審査の状況とは関係のない、次元の違う話です。喜久川さんは「OpenWinが2.5GHz帯を使いたいから、ウィルコムに出て行けと主張する。筋が通らない」と言っているが、それは全くの見当はずれの解釈で、誤解されている。

 確かにビジネス上、我々はウィルコムさんやドコモさん、KDDIさんと競争していますが、同じ通信業界に属しています。自分たちだけやりたいというエゴイズムを露わにしていては議論になりません。我々は「ウィルコムが2GHz帯を利用できるようになれば、ユーザーの見地から、場合によってはウィルコムの立場から見て、その方が良い」と考えているのです。

 周波数は、国民の希有な資産です。国民というと堅苦しいが、つまりユーザーが持っているものであり、それを総務省が代理人として運用している。私が総務省の担当者なら、「人の資産を預かって運用する」ということに大いにプレッシャーを感じますよ。もちろん、通信業界としても周波数の有効利用に責任を持っていますから、我々の提案はエゴを出しているわけではない。


 ウィルコムは「そんなに2GHz帯が良いなら、OpenWinが使えば良い」と反論されていますが、もちろん検討しましたよ。しかし、アイピーモバイルに割り当てられていた帯域(2010~2025MHz)は、衛星通信(1980~2010MHz)を挟んで、ソフトバンクモバイルが利用している帯域(1960~1980MHz)に近い。ドコモさんは我々の隣(1940~1960MHz)で、KDDIさんはその隣(1920~1940MHz)です。

 もしOpenWinのWiMAX事業を展開する場合、ソフトバンクモバイルの3Gにも対応するデュアルモード端末でなければ商品にならないと考えていますが、アイピーモバイル跡地が割り当てられたとしても帯域が近すぎて実用化できない。どう頑張っても使えないのです。もちろん大きなフィルターを端末に搭載すれば、1台でW-CDMAとWiMAXという端末は実現できますが、そのような大きな端末ではダメですよ。ドコモさんやKDDIさんはもう少し離れた帯域ですから、まだ開発しやすいでしょうね。

――なるほど。

 そして、ウィルコムが現在利用しているPHSの帯域は、1.9GHz帯で、アイピーモバイルの跡地からは十分離れている。1.9GHz帯と2GHz帯ということで、帯域が近く、伝搬特性なども非常に近い。また、無線通信では、低い帯域ほど有利ですよ。2.5GHz帯よりも2GHz帯のほうが伝搬特性などは上でしょう。「2GHz帯と言われても想定外」と喜久川さんは主張されているが、本当に想定外なのでしょうか。2.5GHz帯を取得できる保証はないのですから、(2GHz帯の)検討は当然されているはずです。

 もう1つ、「次世代PHSは2.5GHz帯で開発してきた。2GHz帯ならイチからやり直しだ」と主張されているが、少し恥ずかしい話です。周波数変更にどれほどの工数が必要というのでしょうか。周波数を変えるのは簡単ですよ。通信方式を変えるのは大変な話ですが、周波数なんかあっという間に変更できます。仮に海外へ次世代PHSを提供する場合、その国で「次世代PHSは2.5GHz帯以外の周波数帯しか使えません」と言われたら、どうするのでしょう。周波数変更にかかる工数で、ウィルコムの技術力がわかります。世界に知られたらどうするのか、2.5GHz帯でしか動かないシステムと海外にもアピールしていくのでしょうか。


「周波数の有効利用を重視せよ」

――BWA向けの2.5GHz帯は2社に割り当てられる予定ですが……。

 これも変な話でね。全国展開の2社には30MHz幅ずつとなってますが、そのうち1社は2015年まで20MHz幅しかない。しかも移動通信用の2.5GHz帯の間に、地域利用の10MHz幅がある。それぞれガードバンドが設けられていますが、全国バンド2つがどちらもWiMAXなら、同じ通信方式ということで干渉の心配がいらなくなり、ガードバンドも必要なくなる。このガードバンド分10MHz幅が利用できれば、2社ともに30MHz幅で最初から事業展開できる。ところがウィルコムが2.5GHz帯に割り当てられると、ガードバンドは必要になるわけです。自分たちが2.5GHz帯を使いたいから、という彼らのエゴのために、10GHz幅という貴重な電波をどぶに捨てようとしているわけです。

