ケータイ Watch
連載バックナンバー
この“第三の手”ったら便利!! 「パナバイスジュニア」
[2009/06/22]

BlackBerry Bold用ケース買いまくり
[2009/06/15]

BlackBerry Boldちょ~好き!!
[2009/06/08]

ArduinoをShieldで遊ぼう
[2009/06/01]

2009年、Arduinoの現在
[2009/05/25]

SSDを使うニャ!! とか焦ってプチ失敗
[2009/05/18]

オリオスペックの静音PCを購入
[2009/05/11]

WILLCOM NSに興味津々!!
[2009/04/27]

ScanSnap最新型、S1500がイカシてる件
[2009/04/20]

カメラ周りをワイヤレスに!!
[2009/04/13]

電脳フィギュアARisで、話題の“拡張現実感”体験!
[2009/04/06]

6万円でお釣りがくる4TB NAS
「リンクステーション LS-Q1.OTL/1D」
[2009/03/30]

とても便利な“撮影スタンド"「WISTA サブスタンド88」
[2009/03/23]

イケてるiLife '09
[2009/03/16]

ワイヤレスマイクで音を撮る! ハンディカム「HDR-CX12」
[2009/03/09]

こんな雲台を連日使っとります
[2009/03/02]

WFT-E4がナイと拙者の生産性が激低下!!
[2009/02/23]

USB接続のサブモニターがアツい!?
[2009/02/16]

やっぱり気になる“まめカムHD”
[2009/02/09]

アクトビラってどーなのよ?
[2009/02/02]

電源回りにウルサい拙者
[2009/01/26]

ニコン謹製「メディアポートUP」を使ってみた!!
[2009/01/19]

無線LANで写真転送!! なSDメモリカード
[2009/01/05]


2008年

2007年

2006年

2005年

2004年

2003年

2002年

2001年

2000年

モバイルセントラル
モバイルセントラル一覧へ
スタパトロニクスタイトルGIF
すげぇ実用的なレンズ機構と性能「PowerShot S1 IS」
スタパ齋藤 スタパ齋藤
1964年8月28日デビュー。中学生時代にマイコン野郎と化し、高校時代にコンピュータ野郎と化し、大学時代にコンピュータゲーム野郎となって道を誤る。特技は太股の肉離れや乱文乱筆や電池の液漏れと20時間以上の連続睡眠の自称衝動買い技術者。収入のほとんどをカッコよいしサイバーだしナイスだしジョリーグッドなデバイスにつぎ込みつつライター稼業に勤しむ。フォトエッセイのスタパデイズをAlt-R(http://www.alt-r.com/)にて連載中。


外見で判断しちゃイケナイ!?

「PowerShot S1 IS」。店頭価格は6万円前後。キヤノン独自のシフト式光学手ブレ補正機構「IMAGE STABILIZER」を採用。35mm換算38~380mmの光学10倍ズームで手ブレを抑えた画像や動画の撮影が可能だ
 今回のネタはキヤノンのPowerShot S1 IS(以下S1)だが、このデジカメが発表された時、買おうかな~どーしよーかな~とずいぶん迷った。ナゼかと言えば、そのデザイン。

 S1、キレイな外観のデジカメだとは思う。のだが、どちらかと言えば渋好みっていうかオッサン趣味な俺の場合、あの流線型多用で演出的近未来感モロ出しの外観に引いちゃったりして。手ブレ補正機構搭載というヒジョーに強い魅力があるものの、見た目において購買意欲をやや失っちまったというわけだ。

 でも、やはり、キヤノンの手ブレ補正機構付きデジカメって点には強い興味があるわけで。最近は手ブレ補正機構付きデジカメに注目が集まっているが、キヤノンは一昔前に既にこーゆー製品を出していた。また一眼レフ用の手ブレ補正機構内蔵レンズも出している。S1は、ビシッとキマった手ブレ補正機構方面技術を持つメーカーが出す“今時の手ブレ補正機構付きコンパクト系デジカメ”であり……やはり、いじくるでしょ!! 試すでしょ!! 使うでしょ!! てなわけで、結局、予約&発売日購入敢行の拙者であった。

 S1購入後、コイツで数百枚撮ってみた俺の結論から言えば、コレは非常に“買い度”の高いデジカメだと思う。俺は既に買っちゃったわけだが、S1のブラックモデルが出たらまた買いますよええ!! あるいは4メガピクセルモデルが出ても買う。さらにブラックボディで4メガピクセルオーバーで、名前がS1じゃなくてPowerShot G6だったりしても、迷わず買い換えるであろー。

