ケータイ Watch
インタビューバックナンバー

「SH-06A NERV」企画者インタビュー
“初号機”に込められたこだわりを聞く
[2009/06/23]



「P-08A」開発者インタビュー
“P”らしく進化させたスライドケータイ
[2009/06/23]



「P-09A」開発者インタビュー
基本機能が充実、ハイエンド志向の薄型ケータイ
[2009/06/19]



シャープにソフトバンク向け夏モデルを聞く
新規デバイス搭載で個性的なラインナップを実現
[2009/06/18]



「N-08A」「N-09A」開発者インタビュー
携帯デザインをエモーショナルに、μシリーズの進化の形
[2009/06/17]



「P-10A」開発者インタビュー
“防水Wオープン”の難しさと開発の狙い
[2009/06/12]



「K002」開発者インタビュー
10.9mmに実用性とデザイン性を備えた大人の携帯
[2009/06/03]



「T-01A」開発者インタビュー
「Snapdragon」を搭載した東芝製スマートフォンの魅力
[2009/05/27]



「N-06A」開発者インタビュー
無線LANでケータイの使い方を変えるNEC
[2009/05/22]



「832P」開発者インタビュー
デザイン・機能のバランスを追求、頼りになる薄型ケータイ
[2009/05/22]



「P-07A」開発者インタビュー
“トリニティ”になったWオープンの進化を聞く
[2009/05/22]



「S001」開発者インタビュー
ケータイらしさを取り込んだ新Cyber-shotケータイ
[2009/04/09]



「モバイルウィジェット」企画者インタビュー
オープンと待受常駐を武器にウィジェット市場を切り開く
[2009/04/01]



「WX340K」「BAUM」開発者インタビュー
PHSシングルユーザーを満足させる2モデル
[2009/03/17]



「930P」開発者インタビュー
ゲームやネットとの親和性を追求したWオープンケータイ
[2009/03/11]



「P001」開発者インタビュー
パナソニック初のKCP+ケータイ、開発背景や新液晶の特徴を聞く
[2009/03/05]



「NSシリーズ」開発者インタビュー
auが未来に継承したいと考える新しいチャレンジ
[2009/03/03]



「K001」開発者インタビュー
子供が持ちたくなるようなケータイを目指す
[2009/03/02]



「830N」開発者インタビュー
若者の直感に訴えかけるNEC的スライド端末
[2009/02/27]



「SH001」開発者インタビュー
8メガCCDを搭載したスタイリッシュな高感度カメラケータイ
[2009/02/23]



「930CA」開発者インタビュー
すぐに撮れることにこだわった高速起動とスライドデザイン
[2009/02/19]



「Walkman Phone, Premier3」開発者インタビュー
“ケータイで音楽”をさらに広げる普遍的なWalkman Phone
[2009/02/18]



「831SH」「932SH」開発者インタビュー
ダブルワンセグのAQUOSケータイとワンランク上のスタンダードモデル
[2009/02/16]



「CA001」開発者インタビュー
タッチパネルを搭載したカシオのスタンダード端末
[2009/02/12]



「H001」開発者インタビュー
3D液晶搭載の4代目Woooケータイの狙い
[2009/02/06]



「F-01A」「F-03A」開発者インタビュー
「ヒトに合わせる」を考えチャレンジを続けるFシリーズ
[2009/02/06]



「SH-04A」開発者インタビュー
タッチとフルキーで携帯の新しい流れを提案
[2009/02/05]



「P-04A/P-05A」開発者インタビュー
薄さ9.8mmにこだわりながらGSMに対応
[2009/02/03]



「N-04A」開発者インタビュー
amadanaとのコラボで生まれたNEC初のスライド端末
[2009/01/28]



「P-02A」開発者インタビュー
“D”の遺伝子を受け継ぐ「継承と進化」のスライドケータイ
[2009/01/27]



ケータイユーザーの“本音”
教師側から見たケータイ文化
[2009/04/17]



ケータイユーザーの“本音”
女子高生に聞いた10代後半のケータイ事情
[2009/03/04]



気になる携帯関連イベント
“ケータイソムリエ”を養成する「モバイル実務検定」
[2009/01/22]



キーパーソンインタビュー
Huawei担当者が語るデータ通信端末戦略
[2009/04/23]