 総務省が言っているから、というのもおかしい。事業者ならば、総務省に対して「こうすれば国民の資産を節約できます」と進言すべきですし、実際そうすれば偉業ですよ。

――2.5GHz帯は国際的にもBWA向け無線だから、という話もありますが。

 まじめに考えて言っていただきたいですよ。「広域無線と世の中で言っている」というのは意味のないことでしょう。世界中のユーザーに対して、一番良いシステムを安く提供するのが事業者のやるべきことではないですか。

――2.5GHz帯の割当方針に対しては、各社賛同して、免許申請を行なったという流れです。

 「当時は認めたんじゃないか」と言われても、あの時はアイピーモバイルに割り当てられていた帯域が空くという話はなかったでしょう。従って、あの時は「ウィルコムは2.5GHz帯よりも2GHz帯」などと我々も言っていなかった。

 しかし、今や状況は変わった。4社のうち2社が落選するのですから、限られた周波数帯をいかに有効利用するか考えると、一番被害が少ない事業者が2GHz帯に移るべきではないですか。

――そうなると、総務省側がスピーディに計画変更すべきと思えます。

 総務省はやると思いますよ。手続きだけの話であって、すぐ取りかかれば2009年のサービス開始には間に合うでしょう?

――ウィルコムが2.5GHz帯を求め続けると……。

 総務省としては、ウィルコムのために2GHz帯を用意したくても計画変更しづらい状況になるでしょうか。「ウィルコムに2GHz帯」という話は、OpenWinやソフトバンク云々ではなく、国民の資産を有効活用するのであれば、誰が見てもそういう結論になるということです。

――ウィルコムが強みとしているマイクロセルはどう評価していますか?

 良い技術だと思いますよ。BWAに必須とは言えないかもしれませんが、マイクロセルもアダプティブアレイアンテナ(スマートアンテナ)も、PHSの技術は優れていると思います。セルを小さくしていくのは、高速化するために重要な考え方です。

 全てのセルを小さくするのか、あるいは一部は小さく、残りは大きくというセルにするか、考え方はいろいろあると思います。ただ、OpenWinは、世界中のメーカーがやるというWiMAXに魅力を感じたのです。


「KDDIの主張もおかしい」

――ウィルコムが2GHz帯に、という提案が通れば、WiMAXが2社ということになるということですね?

 さきほどガードバンド分を有効活用して30MHz幅×2社と言いましたが、KDDIさんは、ワイヤレスブロードバンド企画の田中さんが「20MHz幅でもできる」と公開カンファレンスで明言されましたから、従来の割当計画でも良いのでしょう。

 「KDDIの技術が優れている」と言われていますが、さてどうでしょうか。先の公開カンファレンスで、田中さんは「ワイヤレスブロードバンド企画は投資額が一番小さい。そういう技術開発をしたのだ」と説明していましたよね。しかし、それが真実ならば、世界中のWiMAX市場をKDDIが制覇できることになりますよ。ということは、その説明に嘘があるか、そうでなければ本当にすばらしい技術が開発できたか。そのようなすばらしい技術があれば世界に打って出るべきであり、KDDIの株価はアップしますよ。世界に出ないというのであれば、株主の期待に応えないことになる。

 その一方で、田中さんの説明は、全体としては整合性がとれていると評価しています。つまり、すばらしい技術を開発した可能性は低いにもかかわらず、投資額が小さいということは、「最初からこじんまりとした事業展開をするつもりなのだな」と想像できる。20MHz幅でも事業展開でき、投資額が小さいという2点は「こじんまりとした事業展開」ということであれば辻褄が合うわけです。OpenWinは、大規模に展開したいと考えていますから、30MHz幅が必要なのです。ワイヤレスブロードバンド企画とは事業計画に違いがあるのでしょうね。

――ワイヤレスブロードバンド企画の投資額の少なさは、既に基地局設置用の場所を多く確保していることが影響しているかもしれませんし、もしかしたら基地局展開数を抑える可能性があるとは考えられませんか?