 とまあ、さんざん外観的違和感を感じていたものの、使ってみたらデジカメとして非常に好印象となったPowerShot S1 ISであった。なお、このデジカメの詳細についてはキヤノンの製品紹介ページをご参照いただきたい。


すげぇ実用的なレンズ機構・性能

S1の良さと言えば、まずそのレンズ。ズーム倍率とズーム時の使用感と手ブレ補正機構がヒッジョーに使いやすい
 意匠的方向性に対する俺の違和感さえ払拭してしまったS1の良さと言えば、まずそのレンズ。描写がどーのってコトよりも、ズーム倍率とズーム時の使用感と手ブレ補正機構がヒッジョーに使いやすい。

 S1には光学10倍(35mm換算38-380mm相当)のズームレンズが搭載され、ズーム機構はUSM(ウルトラソニックモーター)により駆動し、しかも手ブレ補正機構としてIS(シフト式光学手ブレ補正機構)を採用している。要は、高倍率のズームレンズを、ダイナミック&センシティブにズーミングでき、さらに撮影時に手ブレを激減させられるというわけだ。

 光学10倍ってことに関しては、できればワイド側が35mm換算で28mmあたりからの光学10倍とかだったらイイなぁ~とは思うが、しかし、ISが組み合わさったことで非常に実用的なズームレンジとなっている。ていうかこんなちっこくて軽いデジカメで35mm換算380mmの撮影なんて昼間でも無理になケースが多いわけだが、ISを使えば望遠撮影が非常に身近なものになる。

 また、手ブレ補正の“効き方”もイイ感じで、補正中にミョーに揺れるようなクセが少なく、滑らかに機能してくれている感じ。他の手ブレ補正機構付きデジカメでもそうだが、使用開始直後は若干の慣れ───手ブレ補正の効き方・補正時の揺れの安定させ方なんかを多少習得する必要がある。が、S1の場合はすぐに慣れ、慣れてしまえば違和感少なめで自然に手ブレ補正機構と付き合えるという印象となった。

 でもまあ、手ブレ補正機構付きレンズで高倍率ズームって、当たり前っちゃあ当たり前である。最大望遠で手ブレ減ってアタリマエ。手ブレ補正のクセに慣れれば自然に使えてアタリマエ。そして便利でありかつキレイな写真をより多く撮れるようになれてアタリマエ。なのだが、S1の場合、使用時の気持ちよさってのが少々ある。

 それはズーム時の快適さだ。S1のズーム機構は前述通りUSMにより駆動する。超音波モーターですな。キヤノンの一眼レフ用レンズ(のAF機構)ではおなじみですな。高速駆動だけど動作音がチョー静かだとゆーアレですな。で、S1のズーム駆動にUSMが使われてるってのを聞いて、最初、そんなコトしてなんか便利なコトあんの? とか思った。AF動かすんなら意味ありそー(合焦速度向上等)だけど、ズーミングにUSM? と、少々懐疑的な俺だった。


 が、使ってみたらナルホド納得。ひとつはズーミングの速さが快適であった。例えばワイド側から望遠側まで一気にズームでき、その間約1秒。感覚としては「ズーイッ!!」てな感じで、一息で広角側から最大望遠状態に移れるのは気持ちイイ。

 それからこの速さと同時に“遅さ”を持ち合わせている点も良い。シャッターボタン外周のズームレバーを倒すと、前述のように高速なズームイン・アウトができるが、このレバーを少しだけ倒すと、ゆ~っくりとズームイン・アウトができる。ので、画角を微妙に調整することもたやすい。ちなみに、高速ズームも低速ズームも、無段階でのズームが可能なので、双方うまく使い分けると、かなり速攻で実にシックリと来る画角調整ができたりする。

 光学10倍ズームレンズ+IS+USMによる高速・低速ズーム。スペック的にはそーんなに目立った感じじゃナイわけだが、実際に使ってみるとこれら各性能・機構がバランスよく成り立っていることを感じる。手軽なんだけれど実用性が高いという印象だ。


こなれ度の高いインターフェイス

お手軽簡単系デジカメとしても、ある程度マニアックに使い込むデジカメとしても、インターフェイス設計に妥協がないように思える
 S1の画素数(カメラ部有効画素数)は320万画素だが、現在においてこの画素数ってことを浅はかめに考えると、手ブレ補正ブームにおける入門者~中級者向けのデジカメかな!? とか思ったりする人も……いませんか? 俺は最初そー思っちゃったんだが、その使用感においては、なんかこー、ナメちゃいけねええハードウェアだと思わされた。