キーパーソンインタビュー
UQ WiMAXに聞く、WiMAXがもたらすインパクト
[2009/02/26]



キーパーソンインタビュー
マイクロソフト越川氏に「Windows Phone」戦略を聞く
[2009/02/25]



キーパーソンインタビュー
オープンOSとフルタッチの台頭――ドコモ辻村氏が語る今後のケータイ
[2009/02/19]



キーパーソンインタビュー
イー・モバイル 阿部副社長が語る2009年の目標
[2009/01/13]



気になる携帯関連技術
技術とコンテンツの融合を目指すプライムワークス
[2009/02/13]



気になる携帯関連技術
UIに新たな可能性をもたらす音声認識
[2009/01/16]



【キーパーソン・インタビュー】
請負から提案へ、東芝の目指すモバイルインターネットの世界
[2009/06/09]



【キーパーソン・インタビュー】
KDDI高橋誠氏に聞く、夏モデルから始まるauの反転攻勢
[2009/05/27]


2008年

2007年

2006年

2005年

2004年

2003年

2002年
「P705i」開発者インタビュー
「ワンセグ最薄」実現の背景とは

 パナソニック製の「P705i」は、一見するとベーシックかつスタンダードな折りたたみ端末だが、12.8mmという薄いボディサイズに、おサイフケータイ(iモード FeliCa)やHSDPA、音楽再生、メガiアプリ、そしてワンセグ機能を搭載したハイスペックモデルだ。プロジェクトマネージャーの山口 学氏、商品企画担当の佐藤 恭子氏、機構設計担当の小林 宰氏、電気設計担当の島田 肇氏に開発時の状況を聞いた。


コンセプトは「ワンセグ最薄」

左から機構設計担当の小林氏、プロジェクトマネージャーの山口氏、商品企画担当の佐藤氏、電気設計担当の島田氏

左から機構設計担当の小林氏、プロジェクトマネージャーの山口氏、商品企画担当の佐藤氏、電気設計担当の島田氏

同時期に発表・発売のP705iμ/PROSOLID μ

同時期に発表・発売のP705iμ/PROSOLID μ
――P705iμ、PROSOLID μと同時期に発表されましたが、デザインは大きく異なりますね。

山口氏
 はい、そうなのですが、P705i/P705iμ/PROSOLID μは開発当初から3モデルあわせて開発を進めることになっていました。電気設計などかなりの部分は共通しています。

――双子ならぬ“三つ子”モデルということなのでしょうか。

佐藤氏
 ええ、ただしパナソニックの携帯電話では、ワンセグ機能は、iTVシリーズとして展開してきましたが、P905iではスタンダードな機能として搭載されましたので、P705iでもワンセグ機能を搭載することになりました。

山口氏
 P705iシリーズの端末コンセプトの基本は薄さです。しかし、より薄さを追求したのがμシリーズで、P705iはワンセグを搭載しながら最も薄い機種を目指すというコンセプトになりました。

小林氏
 仕様として共通する部分は多いものの、P705iはワンセグ最薄というコンセプトですので、P705iμ/PROSOLID μと差別化する必要がありました。その1つがテンキーの形状です。P705iμ/PROSOLID μではシートキーですが、P705iは盛り上がった形状で、押しやすさを追求しています。またバッテリー容量もP705iのほうが大きいものを採用しています。


プロジェクトマネージャーの山口氏

プロジェクトマネージャーの山口氏

機構設計の小林氏は「ボディの微妙なカーブに泣かされた」と語る

機構設計の小林氏は「ボディの微妙なカーブに泣かされた」と語る
山口氏
 もしP705iμ/PROSOLID μと同じバッテリーを採用していれば、P705iをもう少し薄くすることもできました。ただ、こちらはワンセグ機能を含めて、商品としてのバランスをとって、視聴時間を長くできる方向にしたのです。

佐藤氏
 サブ液晶のサイズもP705iのほうが大きくしています。サブ液晶周辺は盛り上がった形状ですが、デザイン担当と機構設計担当には盛り上がる部分で光がキラキラと反射するよう求めました。女性ユーザーがメインターゲットですので、愛らしい雰囲気の演出を狙ったのです。