 それはないでしょう。特に基地局数という意味では、KDDIさんは高い周波数での経験があまりないはずです。3Gサービスは800MHz帯中心にやってきて、2GHz帯でも苦労されているのではないでしょうか。確かに企業として、800MHz帯で3Gを展開してきたのは正しいことかもしれませんが、2.5GHz帯はもっと難しいですよ。そこで「KDDIは技術力がある」と言われても、彼らは今後未体験ゾーンに入っていくのです。

――「KDDIの技術力」ということに異論があるというのは、そのあたりを意味しているのでしょうか?


 それだけではありません。たとえば、ソフトバンクとしてはWiMAXを採用すると決断するまで、さまざまな技術を検討してきました。メーカーという立場なら、1つの技術に賭けることがありえますが、オペレーターやキャリアに要求される技術力は違うでしょう。ユーザーが求めているのは、より良いサービスをより安くということであって、それを実現できるようキャリアは多くの技術を比較検討し、基地局展開などを工夫しながら、良いサービスを提供することを追求します。キャリアに求められるのは、道具を使いこなす技術ですよ。

 ところがKDDIさんは、かなり早い時期からWiMAXにリソースを集中してきた。WiMAX陣営の中では、フォーラムにも参加して、技術の発展に寄与したと讃えられるかもしれませんが、キャリアとして、それはどうでしょうか。我々が時間をかけたのは、ボーッとしていたのではありません。技術の内容や参加企業などを慎重に検討した結果であって、それをもって「ソフトバンクの方が技術力に劣る」と評価されるのは言われ無きことです。

――かつてクアルコムに在籍していたという立場(松本氏は米クアルコム上級副社長を務めた)を踏まえると、「WiMAXよりも良い技術がある」と意見を出されるかと想像していました。

 たしかにクアルコム在籍時には、WiMAXは仮想敵と言える技術でした。しかし、競合相手のことはよく学ばねばなりません。私もその端くれでしたから、WiMAXのことはだいぶ理解していました。

 昨年度、総務省内で開催されたBWA向け技術検討の分科会では、インテルとクアルコムが大論争していました。既に私はソフトバンクモバイルの一員となっていましたので中立的な立場でそれぞれの言い分に耳を傾けました。ただ、そこで出てくるシミュレーションの数字を見ても、分科会ではどれが優れた技術なのか、という答えを出すわけではありません。

 どの技術がよいか、最終的にはキャリアが決断します。WiMAXにしろ、UMB(Ultra Mobile Broadband)にしろ、致命的な欠陥があるわけではありません。ただ、WiMAXは世界的に支持され、参加企業が数多い。問題があったとしても、これだけの企業がいればやがて解決できるだろうと考えました。導入企業にとって、WiMAXは安全な技術と言えるわけです。iBurstなどさまざまな技術が存在していますが、実用化の時期なども踏まえれば、WiMAXの採用は正しい判断だと思います。


各社を比較した場合、判断材料はビジネスモデルと説明した松本氏

各社を比較した場合、判断材料はビジネスモデルと説明した松本氏
 しかしKDDIさんはもっと以前からWiMAX陣営であって、この分科会でもWiMAX側として発言していた。そしてシミュレーションの数値で議論している最中にKDDIさんは「いや、我々は実地で試験して、もっと良い数値が出ている」と主張したのです。分科会では「ではその実験内容を見せて欲しい」と要望しましたが、KDDIさんは「メーカーと結んだ守秘義務により明らかにできない」と拒否しました。これはおかしいですよ。本当にそういう良い技術があれば、メーカーは宣伝に励みます。なぜ隠さねばならないのか。これが技術的に優れた企業がやることでしょうか。この話だけでも「KDDI技術力優位」という評価には疑問を呈さざるを得ない。技術的には、他の技術もWiMAXもさほど変わりないのですよ。