 S1は、基本的には非常にラクに使えるデジカメなんですな。ぶっちゃけ、撮影モードをAUTOかプログラムAUTOあたりにしておけば特に問題なくイージーに使える。好きなだけズームイン・アウトできるし、手ブレまで補正してくれるお手軽デジカメではある。

 しかしその一方で、かなり凝った撮影もできる。露出補正やスポット測光から始まってフラッシュ光量補正からフルマニュアル撮影までデキる。外部ストロボこそつながらないが、デジカメでヤリたくなりそーなコトはだいたいできる多機能デジカメでもあるのだ。

 簡単にも使えて高度なコトもできる、というデジカメはけっこーあったりするが、S1はその両方を不満の出にくいレベルで実現しているのが偉いと言えよう。すなわち、容易に使いたいあるいはデジカメに詳しくない人が使いたいって場合は、前述のようにカメラにオマカセ系の撮影モードにし、電源ボタンやシャッターボタンやズームレバーや十字ボタンあたりの操作を覚えればよいだけだ。このあたりまでは、現在における320万画素のデジカメ=入門者~中級者あたり向けの製品っぽい使用感である。

 S1が快適だなァぼかァと思うのは、より細かい設定をしつつ撮影した時だ。本連載ではもう何度も書いてるので詳細は省くが、例えばFUNC.ボタンがある。露出補正、ホワイトバランス、ISO感度、色効果、ブラケット撮影、フラッシュ光量補正、画像サイズ・圧縮率などを、十字ボタン操作で済ませられるドえれぇ便利なインターフェイスだ。また、特定の撮影設定を組み合わせて“自分独自の撮影モード”を記憶させられるカスタム設定も使える。さらに、ボタン位置の配置もよく、主に右手親指で設定操作する場合は非常に扱いやすいっていうか“親指が泳がずにスムーズに使える”という印象がある。

 要はですね、お手軽簡単系デジカメとしても、ある程度マニアックに使い込むデジカメとしても、インターフェイス設計に妥協がないように思えるわけですわ。ってまあ、キヤノン製デジカメの多くにはインターフェイス的良さがあるわけだが、S1のような“カメラマニアも非マニアも注目するようなヒキのある製品”においては、特にその操作性のこなれ具合が光るように思う。


 ただ、個人的にはいくつか残念っていうか「?」な点があったりして。ひとつは、動画撮影時の録画スタート・ストップ用ボタンである動画ボタン。撮影モードが動画撮影になっている時、このビデオカメラの動画撮影ボタンライクなボタンを押すと、撮影が始まったり終わったりする。が、コレってシャッターボタンと別にした意味ってあるのかナ? と。動画撮影時、このボタンを押すと動画が撮影され、これとは別にあるシャッターボタンを押すと静止画が撮影される!! とかいうならわかるが、動画撮影用のボタンだけを敢えて別にし、かつ、動画撮影時にしか機能しないものとした意図がよくわからない。

 それから、バリアングル型液晶モニター、の、液晶画面サイズ。1.5型が採用されているが、俺としてはいつ何時にも小ささを感じてしまう画面サイズである。最低でも1.8型は欲しかった。ていうか液晶ビューファインダー取っ払って2型とか2.2型にしてくれよアニキ!! とも思う。

 あ、S1に採用された液晶ビューファインダーですけど、これ、わりかし快適っス。単にチョー明るい屋外でビューファインダー覗くとか、望遠撮影時により手ブレを防ぐために手&顔面三脚時に役立つとかって感じですが、ディスプレイボタンで液晶モニター←→液晶ビューファインダーの切り替えができるあたりのスムーズな操作感もあってけっこー多用中。どーせだったら角度変えられるようにもして欲しかったが、視界が少々気持ちイイだけで役立たない光学ファインダーなんか付けるよりもナイスな仕様だと思う。


好む人が多いであろーキヤノン画質

これからの季節に重宝しそうな水深40m対応の防水ケース「WP-DC20」。19,800円
 それから、肝心の画質だが、これを限りなく第三者的かつ冷静に評価するとすれば、良くも悪くもキヤノン画質と言える。良く言えば、ノイズが非常に少なくてクリアさ抜群。悪く言えば、無理矢理ノイズを取り払ってクリアさを増幅したような画質。後者に関しては、あるいは、フィルム派の人は「ノッペリしててコンピュータグラフィックスみたいなんだよなぁ」とブー垂れるかもしれない。