小林氏
 ボディデザインについても、くびれのような形状を採用していますが、機構設計にとってはこの微妙なカーブに泣かされました。ボディ全体の大きさは、P705iμ/PROSOLID μよりも分厚くなっていますが、内部を見ると、部分的にP705iμ/PROSOLID μよりもコンパクトになっています。またボディの素材を見ると、P705iは樹脂で、P705iμ/PROSOLID μは金属(ステンレス)です。ちょっとイメージしてもらえればわかると思いますが、金属は薄い板である一方、樹脂は剛性を出すためにある程度の厚みが必要です。比べてみると1mm以下の違いでしかないのですが、上下あわせると1mm程度は違ってくるのです。


ワンセグ用内蔵アンテナの仕組み

内蔵アンテナの仕組みは、端末を広げると、内部の金属板が広がり、ワンセグの電波をキャッチするようなイメージ

内蔵アンテナの仕組みは、端末を広げると、内部の金属板が広がり、ワンセグの電波をキャッチするようなイメージ
――ワンセグ対応ですが、アンテナが内蔵されているのですね。P903iTVではワンセグ用にダイバーシティアンテナを採用していましたが、内蔵アンテナの仕組みは同じでしょうか?

島田氏
 はい、同じです。仕組みとしては、「これがアンテナ用部品です」と言うべき個別のパーツが内蔵されているわけではありません。薄さを追求したP705iでは、剛性確保のため、内部に金属プレートを仕込んでいますが、この金属プレートでワンセグの電波を受信しているのです。

――アンテナというと、棒のような形状を思い浮かべますが……。

島田氏
 そういう個別のパーツではなく、剛性を高める部材で受信しています。中央にヒンジがあって、ディスプレイ側ボディとキー側ボディ両方にある金属プレートで受信しているのですが、イメージとしては、ポールの両脇にロッドが伸びているアンテナに近いですね。この構造を言葉で表現すると、「アンテナレス」という言葉が正確なのかもしれませんが、それは誤解を招くかもしれませんね。今回は、内蔵しているパーツで受信ということから「内蔵アンテナ」としています。

――金属プレートが入っているということですが、P705iにはFOMA用のアンテナとFeliCa用のアンテナがありますね。


薄さ12.8mmというボディに、ワンセグやおサイフケータイとしての機能を搭載

薄さ12.8mmというボディに、ワンセグやおサイフケータイとしての機能を搭載
島田氏
 金属プレートがあるために干渉を心配されるかもしれませんが、FOMA用アンテナは少し離して設置したりしています。苦労したかどうか、ということで言えば、苦労したところです。また、アンテナを外部接続することは、ユーザーの手間を増やしてしまいますので採用することは考えませんでしたね。

佐藤氏
 ワンセグ用のアンテナが内蔵になったことで、たとえば録画予約する場合、ポケットやカバンに入れたままで良くなりますね。


ムーミンのメニューも

「愛着を持ってもらえるよう工夫した」と語る佐藤氏

「愛着を持ってもらえるよう工夫した」と語る佐藤氏

島田氏はP705iμ/PROSOLID μも担当

島田氏はP705iμ/PROSOLID μも担当
――ソフトウェアはP905iと同等と考えて良いのでしょうか。

佐藤氏
 ベースはP905iで搭載したものですが、いくつか新機能を搭載しています。たとえば覗き見を防止する「ビューブラインド」もその1つです。また女性向けということで、搭載フォントを増やして計3種類から選べるようにしています。

山口氏
 メニューのカスタマイズに関して、70Xiシリーズでは何かしら人気キャラクターのメニューを搭載してきました。今回は、「ムーミン」のメニューを用意しています。着せ替えてみると、電波の強さを示すアンテナアイコンが「ニョロニョロ」になります。デコメ絵文字用の画像では、あまり知られていないマイナーなキャラクターまで用意しました。

佐藤氏
 ドコモさんの販売方法が変更されましたが、もともと70Xiシリーズは長く端末を使う方が多いのです。今回も、コンテンツなど愛着を持って使ってもらえるものをちりばめています。

――なるほど。ありがとうございました。



URL
  製品情報(パナソニック)
  http://panasonic.jp/mobile/docomo/p705i/

関連記事
写真で見る「P705i」
ワンセグ対応で薄さ12.8mmの「P705i」


(関口 聖)
2008/02/19 11:10

ケータイ Watchホームページ

ケータイWatch編集部 k-tai@impress.co.jp
Copyright (c) 2008 Impress Watch Corporation, an Impress Group company. All rights reserved.