――WiMAXについては、プレイヤーが多いだけに、その仕様が幅広く、メーカーによって製品の仕上がりが異なる、という不安はありませんか?

 確かにその恐れはありますが、克服できる問題だと思います。メーカーが好き勝手やってはWiMAXが広まりませんから、そこはキャリアが主導権をとって要望を出せば良いのです。問題はないとは言えませんが、克服できるでしょう。そのあたりは、全てわかった上で(WiMAX採用を)決断しているのです。

 WiMAXと一口にいっても、今後その仕様は進化していきますよ。今の時点だけで「KDDIは優れた技術を開発しました」と言われても納得できない。

 つまり、事業遂行能力も技術力も各社変わりないのです。その2点では判断できない。最後に残る判断材料はビジネスモデルでしょう。


オープンなMVNOモデルを推進する

OpenWinの事業モデル(10月11日記者会見資料より)

OpenWinの事業モデル(10月11日記者会見資料より)
――ただ、MVNOというビジネスモデルはいろいろと難しい面があるのではないでしょうか。

 現状、MVNOが難しいのは、端末の販売というところに起因します。ブランド力が強いところであれば問題ないかもしれませんが、移動体ビジネスで重要なのは広告宣伝と端末ですよ。ソフトバンクモバイルも今は純増続きですが、辛い時期があったのです。

 しかし、WiMAXはこれから創出される市場であり、OpenWinもMVNOでやります。携帯電話のような端末ではなく、パソコンに搭載するのであればアプリケーションの使い勝手くらいですよ。

――ノートパソコンでの利用という市場は厳しいという見方もあります。

 確かに難しいところはあります。WiMAXは、携帯電話と無線LANの中間にあり、ある程度の市場はあるでしょうが、多くの人が知恵と工夫でサービス展開していかなければならないと思います。

――ワイヤレスブロードバンド企画やアッカ・ワイヤレスは、全く新しい端末を想定しているようです。

 ええ、それはまさにMVNOの仕事でしょう。iPhoneのような端末も出てきますよ。

――携帯電話での流れを見ているとMVNOがなかなか難しい状況です。

 ええ、携帯電話では難しいでしょう。端末購入もキャリアショップにいきますし。総務省の方針で携帯電話でもMVNOを推進することになっていますが、現実は厳しいと考えています。

 全く新しい世界である2.5GHz帯では、総務省がMVNOをやりなさいと言っています。それは「MVNOを実現できる仕組みを担保したビジネスモデル」をつくれ、という意味じゃないですか。一方、ワイヤレスブロードバンド企画の計画はどうでしょう? こじんまりとした事業計画で、自分たちでコントロールしようとしている。MVNOも推進すると言っていますが、ワイヤレスブロードバンド企画自体がサービスを提供する以上、そこに参入するMVNOに割り当てられる環境は、あまり恵まれていないかもしれない。

 どう考えても、我々が当選しなければ世の中おかしいと思いますよ。

――ありがとうございました。



URL
  ソフトバンク
  http://www.softbank.co.jp/
  イー・アクセス
  http://www.eaccess.net/

関連記事
ウィルコム近副社長に次世代PHSの展望を聞く
OpenWin孫氏、「他社に負ける理由なし」


(関口 聖)
2007/12/03 16:55

ケータイ Watchホームページ

ケータイWatch編集部 k-tai@impress.co.jp
Copyright (c) 2007 Impress Watch Corporation, an Impress Group company. All rights reserved.