 で、俺的な視点から言えば、キヤノン画質は痛快でグレイトだなぁとか思う。細部をよ~く見れば、偽色だのミョーなノイズなんかも見えてくるわけですよ。でも、トータルのバランスが良いとか悪いとかじゃなくて、俺の目に非常に心地よい。濁ってなくて心地よく、描写が鋭く見えて心地よい。あとキヤノン製デジカメって、どのラインナップでも画質傾向がビシッと同じ方向を向いてると思う。なので、各世代の機種を使い次いできても、なんつーか、画質の方向性の違いにいちいちイライラしない。「さぁいつものキヤノン画質で、今度は何を撮るか!?」と、機種毎・世代毎の画質傾向を掴んだり慣れたりする以前に、被写体に向かっていけるのがいい。

 さておき、ある意味クセがあるし、人によっては大好きになっちゃうキヤノン画質持つS1だが、S1で撮った写真を他人に見せてみた経験から言えば、かなり多くの人がS1の画質を気に入っちゃうんじゃなかろうか。S1の画質=いわゆるキヤノン画質は、比較的に多くの人がその色や描写を好んだ、ってのもあるのだが、それ以上に、手ブレ補正が大きく役立っているようにも思う。

 IS搭載のS1で撮ると、当然、これまで手ブレしがちだった状況で手ブレしにくいのだ。これに加えて“これまで手ブレによるものだと気づかなかった画質低下”も抑えてくれる。ぶっちゃけ、パッと見、手ブレしちゃいない写真。でも、なんかこー、シャキッと鮮明な印象じゃない。原因はピンボケだったり露出不適正だったりイロイロあると思うが、手ブレが原因で写真がネムいとかクッキリしてないってケースも多い。S1(等の手ブレ補正機構付きデジカメ)では、そういう画質低下を減らしてもくれる。

 手ブレ補正機構ナシの3メガピクセル機と、S1で、同じ被写体を撮って見比べてみるとオモシロいかもしれない。発色や描写の画質傾向の違いもあるが、手ブレの有無による明らかな画質の違いが見えてくるケースが少なくないだろう。特に同じキヤノン製デジカメで撮り比べれば、前述のキヤノン画質がISによってさらに強化されたよーな印象になるよーな気がする。また、手ブレレスで撮れるなら、現在においてはなーんか少ないよーな気がする320万という画素数でも、かなりイケるじゃん使えるじゃんてな気分になるかもしれない。


そのほか諸々

 あと、これは賛否両論かもしれないが、S1のお手軽デジカメ度を高めている要素として、近接撮影性能がある。つまり被写体へ近寄って撮れるってコトだが、フツーのデジカメの場合、被写体に近寄って撮る(クローズアップ撮影ですな)場合、お花マークのマクロ撮影モードにする必要があったりする。が、S1には、そのお花マークモードがナイんですな。

 しかし、S1の場合、ワイド側では被写体に10センチまで近寄って撮影できる。テレ側では93センチ。もちろん、何らモード変更をせずに、である。なので、例えばワイド側でなら、遠くの山々を撮影した直後に、何らモード変更をせず、いきなり草花のクローズアップ撮影ができる。

 この近接撮影性能、単純に便利ですな。かなり近くからすげー遠くまで、特に意識することなく撮れちゃう。スナップ撮影をしていて、突如野犬に襲われた場合でも、撮影者の顔面近くに襲いかかる野犬の牙へピントを合わせて撮影できて大迫力ってわけです。ていうか逃げろよそーゆー時は>俺!!


 もうひとつ、S1を使ってみて「おっ!!」と思ったと同時に「むむむ~」と感じたのは、動画撮影機能だ。結論から言えば、S1の動画撮影機能はビデオカメラみたいで使いやすい。

 動画を撮れるデジカメってのは多々あるが、AFやズーム等デジカメが持つ撮影機能を使いまくって動画撮影ができるって機種はあまり多くない。が、S1の場合、動画撮影時にズームも効けばAFも機能する。さらに露出補正等の設定が動作撮影に生かせるし、S1の目玉機能である手ブレ補正も動画撮影中に機能しまくり!! 前述の非常にゆっくりor高速のズームも!! トドメに640×480ピクセルで30フレーム毎秒のクオリティ!! ていうかコレってビデオカメラじゃん!! という使用感である。

 ちなみに、撮った動画はカメラ内で簡易編集───不要部分を削ぎ落としたり一部分を抽出保存するようなことができるので、ナイスなシーンだけをとっておける。編集の方法も簡単で、例えばDVDビデオレコーダーでCMカットをするような感覚。前述のような使用感があり、かつ、簡易的にだがデジタルな編集も可能……となれば!! S1の動画撮影機能はDVカメラとか超えてるでしょ!! スゴいでしょ強まってるでしょ!! とか思ってバンバン動画撮影開始した俺は、S1の動画撮影機能はジョリーグッドだけど、そーんなに実用的じゃないのかも~とか思った。

 てのは、動画のファイルサイズ。S1ではいくつかの設定(画面サイズやフレームレート等)で動画を撮影できるが、最高画質のVGA-Fineで撮ると、15秒(30フレーム毎秒)で30MB以上のファイルサイズになってしまう。撮影する内容によっても多少変わるが、実際に1分半くらい撮ると、たいてー170MBくらいになっちゃうのだ。3分で300MBオーバー!! 10分撮ると1GB近くかよ!! と。

 より小さな画面サイズ・フレームレートで撮ればイイじゃん、とか一瞬思うのだが、二度と訪れない瞬間かもしんない!! と大げさな考えを持ってしまいがちな俺としては、やはり一期一会の瞬間ってことで最高画質で撮っていきたい!! そのよーなヤツには、まだまだ記憶メディア容量的にS1の動画撮影機能は実用的と言えないのであった。

 でも30フレーム毎秒で撮ったVGA-Fineの動画ってかな~りキレイっス。撮影中にズームできたりAF効いてくれたりするあたりも快適。1GB級のCFメモリカードがあれば、それなりの時間、高画質記録可能なビデオカメラとしてS1が役立つんではなかろーか。


 てなわけで、S1の各部の使用感をザッと書いてきたが、全体的には非常に満足している俺であった。当初、外観がどーのと違和感があったわけだが、サイズ・機能・操作感等々のトータルな使い勝手と実用性で、見てくれなんかどーでもよくなってしまった。画素数的にはお値段がけっこー高いデジカメだが、道具としてとことん使い込める一台と考えれば、わりかしスグにモトが取れちゃうよーな気がする。


【参考】撮影画像

ズーム関連


光学10倍ズームってどんなモンなのかを検証。まずは、ワイド(広角)側いっぱいで山を撮影 その山の一部をテレ(望遠)側いっぱいにズームアップしてみた。光学10倍ズームってココまで寄れるわけですな

光学10倍ズームに手ブレ補正機構が加わると、遠くの被写体でも手ブレを恐れずに安心して撮影できる 望遠レンズを使えば警戒心の強い動物を写すのもラク。手ブレ補正機構の働きにより手ブレが抑えられるほか、320万画素という画素数的描写力も十分に引き出せる

高倍率ズームレンズのテレ側で撮ると、(絞り値にもよるが)背景を若干ぼかして画面を整理することもできる。その焦点距離から被写界深度が深くなりがちなデジカメにおいては、なんかこーわりかし新鮮な体験になるかもしれない 毛の多い被写体を撮る時は手ブレ補正機構の精細感向上効果が強く感じられるなぁとか思った拙者でした
手ブレ補正関連


ななな、ナンとシャッタースピード1/4秒で撮影!! フツーだったら確実に手ブレ写真となっているが、手ブレ補正機構を使い(かつその機構の若干のクセを知れば)非常に遅いシャッタースピードでも手持ち撮影OK やや望遠気味で撮影。より望遠寄りで撮る場合、シャッタースピードがより速くないと手ブレを起こしやすくなる。手ブレ補正機構があれば従来よりも望遠側での撮影がラクになるのだ

手ブレ補正機構があると、より遅いシャッタースピードでも手ブレを起こしにくい。これは、従来フラッシュの発光を必要とした状況でも、自然光だけで撮れる可能性が高くなることを意味する。ていうか自然光だけで撮るとナントナク雰囲気がよくなって嬉しい拙者。若干黄色みがかっているのは、カーテンがベージュ系の色=カーテン越しの光に色が付いているからだ
画質全般


クリアで鮮明なキヤノン画質……ていうかなんか被写体がモノクロ気味ですいません クリアで鮮……あぁコレも被写体がモノクロ気味でしかも逆光気味ですみません
近接撮影


さくら。この程度の近接撮影から、無限遠の撮影まで、モードを変更せずに行なえる S1と競合中の俺の愛機ことPowerShot Pro1のストラップに興味を示して急接近したねこ様。だがS1では即座に合焦&撮影できた

このくらいまで寄れちゃう。動きの激しい愛玩動物ちゃんもラクに撮れるヨ!!


URL
  PowerShot S1 IS製品情報(キヤノン)
  http://cweb.canon.jp/camera/powershot/s1is/index.html

2004/04/12 17:06

ケータイ Watchホームページ

ケータイWatch編集部 k-tai@impress.co.jp
Copyright (c) 2004 Impress Corporation  All rights reserved.